マガジンのカバー画像

少し真面目な仕事の話

119
仕事に役立つかな?って話
運営しているクリエイター

#働き方改革

派遣会社が社会を壊す

派遣会社が社会を壊す

今、社会が壊れかけている。
いや、既に壊れているのかも知れない。

無数に理由はあるが、派遣という仕組みにも原因がある。
派遣にもいろいろあるが、総じて派遣と言い切る。

正規職員として採用されないから、派遣職を行う。

派遣職を行う人が多くいるから、正規職員が増えない。

さてどっち?

コロナ禍。暇をもて余していたので派遣労働をやってみた。
若い派遣の子は、軒並み正規職員を求めていた。
なぜ正

もっとみる
ズレてるよ。少子化対策大臣さん

ズレてるよ。少子化対策大臣さん

最近、国会中継や予算審議などの中継を見るのが娯楽の一つになってる私です。

【少子化対策】
賃上げ・出会いの場の創出・子育て支援・雇用対策。

だそうだ。

役人はこんな対策ではダメなのはわかってる気がするんだが、代議士連中がわかってないんだろうね。

まずは

現在子供がいて更に産む。

新たに産む。

この2つだわな。

既婚/未婚問わず、この2つ。

は『もういらない』『できない』『経済的問

もっとみる
【完全否定】働き方改革

【完全否定】働き方改革

日本がよくなる気配がない。
少なくとも自身の見える範囲ではその気配すらない。

その昔(といってもそんなに昔ではない)、いろいろたくさん稼ぐ手段があった。
確かに、安全や安心は大切なことだが、夢や希望を奪う理由にはならない。

長距離トラックの運転手は稼げた。トラック野郎を目指す人が相当数いた。

多くのお金を蓄えるため、宅配便の運転手になり、数年で数百万を稼ぎ、夢を実現しようとする人が相当数いた

もっとみる
【製造業】これでいいの?

【製造業】これでいいの?

溶接の技術を磨きたい若者。
機械加工の技術を磨きたい若者。

就業時間が終わったあと、端材を使用して練習をしたいと会社に申し出た。

【会社】
残業代が発生するのでダメ。

【本人】
残業代はいらない。端材や機械、電気代を使わせて貰えるだけでいい。

【会社】
では認める。

【他の従業員】
定時終了後に残業してるのに、会社は残業代を払わないのか。

【会社・本人】
両者合意でやってること。自宅で

もっとみる
働き方改革が日本を滅ぼす

働き方改革が日本を滅ぼす

超高齢社会はいずれ終息する。
少子化の歯止めはきかない。
生産労働人口は減少の一途。
医療費や社会保障費は増加の一途。
歳入は減少。

さてどうする?

↑↑↑だから増税?だわな。
しかしだ、無理を承知で敢えて言えば、

働き方改革を撤廃し、新働き方改革を推進するべし。

必然だが、人の手で行わなくてもいいことは、ロボット化しろ。
ICTやIoTの導入で、人員削減が適正にできるならしろ。
こんなこ

もっとみる