見出し画像

ファスティング(断食)をしたら、意外なカラダの変化がありました。

“広告業界で忙殺されていた日々。体重増加、慢性的ダルさをなんとかしたかった”

大学卒業から約10年間、忙しいとされる広告業界に身を投じている僕は、
ストレスフルな環境のもとで、暴飲暴食、不規則な生活を繰り返していた。
体重は大学生の頃よりも10キロ以上も太ってしまった。クリエイティブな仕事をしているにも関わらず、頭のキレが悪い、頭が冴えないと感じるようにもなっていた。慢性的なだるさもあった。

そんな錆びついたカラダをリセットしたいという想いがずっとあり、あるとき友人の美容師さんからファスティングをすすめられた。


“酵素ドリンク、水分、梅干しの生活で、人生初の断食生活をスタート”


ファスティング(断食)とは、酵素ドリンクと水分、塩分(梅干し)以外はなにも口にしない生活を送ることで、以下の効果があると言われている。

◎腸内環境の正常化  ◎毒素、宿便の排出  ◎ダイエット
◎肌質改善  ◎自然治癒力を高める  ◎集中力が高まる

ファスティングを薦めてくれた美容師の友人も、自分でファスティングをやってみたところ、カラダが軽くなり、頭も冴え、集中力が増すようになったというではないか。

これは、自分が求めていたものだと思い、不安もあったがチャレンジしてみることにした。

“ファスティングは【準備→断食→回復】のサイクルで”

ファスティングには【準備期(3日間)→断食期(3日間)→回復期(3日間)】という段階があり、この段取りをしっかり行うことがポイントとなる。とくに回復期が重要で、3日間の断食期を終えて、いきなりいつも通りの食事に戻してドカ食いしてしまうと、リバンドしやすくなってしまったり、血糖値の急上昇によって大きく体調を崩すおそれがあるので、気をつけなければいけない。

以下は、ファスティングをしてみてのカラダの変化の記録である。

“1日目〜3日目(準備期)徐々に食事量を減らす”

準備期間は、いわゆる断食に向けての「慣らし期間」。徐々に食事量を制限していくことがポイントで、炭水化物を控えたり食事量を減らしていく。断酒も。そして僕は夜だけ酵素ドリンクを飲むようにした。

酵素ドリンクとは、果物や野菜を発酵させて食物繊維をたっぷり含んだ飲み物で、体内の酵素を補充する、または酵素の働きを促進させるアイテム。酵素には食事などで摂取された栄養素をエネルギーに変える消化酵素、細胞を修復させる代謝酵素がある。疲労回復、肌の新陳代謝、便通が良くなるなどの効果が期待できます。

正直、ファスティングに対してかなり覚悟して挑んだこともあって、食事量を減らしていく「準備期間」は、そんなに辛くはなかった。そして体調の変化も特におこらなかった。


“4日目(断食期1)好転反応で激しい下痢に”

4日目から、酵素ドリンクと水分、塩分(無添加の梅干し)以外は、摂取しない断食生活に突入。

まず断食1日目にやってきたのは、激しい下痢だった。酵素ドリンクで腸内が活発に動きだしたせいかもしれない。またファスティングをして一番最初に出るカラダの反応が、自分の一番のウィークポイントとも言われているらしい。確かに僕は、子どものころから下痢をしやすい体質だったので、これには納得がいった。


“5日目(断食期2)頭痛、発熱、だるさの発症”

断食2日目、この日は土曜日で休日。朝起きた瞬間から激しい頭痛。頭が締め付けられるような痛み、目の奥も痛む。そしてカラダがとにかくだるく、発熱(38度)もしていた。また背中や腰がものすごく凝っている感じも(インフルエンザのだるさに近い)。とにかく1日中つらかった。

ただ、上記の症状は好転反応と呼ばれるものらしく、カラダを正常化するために現れる症状で、カラダに毒素が溜まっている人ほど出やすいんだとか。

好転反応とは、
治療の過程で目的以外の症状が現れることです。体調が悪くなることで不安を感じる人が多いと思いますが、好転反応が出るということは、体内のデトックスが順調に進んでいる証拠でもあるのです。主な好転反応の症状は、倦怠感・吐き気・頭痛・発熱・口内炎・肌荒れなど。好転反応が起こりやすいのは、生活習慣や食生活に問題がある人です。好転反応による体調不良は、ファスティングを続けていくうちに軽減していくので大きな心配はいりません。(https://www.surusuru.jp/beauty-health/diet/20170519/3652/より)

好転反応が断食2日目に出やすいということは、予習済みだったので、体調が悪くなった時は、「来た!」という感じだったのだが、まさかこんなにひどいとはおもってもみなかったので、とにかく水分酵素ドリンクを補給し、じっと横になり続けた。(本当に休日でよかった。)

ただ、これはあとで知ったことなのだが、普段からカフェインを摂取している人が、カフェイン断ちをせずに断食を始めると、激しい頭痛や発熱がおきやすいという説も。ぼくも毎日コーヒーを飲んでおり、準備期間もコーヒーは飲んでいたので、激しい体調の変化は、カフェインも一因としてあげられるかもしれない。

“6日目(断食期3)体調が回復、カラダが軽くなる”

断食最終日。朝、目をさますと、体温は平熱に下がっており、頭痛もない、だるくない、肩も背中も凝っていない!とにかくカラダが軽い!!目覚めもいい。

鳥のさえずりや、外から聞こえる子供の遊ぶ声などがより詳細に聞き取れている気がするし、さらには、まぶたも重くなく、目をしっかり見開けている感覚も。相変わらず、下痢は続いていたのだが、便にも変化が出始めていた。深緑色、コールタールのような便が出だしたのだ。これは宿便というらしい。

宿便とは、通常の便と違って腸細胞や腸内細菌の死骸や便の残りかすが固まって腸のひだの中にこびりついているものなので、なかなか排出されません。なかには数ヶ月〜数年にわたって腸内に留まり続けるものもあるようです。その結果、体内に3〜4kgほどの重量を抱えているとも言われます。便秘のときの便や下痢のときの便ともまったく違います。腸にこびりついていたときの形のまま排出され、ひだのあとが確認できる場合もあります。この場合は腸内細菌の死骸のため、便が緑色になります。(薬に頼らずカラダ革命きづくライフ より)

ただ、宿便は存在しないという説もあるようです。腸の上皮細胞というものは約24時間ごとに新陳代謝が行われるため、どんどん古い細胞が剥がれ落ちていきます。

そのため腸のひだに便が長い期間付着することはありえないという理論。
でも、僕の場合はですが、いままで見たことのない深緑色の便が出たので宿便を信じてみることにしました。そしてこの宿便が出てから、徐々に下痢の症状もなくなってきた

断食期間最終日、昨日のひどかったカラダの症状が嘘のように、カラダが楽になり、大げさではなく、今までカラダに溜まっていた毒素が抜けてリセットされた感じがした。

“7日目〜9日目(回復期)ご飯が超美味しく感じる”

ようやく断食期間が終了し、この日から徐々に食べ物を口にできるように。
ただ、前述したようにこの「回復期間」がなにより大事。胃も腸も肝臓もリセットされており、栄養をがんがんに吸収できるモードになっているので、どか食いは厳禁!!!

記念すべき回復食1食目は、おかゆと冷奴とお味噌汁を口にする。白米だけのおかゆは物足りないかなと思ったけど、お米ってこんなに甘かったんだという発見が!!というか、スプーンの鉄の味も感じるくらいに味覚が冴え渡っている。味噌汁もカラダ全体に染みる。

回復期3日間に渡って、ゆっくりと食事量を増やしていった。慎重にこの3日間を過ごしたことで、とくに体調を崩すことなく(好転反応は別として)断食を終えることができた。

“まとめ  慢性的だるさからの解放”

酵素ドリンク、水、梅干し以外は、何も口にしないファスティングではあるが、正直、僕は食欲を抑えることには苦労しなかった。1日目は下痢がひどかったし、2日目は好転反応で体調が最悪で、食欲なんてとてもじゃないが湧かなかった。そして3日目は、カラダがリセットされた感覚とともに三大欲求のひとつである、「食欲から解放」された感じがあって、このまま何も食べないのでいいのなら、こんなに幸せなことはないと思ったくらいだ。
もちろんそれは危険なことなので、絶対にやってはいけないが。

でもそのくらい、普段の生活において、食べることを考えている時間って多いんだなと思った。

ファスティングをすると、集中力が大幅に増す人も多いようだ。また気持ちが前向きになるとも言われている。これには個人差があるようで、僕もやたらポジティブな感情が湧いてくる感覚はあったのだが、冴え渡る集中力は、今回は得ることができなかった。

でも、断食前よりもカラダが軽くなり、慢性的なだるさから解放された。
そして、体重−5kgの成果も得ることができた。

ファスティングに懐疑的な方も多いようだが、もし、慢性的なカラダの不調をかんじているのであれば、一度トライしてみても損はないのではないだろうか。それが、僕がファスティングをしてみての感想である。

※日常的に薬を服用されている方は、個人の判断で断食はしない方がいいです。必ず医師に相談してくださいね。

“【追記】コロナで家に居る今、ファスティングのチャンスかも!(2020年5月)”

新型コロナウイルスにより自宅で過ごす時間が増えた今、ファスティングをするにはもってこいの機会かもしれません!

というのも、体調が悪くなってもオンラインの打合せ以外は、横になっていられるし、下痢をしてもすぐにトイレにいける。なにより同僚から「ランチいきましょう!」「飲み行きましょ!」という誘惑がない!これがでかい!

考えてみたらこんな良いタイミングはないのかも。コロナの影響からか、ここ最近、僕のツイッターやインスタのDMで、「この記事を読んでやってみたいんですけど、酵素ドリンクは何を飲みましたか?」「体調の変化を具体的に教えてください」といった質問メッセージが20件以上来た。

飲んでいた酵素ドリンクは「優光泉」というものです。スタンダード味と梅味があり、僕は気分で味を変えていました。正直、スタンダード味は大根というか沢庵のような癖のある味だったので、最初は飲みにくかったです。。。梅味はそれに比べて飲みやすかった。下記URLの楽天から買えるようです。

https://a.r10.to/hb5Owg

画像1

ただ、酵素ドリンクはいろんなメーカーから出ていますので、自分に合った酵素ドリンクを見つけるのも楽しいかもしれませんね。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

新たなコンテンツの制作のために大切に使わせていただきます。何に使ったかは、noteにてご報告させて頂きます。