マガジンのカバー画像

こころ

146
ひとのこころ、見つめてみます。自分のこころから、誰かのこころへ。こころからこころへ伝わるものがあり、こころにあるものが、その人をつくり、世界をつくる。そんな素朴な思いに胸を躍らせ…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

すばらしい歌

すばらしい歌

パラリンピック閉会式で最後に、ルイ・アームストロングの「WHAT A WONDERFUL WORLD」がしっとりと歌われ、心にしみた。
 
決して心安からずという状態のアメリカで、平和などどこにあるんだという気持ちの中で生まれた曲だという。だが、この美しい自然と、人々の友愛を見て、子どもたちの未来を信じて歌う「素晴らしき世界」が、障害者(この言葉が適切かどうかはここでは問わないで使わせて戴く)や子

もっとみる
3年前

3年前

このまま家にいたら駄目になる。本能的にか、そのように思った。
 
高校生のとき、目的をなくしていた私は、でたらめな生活を送っていた。逃げてしかいなかったのに、刹那的なものを求めて格好をつけていたのだ。
 
ひとりでは、何もできないではないか。自己に危機感を覚えたのは、大学入試に失敗したときである。数学的な美しさに憧れていたくせに、自分の人生は数学のようには運ばない。なぜか。その問いが浮かぶフィール

もっとみる
『群衆心理』

『群衆心理』

(ギュスターヴ・ル・ボン/100分de名著2021年9月放送テキスト)
 
邦訳だがすでに関心をもって新しい訳のものを読んでいた。それは私の中に大きな位置を占めた本となった。百年以上も前に指摘されたことが、私の常々考えていることに大きく重なってきたからだ。当時の社会慣習や背景と今はもうずいぶん変わっている。もはや古典として、そのままでは使えないかもしれない社会心理の指摘ではあるが、私は今だからこそ

もっとみる