見出し画像

【テニス ボレー】取れそうなボールを見逃してしまう



今回はボレーについて



ダブルスで前衛の時、取れそうなくらい近くを通っているのに手が出ない



ポーチに行こうと思ったら反対に打たれた



ポーチに行ったら行き過ぎてしまった







こんな経験がある方は





「動きすぎている」






可能性があります





ボレーはまず




「正面を向いたままサイドステップで動く」





ことを意識しましょう




ストロークのように横向きを作らなくてよいです



球出し練習や、壁打ち、ボレーボレーなどでも、正面を向いたまま返す練習をしてみてください





足は左右にサイドステップするだけで、ボールを打つのはほとんど上半身だけです




特にバックハンドが力が入りづらいので、横向きを作って大きく踏み込みながらボレー、という打ち方になっている方が多いです



ゆっくり確実に止まった状態で正面を向いたままボレーをしてみてください





慣れてきたら、左右に球出ししてもらいます



コートの半分を守る意識を持ちましょう



サイドステップをしていれば、コートの半分はそれほど苦も無く返せると思います



大きく踏み込んでしまうと、次の動作がしづらくなるので、サイドステップで動き、打った後はすぐに反対側に向かうようにしましょう





最後にランダムに球出ししてもらいましょう



このとき注意するのが、「予測」はしないことです




ボールがどっちに来たかを確認してから動きましょう




予測をすると、当たったときはいいですが、外れたときに簡単なボールでも返せなくなります




後だしじゃんけんのように、相手が打ってきたコースを見た後で動き始めても十分間に合います




正面向きで


相手が打ったコースを確認してから


サイドステップ


打ったら元の場所に戻る







これをすればコートの半分にくるボールを取りこぼすことがなくなります




コートの半分よりもさらに遠いボール


たとえば、クロスラリーをしているところに割り込んでいくようなポーチをするときは、走り抜けるようにポーチにいってもいいですね








最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?