見出し画像

商品の「ネーミング」と「マスコットキャラ作成」は、生成系AIを使うとめっちゃ楽ちん。


先日、新商品のネーミングはChatGPT を活用するのがオススメと書きました。



この続きを書いていきたいと思います。


テーマは、

「新商品のマスコットキャラを、生成系AIで考案してみる」

です。



結論

ものすごく仕事を効率化できる手応えを感じました😃

例えば、普通にこの仕事に取り組むと、

  • 新商品のネーミング検討で丸一日

  • マスコットキャラのイメージ検討で丸一日

  • マスコットキャラのデザイン案の作成を外注するとして、1週間

ぐらいは、かかりそうです。

合計10日ぐらいの仕事を、生成系AIを使えば1時間で終えました。


マスコットキャラのラフ案は、まだ改善の余地ありですね。
この辺は、画像生成AIへのプロンプトの改善でどうにかなりそうです。

そして、実際の仕事で考えると、最終的なキャラクターデザインの仕上げは、人に頼るのかな、とは思います。

仕上げは人に頼るとしても、ここまで出来上がっていれば、外注費用は格段に抑えることが出来るでしょう👍



楽ちん!



課題:新商品のネーミングとマスコットキャラを考える


今回取り組んでるテーマは、こちらです。


あなたが、マーケティングの担当者とします。

上司から、

「自社で開発された新商品のネーミングを考えるように」

と指示を受けて、尚且つ、

「今回は、新商品のマスコットのゆるキャラも一気にデザインする。

 キャラクターの案も出せ」

と言われたとします。


そこで、アイデア出しが大得意のChatGPT を活用してみます。

キャラのドラフトだけならば、一気に画像生成系AIで作ってしまいましょう。

そうすると、費用がゼロ円で、叩き台が作れてしまいます



任せてください!


対象の商品


今回は、パンの新商品にします。

柑橘系のフルーツが入った、あまい、優しい味のパンです。


例えばこんなの。




〜ネーミングを考える〜

ChatGPT 


▶︎ ネーミングの検討


まずはChatGPT を使って、ネーミングを考えてもらいます。

プロンプトは、以下の通りです。


あなたはマーケティング担当者です。 以下のサービスについて、名前のアイデアを考えてください。 その際に、以下の条件も踏まえるようにしてください。

’’’’’
商品の内容:菓子パン。
イメージ:甘い。健康。みかん、伊予柑が入っている。
サービスの販売対象:日本人
我が社の方針:楽しく、やさしく、親しみやすく、誠実


すると、以下の回答を得ました。

(1回目の回答では商品名が長かったので、短い商品名を指示しました)


申し訳ありません、短くて親しみやすい名前のアイデアを以下に提供します。

  1. "みかんふわふわ"

  2. "柑橘のほっと"

  3. "和のいろは"

  4. "やさしいみかん"

  5. "伊予のひととき"

これらの名前は、六文字以内でありながら、甘さと健康を表現し、日本人向けに楽しみやすい印象を持たせます。


お、結構ええ感じです。

この5つのアイデアの理由を聞いてみます。


もちろん、提案した5つの名前の理由を説明します。

"みかんふわふわ": "みかん"という日本のシンボル的なフレーバーを前面に出し、"ふわふわ"という言葉で柔らかさと楽しさを表現しています。親しみやすく、楽しい印象を与えます。

"柑橘のほっと": "柑橘"はみかんや伊予柑を指し、"ほっと"はほっと一息つく感覚を示唆しています。この名前は、やさしさとほっとする瞬間をイメージさせます。

"和のいろは": "和"は日本の伝統と文化を表し、"いろは"は基本的なものや基本的な楽しみを示します。日本らしさと楽しみを組み合わせた名前です。

"やさしいみかん": "やさしい"はやさしさと親しみやすさを強調し、"みかん"は主要なフレーバーを表現しています。シンプルで覚えやすい名前です。

"伊予のひととき": "伊予"は伊予柑を指し、"ひととき"はひとときの楽しみや癒しを示します。この名前は、特別なひとときを楽しむ感覚を伝えます。

これらの名前は、楽しさ、やさしさ、親しみやすさ、日本らしさ、そして主要なフレーバーであるみかんや伊予柑を強調し、日本人向けに訴求力のある印象を持たせています。

他にも良いアイデアがあるか、聞いてみます。

もちろん、さらに5つの名前のアイデアを提供します。

"柑橘のふるさと" - 伊予柑やみかんの風味でふるさとの味わいを楽しむ名前です。

"和のみかんらん" - 和風のみかんのランチョン(おやつ)をイメージし、親しみやすさを表現します。

"みかんのひととき" - みかんの風味で楽しいひとときを提供する名前です。

"柑橘あんぱん" - 伊予柑やみかんの風味をアピールし、あんこパンを示唆します。

"日本のみかんあじ" - 日本のみかんの風味を強調し、親しみやすい印象を持たせます。

これらの名前は、甘さと健康をイメージし、日本人向けに楽しみやすく、親しみやすい印象を持たせることを目指しています。お役に立てれば幸いです。

追加で出てきた5案よりも、最初の5案の方が良いなと感じました。


以降では、最初の5案を使って、マスコットキャラまで考えていきます。




▶︎ イメージキャラクターの検討


イメージキャラクター(マスコットキャラクター)を考えるにあたり、キャラクターのアイデアも、ChatGPT に考えてもらいます。


有難う御座います。 あなたは、マーケティング、広報の担当者です。
以下の5つのアイデアに、それぞれイメージキャラクターを考えたいと思います。 それぞれに適したキャラクターのアイデアを出してください。

"みかんふわふわ"
"柑橘のほっと"
"和のいろは"
"やさしいみかん"
"伊予のひととき"

早速回答をくれます。

素晴らしいです、それぞれの名前に合ったキャラクターのアイデアを提供します。

"みかんふわふわ":
キャラクター名: "みかんくん"
キャラクターの特徴: みかんのような明るいオレンジ色の体と、ふわふわのほっこりした雰囲気を持つ。常に笑顔で、ポジティブな性格。

"柑橘のほっと":
キャラクター名: "ほっとりん"
キャラクターの特徴: 柑橘の実が頭にのっている、ほっと一息つくキャラクター。のんびりしていて、やさしい性格。

"和のいろは":
キャラクター名: "いろはさん"
キャラクターの特徴: 和服を着た日本らしいキャラクター。穏やかな性格で、日本の文化や伝統を大切にする。

"やさしいみかん":
キャラクター名: "みかんちゃん"
キャラクターの特徴: みかんの形をした頭を持つ、優しい性格の女の子キャラクター。いつも優しさを大切にしている。

"伊予のひととき":
キャラクター名: "ひとときくん"
キャラクターの特徴: 伊予柑の実を持った、穏やかな性格の男の子キャラクター。ほんのり甘く、リラックスした雰囲気を持つ。

これらのキャラクターは、各製品名のテーマ性と特徴に合わせてデザインされ、商品を親しみやすく、楽しいものにするのに役立つでしょう。

さて、準備は整いました。

次からは、画像生成AIを実際に使って、キャラを作ってみようと思います。



折り返し地点





〜キャラの画像を作る〜


様々な画像生成AIがありますが、今回はMyEditとCanvaを使いたいと思います。

MyEditもCanvaも、一つのプロンプトに対して、自動で4つの画像を作ってくれます。


結論として、今回のテーマには、MyEditの方が優秀やなと感じました。


MyEdit



画面

上記画面の「スタイル」の上の欄にプロンプトを入れていきます。

スタイルは、「なし」にしました。

僕は、ChatGPT が書いてきたキャラクター説明を、そのままに入力しました。

結果は、以下の通りです。

"和のいろは":については、画像を作成し忘れてしまいました。。🙇‍♂️


"みかんふわふわ":

【プロンプト】
キャラクター名: "みかんくん"
キャラクターの特徴: みかんのような明るいオレンジ色の体と、ふわふわのほっこりした雰囲気を持つ。常に笑顔で、ポジティブな性格。


みかんふわふわ1
みかんふわふわ2
みかんふわふわ3
みかんふわふわ4

わずか10秒程度で、上記の4つのキャラクターを作ってくれました。

素晴らしい👏

見事にふわふわを再現してくれています。




"柑橘のほっと":

【プロンプト】
キャラクター名: "ほっとりん"
キャラクターの特徴: 柑橘の実が頭にのっている、ほっと一息つくキャラクター。のんびりしていて、やさしい性格。

柑橘のほっと1
柑橘のほっと2
柑橘のほっと3
柑橘のほっと4

なんで、こんなにイカツイおっさんばっかりなんでしょうか。笑

画像が出てきた時は、笑ってしまいました。

最後がイケメンなんも、逆に笑けます。

MyEdit的には、これが「ほっと一息つく」キャラクターなんでしょう。



"やさしいみかん":

【プロンプト】
キャラクター名: "みかんちゃん"
キャラクターの特徴: みかんの形をした頭を持つ、優しい性格の女の子キャラクター。いつも優しさを大切にしている。

やさしいみかん1
やさしいみかん2
やさしいみかん3
やさしいみかん4

見事に、欲しいイメージのキャラクターを作ってくれています。

素晴らしい👏



"伊予のひととき":

【プロンプト】
キャラクター名: "ひとときくん"
キャラクターの特徴: 伊予柑の実を持った、穏やかな性格の男の子キャラクター。ほんのり甘く、リラックスした雰囲気を持つ。


伊予のひととき1
伊予のひととき2
伊予のひととき3
伊予のひととき4

最後は男の子のキャラクター。
一つ目だけ、人物がないですが、他は良いですね。



さて、次はCanvaを使ってみます。


Canva

https://www.canva.com/your-apps


画面

Canvaも、操作はMyEditと同様です。

スタイルは、「なし」としました。


Canvaは、どうやら「キャラクター」というプロンプトから、アニメを想起したみたいです。🤔

提案してくる画像が、アニメばかりでした。

この辺は、Canvaのプロンプトをもう少し勉強する必要があります。。

トータルで、MyEditの方がクオリティが高かったので、Canvaについては細かい説明や感想は割愛させて頂きます。




"みかんふわふわ":







"柑橘のほっと":









"やさしいみかん":







"伊予のひととき":







僕ならどれを選ぶか?


以上を整理すると、

ChatGPT からネーミングで5案、

MyEditとCanvaから、キャラクターアイデアがそれぞれに4案出てきました。

合計で、32案が出てきたことになります。

(和のいろはについては、僕が画像を作成し忘れたので、割愛。。)


ざっと見てみて、個人的にええなと思ったのは、コレですね。


"みかんふわふわ":
キャラクター名: "みかんくん"
キャラクターの特徴: みかんのような明るいオレンジ色の体と、ふわふわのほっこりした雰囲気を持つ。常に笑顔で、ポジティブな性格。

みかんふわふわ2


優しい味のみかんパンに、沿ったキャラクターだと感じました。


仕事を抜きで考えると、MyEditの伊予柑に対するアイデアで、おっさんばかり出てきたのは、おもろかったんですが😅




以上です。


いかがでしょうか?

個人的には、ネーミングからキャラクターデザインの叩き台まで1時間程度で作ってくれるのであれば、十分にビジネスでの活用の可能性はあるなと感じました。





ChatGPT 関連のnoteのご紹介






今日も読んで頂いて有難う御座いました😃



#ChatGPT
#仕事について話そう
#AI
#人工知能
#私の仕事
#スタートアップ
#起業
#ベンチャー
#生成AI
#予測AI
#ソリューション
#AIシステム
#価値
#ビッグデータ
#この経験に学べ
#AIの活かし方
#ネーミング
#名付け
#画像生成系AI
#画像生成
#キャラクターデザイン
#名前

最後までお読みいただき有難う御座います! サポート頂ければ嬉しいです😃 クリエイターとしての創作活動と、「自宅でなぜ靴下が片方無くなることがあるのか?」という研究費用に使わせて頂きます!