マガジンのカバー画像

ACの頭の中

20
日常の中で考えたことから、自分の価値観や捉え方、認知の歪みを整理してみる。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

「虚無る」というストレスケア

「虚無る」というストレスケア

私もnoteお題タグ参加してみたい…
(指を咥えて人の輪を眺めるの図)

という気持ちになったので、オフタイムのストレスケアについて書こうと思う。
休日に限らず、ストレスが溜まってきた時の回復方法として有効だと思っている。タグのお題は「休日の過ごし方」だが。なんならシルバーウィークも終わるので、このタグのムーブメントも過ぎている気がするが…。

まぁ本題に入ろう。

「ストレスケア」のために何をす

もっとみる
無になる過去、子供時代

無になる過去、子供時代

グループワークの話のつかみで「子供の頃、思い入れのあるものはなんですか」と聞かれた。周りの参加者は「遠足」「グローブ」「かっこいい文房具」などと各々答えていた。
子供の頃、好きだったものはあるだろう。
でもそれを思い出しても、私の心には虚無が広がるだけだ。

子供の頃、家族でたびたび遊園地に出かけていた。でも、それを今「良い家族の思い出だね」「遊園地楽しかった?」と言われたら、何もわからなくなる。

もっとみる
「娯楽」というモルヒネを打ちながら

「娯楽」というモルヒネを打ちながら

今や、趣味はとても重視されているように思う。プライベートの充実とか、推し活とか。
「楽しいことがあるのだから、人生には生きる価値がある(死ぬなんて間違っている)」が正論だ。

それでも、思う。
娯楽は人生の目的や生き甲斐ではなく、生きる痛みを麻痺させるモルヒネではないのか、と。

◇「娯楽」というモルヒネ

「Cry of Fear」というホラーゲームがある。交通事故に遭った主人公が悪夢のような街

もっとみる
私は写真に写るのが嫌い

私は写真に写るのが嫌い

私は写真に写るのが嫌いだ。旅行に行っても自分と観光名所を一緒には撮らないし、友達と遊びに行ってもできる限り写真を撮られたくない。(気心知れた相手なら、写真は好きじゃないと断る)

自撮りが普及し、人と会った記念に写真を撮る人も多い中、人と関わるのに不便な好き嫌いだと思う。
それというのも、嫌いなのはスナップ写真であり、証明写真などは平気なのだ。証明写真は良くも悪くもキッチリ型にはめて撮っており、自

もっとみる