マガジンのカバー画像

日々思い付く事など(格好付ければエッセイ?)(更新:頻繁)

556
日々、思い付いた事をダラダラと書いたモノ。オッサンの愚痴・つぶやきなど。 ミスに依り、一部の記事が日付順ではなくなってしまった。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

(231031d+) 今迄で創価学会の勢力に関して判っている事?

今迄で、僕に判っている事。

●確実に断言できるレベルの話。●

●三菱財閥と深い関係がある。親密である様子である。
創価学会のメインバンクは三菱の銀行である。
創価学会系統の店舗では、三菱電機の業務用エアコンが使われている事が
非常に多い。
店舗の業務用エアコンが三菱電機のモノだったら、
まず、創価学会系の店舗の可能性がかなり高い。
ただし、エアコンのメーカーを業務上の理由で選べない事があるかも

もっとみる

(231030a) またひとつ、創価学会系企業?と思われる所。

どこが、創価学会系列の企業と考えられ推測される企業か?

「無印良品」だ。

僕の経験として、
「これは、奴ら(創価学会!)からの嫌がらせでは?」という事を、
無印良品で経験した事だ。

無印良品の店舗の雰囲気が、ユニクロに似ている事。

無印良品は、ファミリーマートと【過去に】提携【していた】経緯が
ある様だ。

ファミリーマートは、知っている人は知っている、
有名な創価学会系統の企業である。

もっとみる

(231029a) 暴力などで支配する奴に従うメリット・デメリット

暴力など、腕力や権力や軍事力などで、屈服させて支配する類いの奴。
こういう手合いの人間が、世には存在する。

確かに、暴力や恫喝は、怖いモノだ。
ただ、オビエて従うまでは良いのだが、
その後、ヒドク後悔する事例というのがある。

その暴力などで屈服させて支配する奴が、
奴隷(被屈服者)を、まったく顧みない場合である。

例えば、ベトナム戦争で、アメリカは、
勝つ為に、ほとんど手段を選ばずに、人体に

もっとみる

(231028a) ある人の紹介(ふたたび)

ふたたび、紹介します。
宗教に疑念・疑問を持ったことは在りませんか?

彼女は、その類いの疑問をイヤという程、思い知らされた人だと思います。
今、私は、(以前は途中からしか読んで居なかったけど)、
【最初から読んで】いますが、本当に参考になる話です。
(俺、一人で聖書を読んでいたけど、
 (ヒルティ(スイス人)という人が居ました)
 団体に所属しなくて良かったわーと痛感してます。
 )

そして、

もっとみる

(231027d) 身バレが怖い理由は、一方的な監視が原因。

よく、
「おテントウさまに恥ずかしくない事しかしていないならば、
 自分の行動履歴などの監視を受け入れなさい」
という趣旨の言葉を、時々聞く。

この言葉に於けるダマし文句のカラクリは、
こんな言葉を言う側が、何の監視も受け入れていない事にある。

つまり、【一方的な監視】である。
これでは、意味が無い。
相互監視で無ければ、犯罪抑止効果は出ない。

一方的な監視だから、ある意味「(女風呂の)覗き

もっとみる

(231027a) 何かを伝えたい時で、文章にする方法について。

僕は若い頃、カール・ヒルティの本を読んでいた。
「眠られぬ夜のために」 ヒルティ著 草間平作・大和邦太 訳
岩波文庫 青638-1 1010円(税抜き)

つい最近、次の様な本も手に入れた。
「一日一禅」 秋月龍珉(あきづき りょうみん)
講談社学術文庫 1598 1310円(税抜き)

この二つの本に共通している事がある。
それは、比較的短めの文章(500字-2000字程度?)に、
読みやすい文

もっとみる

(231026f) 宗教の信仰には、アメとムチがあり報償と恫喝が一体である?

「信じる」「信仰」をしている間は、報酬・報償ばかりだが、
イヤになったので信仰を捨てようとすると、
恫喝が入って来るようだ。
その様な構造が、実は、宗教にはある為、
なかなか、抜け出せない。という状態におちいる様だ。

創価学会では、聖教新聞の配布活動がイヤになる等してやめようとすると、
幹部たちは、「今まで付いていた福が落ちるよ」と、暗に脅しを入れる。
その様な感じであるそうだ。

あるキリスト

もっとみる

(231025f++) 「ありがとう」の魔力は使えないのだろうか?

解説するのも面倒なので、直前のツイートをコピーペーストします。

(231025D) ふと思った。
「自分は特別なんだ。偉いんだ。」て
思い込んでいて、いい気分になっている奴に、
「お前は人間のクズだよ。」て突きつけたら、
そりゃ常識的には、メチャ怒るだろうな。
ただ、その後者の言葉が真実であればある程、
その人は抵抗と憤慨を示すだろうな。

(231025E) 前の続き。
頑なな心って言う状態な

もっとみる

(231024c) 美輪明宏の言う「ありがとうございます」の魔力。

美輪明宏「花言葉」 PARCO出版 1400円税抜き価格 12ページ


 幸せになれる呪文を、ひとつだけ教えてあげましょう。
 「ありがとうございます」
 この言葉を口にすると、
 言ったあなただけでなく、言われた人も、
 そこに居合わせた人みんなの心が、
 やさしくふんわり和(なご)みます。
 」

何かにコメントする時などに、この言葉の事を思い出して、
「ありがとうございます」という言葉を

もっとみる

(231023a) 創価学会が画策する総体革命(日本乗っ取り)がほとんど知られていない。

note の中を検索して、
「創価学会」を検索すると、星の数の様にヒットする。
しかし、
「総体革命」を検索すると、たったの30件程度しかヒットしない。

だから、
創価学会員は、それを敢えて話題にせずに隠しているか、もしくは、
創価学会(池田大作)がその様な危険な団体とすら知らないのか?

どっちにしろ、学会員は、人間として(最低でも日本人として)、
足りないのではないか?

こんな危険極まりな

もっとみる

(231022b) 「同意しました」ボタンは、「常識的に考えて正当ならば…」OKボタン?

最近、やたらと見掛けないだろうか?
長ったらしくて、細かい文字なので読む事も出来なくて、
そんな超不親切な文章に同意ボタンを押さないと、
何も利用できない事って多いと思わないだろうか?

こんな不誠実な方法で承認した内容とは、
本当に、裁判で有効な同意と判断されるのだろうか?
もし裁判でそうならば、裁判官も、非常識で、
屁理屈だらけのコンコンチキだと、思わないだろうか?

こんな手法は、マイクロソ

もっとみる

(231022a+) 店舗での(創価学会の)嫌がらせのパターン?

僕の住んでいる所(神奈川県の某都市の一地方)には、
創価学会系統の店舗が、全店舗の50%程度かそれ以上のレベル存在する。

経験的に学んだ事。
彼ら創価学会員は、創価学会系の(自分の支配がある)店舗では、
あまり、学会員が客としては、嫌がらせをしない。
いざとなったら、店員が、嫌がらせをする。
例えば、ターゲットが店に来たら、
ターゲットが買う目的で来た商品を倉庫など裏に隠す。
ターゲットが買う目

もっとみる

(231019d+++) 大都市(基幹の組織?)と小都市(小組織)

小組織は、みなが顔を憶えられている。
大組織(大都市など)は、みなが顔を憶えられない(無理)。

大組織や大都市においては、
顔を憶えていないから、個人が気楽に自分の自由にできる利点がある。

しかし、基幹の組織や、大都市に於いては、
創価学会の様な手法を使われると、かなりの脆弱な点が見られた。
それが結論。

この矛盾を何とかしないと、創価学会の暴虐は止まらない。

確かに、大組織(大都市など、

もっとみる

(231019c+) これからのメディアの在り方。(大手のメディアはもはや役立たず)

大手のメディアは、すでに、創価学会に呑み込まれている。
大手のメディアに安住していては、もはや、メディアは役立たずだ。

これからは、大手だけでなく、小さなメディアも使われなければならない。
と思った。

何故ならば、創価学会のやり口は、
大手メディアをコソコソと乗っ取り、(潜入工作員を潜り込ませて)、
大手を役立たずにしてしまう手法だからだ。

なぜ、小さなメディアも使うべきか?は、
小さいが、

もっとみる