あけみん@自分の好きにミート

《自称》自由人で介護職員。 クリエイティブで、2人の子どもの母。 《他者評価》努力家…

あけみん@自分の好きにミート

《自称》自由人で介護職員。 クリエイティブで、2人の子どもの母。 《他者評価》努力家で優しい。 活動的な事務職が向いている。

記事一覧

施設介護と在宅で介護ってどうなのよ?

もう、当たり前の親の介護の流れやめようよ! ・親が老いる ・両親の片方がケガや病気、入院で片親が1人で住むようになる。 ・長く1人で生活が続いている この状態でね、…

介護施設勤務・癒しの効果

介護の仕事でやって良かったことは? と聞かれて、私は一番に癒しの効果をあげる。 じゃあ、高齢者と接していて癒されるのかと言ったら、そんな単純な簡単なことでもない…

排泄物はきたないのか?どこからやってくるのか?

清潔なひとは好き。 いい香りは正義。 けど、人間てそもそも綺麗なのか? いい匂いなのか? 女の人はいい匂いなのか?笑 幻想だろう笑 髪の毛のシャンプーの匂いは正義…

あるがままの受容

認知症をあるがままに受け入れると考えると、 家族介護の場合、今までの生活は一変することだろう。 まずは、ご本人(高齢者)は、家族の中で世話をされる側となる。 何の…


雑踏で、向こうから歩いてくる人とぶつかりたくないのに、避けられずにぶつかりそうになって不器用に最後は相手に譲らすみたいな、不器用な介護職員の記事書きます。

新しいことを今日からやって、待ったなしと言われたら人はどうするか。

在宅介護 ゼロからのスタート 急に始まる在宅介護って どのように始まり どんなところで 壁にぶつかるパターンが多いのかな。 その時にあったらいいグッズや使い捨て消…

白タオルと石鹸

お風呂って行為は 誰でもそうだが それぞれの流儀がある。 自分の入り方、洗う順番、他の人とは全く違うからね。 高齢者の入浴に、白タオルと石けんが登場することよく…

「それだけ」自分がやって欲しくないことをやらないってだけ

朝イチの起床介助で オムツ交換がある場合、 突然体を触ったり、 左右に倒すことを強要しない。 ほとんど体を動かさず夜を過ごしていた方にとって、まずやるのは体をさす…

やさぐれ介護職員

「お仕事は何してるの?」 「介護です」 「えーーー大変でしょう?」 もぉこの会話飽きたよ。 介護職が精神的にきつい、大変、体力きつい、という薄っぺらい印象だけで私に話…

高齢者施設で高齢者の方々と接すること。そのメリットとは?
人生の先輩方から教えていただける数々のことは宝である❤️

介護職員になって感じたこと メモ

介護職員になった最初のきっかけは、介護事務へのお誘いが知り合いからあったこと。「初めてでも覚えればできるから!」と誘われて介護の事務の仕事を2年した。その間、市…

施設介護と在宅で介護ってどうなのよ?

施設介護と在宅で介護ってどうなのよ?

もう、当たり前の親の介護の流れやめようよ!

・親が老いる
・両親の片方がケガや病気、入院で片親が1人で住むようになる。
・長く1人で生活が続いている

この状態でね、次に何かが起こるまで起こるその時まで、何もしない、何もできれば考えたくない、「自分たちの生活があるから」っていうやめようよ。

もうそういう、核家族化のいく着く先はこんなだ‥みたいのやめようよ。

高齢者のケガ、認知症、同じ話の繰り

もっとみる

介護施設勤務・癒しの効果

介護の仕事でやって良かったことは?
と聞かれて、私は一番に癒しの効果をあげる。

じゃあ、高齢者と接していて癒されるのかと言ったら、そんな単純な簡単なことでもない訳で。
分かるでしょ?
巷に出てきている高齢者の印象について考えてみて?
認知症、老害、クレーマー、尊敬することを求める、セクハラ(あえて認知症を入れたけど、アンチな意味ではない。)

いろんな方が一緒くたになって入居される。

でも、そ

もっとみる
排泄物はきたないのか?どこからやってくるのか?

排泄物はきたないのか?どこからやってくるのか?

清潔なひとは好き。
いい香りは正義。

けど、人間てそもそも綺麗なのか?
いい匂いなのか?

女の人はいい匂いなのか?笑

幻想だろう笑

髪の毛のシャンプーの匂いは正義💓
でもあそこ(おしも)の匂いとか、幻滅とかっていう
広告やYouTubeの動画広告を見るにつけて、
なんだかな。と私は思うよ。

幻想の中に生きていたい男性の気持ちも分からなくもないが、いつもいい香り、匂いのわけがない。もっと

もっとみる

あるがままの受容

認知症をあるがままに受け入れると考えると、
家族介護の場合、今までの生活は一変することだろう。
まずは、ご本人(高齢者)は、家族の中で世話をされる側となる。
何の不思議なことはない。

これです。「鉄拳 パラパラ漫画」

https://youtu.be/oyrP_2m6eZQ

役割が緩やかに変わるだけ。
尊厳はそのまま。
人権もそのまま。

認知症になったと考えるのか、
認知症を少しでも遅らす

もっとみる


雑踏で、向こうから歩いてくる人とぶつかりたくないのに、避けられずにぶつかりそうになって不器用に最後は相手に譲らすみたいな、不器用な介護職員の記事書きます。

新しいことを今日からやって、待ったなしと言われたら人はどうするか。

在宅介護

ゼロからのスタート

急に始まる在宅介護って
どのように始まり
どんなところで
壁にぶつかるパターンが多いのかな。

その時にあったらいいグッズや使い捨て消耗品。(ペットボトルとか有効❤️)

◎在宅介護の家族は、どのように
知識を得たり、準備しているのかな。

オムツや排便に関わることだと、
尚更。
量も赤ちゃんのように可愛いレベルのものではないからね。

でも排泄は健康のバロメータ

もっとみる

白タオルと石鹸

お風呂って行為は

誰でもそうだが

それぞれの流儀がある。

自分の入り方、洗う順番、他の人とは全く違うからね。

高齢者の入浴に、白タオルと石けんが登場することよくあり。白タオルすげーーんだ!

顔の水分とるでしょ
頭の水分とるでしょ
石けんつけて体洗って
湯船で体こすって垢落としして
脱衣所に行く前に体の水分をとる
1本の白タオルが織り成す技。

そして、高齢者の方の肌の綺麗なこと

タオル

もっとみる

「それだけ」自分がやって欲しくないことをやらないってだけ

朝イチの起床介助で
オムツ交換がある場合、
突然体を触ったり、
左右に倒すことを強要しない。

ほとんど体を動かさず夜を過ごしていた方にとって、まずやるのは体をさする。
さぁ体に「起きるよ~~」と
刺激と司令。

そこから、ご本人様のご協力と
身体の自然な動作を伴い
自然で安全なオムツ交換。

前戯のさすることなど、1分もかかりゃしない。

やさぐれ介護職員

「お仕事は何してるの?」

「介護です」

「えーーー大変でしょう?」

もぉこの会話飽きたよ。

介護職が精神的にきつい、大変、体力きつい、という薄っぺらい印象だけで私に話しかけるのやめてください笑

そして、その仕事内容について深堀りせずに
早めに終わらすのやめてください。(もっと色々と聞いてください)

「ちょっと話そうかな」って思った気が失せます。

なので、私は介護のことについて世間話の

もっとみる

高齢者施設で高齢者の方々と接すること。そのメリットとは?
人生の先輩方から教えていただける数々のことは宝である❤️

介護職員になって感じたこと メモ

介護職員になった最初のきっかけは、介護事務へのお誘いが知り合いからあったこと。「初めてでも覚えればできるから!」と誘われて介護の事務の仕事を2年した。その間、市内で介護職についている大石幸枝さんとの出会いがあり、現場に関心を持ち職場内の介護職に転換。■わたしの思い込みは、高齢者は耳が遠い。みんな、耳の近くで大きな声でゆっくり話さないといけないと思っていた。→実際はそうでもないし、人によって様々。「

もっとみる