見出し画像

施設介護と在宅で介護ってどうなのよ?

もう、当たり前の親の介護の流れやめようよ!

・親が老いる
・両親の片方がケガや病気、入院で片親が1人で住むようになる。
・長く1人で生活が続いている

この状態でね、次に何かが起こるまで起こるその時まで、何もしない、何もできれば考えたくない、「自分たちの生活があるから」っていうやめようよ。

もうそういう、核家族化のいく着く先はこんなだ‥みたいのやめようよ。

高齢者のケガ、認知症、同じ話の繰り返し、こんなの想像できることだからね。

早目に本当のこと知りましょう。
現役世代、稼ぐこと、貯蓄すること、実現することと平行して、
当たり前にくる親や親戚の介護について、
マジ考えましょうや〜〜〜

どこから考える?
これはお勉強でもあり、お勉強ではない笑
あなたの生き方そのもの。
高齢者の、親の、親戚の、生き方そのもの。

出来るだけ自宅で頑張る?
はい、自宅で頑張るのは並大抵ではありません。
簡単に言うと、親が小さくなるのです。
時間や日常の動きが変わるのです。
めんどくさいな‥て思うことも増えるのです。
それが、可愛いなって思えるまでは相当の時間と思想の上書きが必要かかと思います。
そして、「介護」に関する情報やスキルが少ないと思うのです。特にお下。
下着が汚れ始めたら?
トイレ入った後、汚し始めたら?
どうしましょ?

この辺はプロのお仕事です。
プロは、介護職員です。
プロじゃない介護職員もいます。

プロの介護職員に聞きましょう。
あったら便利なグッズ。
使い捨てのアレ。
リサイクルして使うアレ。

わたしは皆さんにそういうこと
伝えたいな〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?