マガジンのカバー画像

2021年日記

41
2021年の日々の思考の足跡を残します👣 日記は継続性が大事ですが 日記継続のモチベーションが上がるので 「スキ」してもらえると、嬉しいです😊
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

情報収集・学習をする際の思考軸

情報収集や学習をするのには思考軸を明確にすることが重要となる。

僕が意識しているのは以下の三軸。

時間軸
横比較軸
優先順位軸

時間軸簡単に言えば、歴史から考える軸である。
例えば、通信技術について学びたければ、通信技術の歴史の視点で見てみる。ISDN→ADSL→光回線→3G4G→5Gのような流れが学べる。

横比較軸カテゴリ毎に括って体系化する軸である。
通信技術の例で考えると、ダイアルア

もっとみる
マトリクスで考えること

マトリクスで考えること

意識と無意識の思考が並行して処理できる件数については大きな差があるのではないかと思う。

無意識が処理していることって多分めちゃくちゃ膨大で、
例えば今スマホを両手フリック入力していて、どの指をどう動かすかを無意識が処理しているわけだが、おそらく膨大な変数であることだろう。
「おそらく」と打つ時は、左手右手右手左手と打つわけだが、組み合わせとすると2の4乗で16通もあるのに無意識は簡単に1/16を

もっとみる

ノーパソはタッチパッドが最強!

とても恥ずかしながらずっとマウスを便利だと思ってきた。
マウスをずっと使っているのも疲れるのでキーボードショートカットはそれなりに覚えたつもりだが、カーソル移動やクリック、ダブルクリック等の基本動作するためにどうしてもマウスを挟んでしまい、マウスとキーボードの切り替えのストレスを「しかたがないもの」と割り切っていた。

しかし、職場のパソコンがノーパソに切り替わり、タッチパッドの気持ち良さに衝撃を

もっとみる

初パーマ

20台後半になって初パーマをかけた。
弟が東京でオシャレ男子になっていたのに影響を受けたわけだ。

新しいことを始めるのは別にいつだって遅くはないなと思う。
ちょっと見た目が変わるだけで気分が一新するし悪くはない。

持論として、人は無意識的にその見た目の自分を演じる。見た目が変わるだけで明るくなれたりする。
こういう意識は、社会的にも身体的にも見た目を変えやすい女性の方が強く、幼い頃から根付いて

もっとみる
お酒の支配の仕方

お酒の支配の仕方

社会人たるもの、お酒を飲みたくなることはだれでもあるだろう。
お酒を飲むのは楽しいし、ストレス解消にもなる。

しかし、当然飲みすぎてしまえば気持ち悪くなるし睡眠が浅くなるし朝起きられなくなるし、翌日まで影響し一日を丸ごと無駄にすることになったりする。

お酒との付き合い方というのは充実した人生を送るために非常に重要なテーマとなるだろう。

お酒に支配されている状態とは・・・私はずっとお酒に支配さ

もっとみる