マガジンのカバー画像

重さ

9
重さは下へと降りていきます。 この“ことば”が“肚落ち”していくまでの 試行錯誤を綴っています。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

わたしのレッスンノート*足裏*

わたしのレッスンノート*足裏*

・今日のおはなし

今ここにイキイキと生きる。

アレクサンダーテクニーク
を分かち合いたく、綴っています。

足裏が床と仲好くなってきて〜
(わたしの重さが足裏に下りています)

すこぶる調子がいいンです。

起き抜けに
足裏と床との関係を思うとき

今のコンディションが何となく分かります。

あまり足裏がついていなかったり
(足・脚を引き上げています)

左右の足裏で不均等だったり、
変に違和

もっとみる
わたしのレッスンノート*重さ⑶*

わたしのレッスンノート*重さ⑶*

・お話のつづき

イキイキと今ここを生きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
分かち合いたく、綴っています。

アレクサンダー・テクニークは
あたま・首・胴体(あたま・脊椎)の
関係性を調えると

プライマリー・コントロール
(初源的協調作用・統合機能)が活性化
するというものです。

今のわたしは
とくにそのことを意識しています。

距骨(きょこつ)の上に脛骨(けいこつ)が乗

もっとみる
わたしのレッスンノート*重さ⑵*

わたしのレッスンノート*重さ⑵*

・お話のつづき

イキイキと今ここを生きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
分かち合いたく、綴っています。

アレクサンダー氏は
あたま・首・胴体の関係性
(あたま・脊椎ともいえます)を調える
ことで、

プライマリー・コントロール
(初源的協調作用・統合機能)が活性化され〜

あたまとからだの情報交換がスムーズとなり、本来の力が発揮されることを発見しました。

と同時に、今

もっとみる
わたしのレッスンノート*重さ*

わたしのレッスンノート*重さ*

・今日のおはなし

本来のわたしから〜今ここを生きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
分かち合いたく、綴っています。

今のわたしはうまく
からだの重さが足裏に下りていません。
(重さがかかりすぎている時期もありました)

ふくらはぎ(腓腹筋)を引き上げてからです。

とくに家事などをしているときです。
何もしないで立っているときもそのままに。

“刺激”に対する“習慣的反応

もっとみる