新しいことを今日からやって、待ったなしと言われたら人はどうするか。



在宅介護

ゼロからのスタート

急に始まる在宅介護って
どのように始まり
どんなところで
壁にぶつかるパターンが多いのかな。


その時にあったらいいグッズや使い捨て消耗品。(ペットボトルとか有効❤️)

◎在宅介護の家族は、どのように
知識を得たり、準備しているのかな。

オムツや排便に関わることだと、
尚更。
量も赤ちゃんのように可愛いレベルのものではないからね。

でも排泄は健康のバロメーター。
「食べて排出して」が、
日々行われる。人間だもの。

介護技術は、ただの力づくではありません。「からだの自然な動き」に合わせて手を添える感じ。
もし力づくだとしたら、相手の高齢者にも身体的な負担がかかっているということ。
日常がそのようじゃ、嫌じゃないですか?

悲鳴をあげにくい、「家族介護」のコツや技術。

伝えて行きたいな。

同業者の松原さんのブログから、
感じたことを今日は書いてみた。

https://ameblo.jp/cameslovedream1212/entry-12626381643.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?