最近の記事

note再開

アプリを久々に開いた。 飽き性でやはり続かなかったnote。 とある本を読みアウトプット再開を決意しました。 齋藤孝先生の まねる力 という本 1日の行動を振り返ることが自己成長にはとっても大事だと。 今知った話ではないが 齋藤先生もそう言うのならば再開しようと思えました。 前回までの、続けられなかった反省点は 綺麗に書こうと、長文書こうと頑張りすぎたこと 7ー8割くらいでゆるゆるやろう精神で再開します。 今日の振り返り ・リーダーのすぐに出てくる客観的で企画っぽい

    • ひとり時間が至福に感じながら少し虚しく感じるわたし

      週末は自分のテンションのあがることを。 というわけで土曜は 美容デーで美容院・ネイルに 日曜は 1人カフェ・ミュージカル鑑賞・エステ 最高な休日だ。 ミュージカルについては 親戚に誘われ一緒に行くけど それ以外は全て単独行動 この誰にも迷惑をかけない1人の時間が とてつもなく大好き だから規制をする年末年始も なるべくそういう時間を作りたくて 彼との旅行意外は実家でのんびりするんだ 人によっては 地元の友達と会う人も多いだろうけど それすら自らしないという 揺るぎな

      • 疲れた

        08ー21時 仕事が今週ずっと続いている けど、皆さんにとってこれは普通ですか? これでへとへとになってる私はまだ序の口ですね。 タスクをこなせない。 ひとつひとつが遅いのか ひとつひとつ手を抜けない性格なのか 人と比べる癖が私にはある 現職で人と比べると ベテラン勢しか周りにいないから そりゃ劣るよって思うけど どうしても自分のパフォーマンスの良し悪しって 誰かと比較してその人よりもできてると思わない限り実感できない ふう。 とにかく疲れて ビールと酎ハイで2缶

        • 就活ぶりの他己分析で自身の強み弱みを知る

          遠距離彼に会うために、片道4時間の移動中 今日は、プライベートでもお世話になり そして人間としてもとても尊敬できる上司と キャリアについての打ち合わせ というより、 その上司が受けてる人材育成研修のアウトプットのため、打ち合わせ依頼を受けた。 その研修内容は 経営者目線で自身のキャリアと若手のキャリアを考えるというもの。 なので、いわば勝手に その上司が私の強みや弱み 会社の方針などを踏まえ 私のキャリアを描いていた。笑 私が描いてるキャリアとはかけ離れていたのだが、そ

        note再開

          今年一年の振り返り

          仕事始まりの月曜のはなし 在宅で集中。 その前にストレッチ。深井さん信者。 今日は色々内勤を終わらせたが 中でも自分の部署の今年度の振り返りをした。 それを明日のミーティングで1人ずつ発表。 大言壮語せず、身の丈にあった発表をした。 アウトプットが苦手なこと だからこそアウトプットの量を増やすこと 対人関係で考えた一年だったこと 案の定自分だけテイストが違った 皆は業務内容自体の振り返りだったけど 自分だけは業務に対する意識・姿勢に対する振り返りだった 皆がどう受

          今年一年の振り返り

          巻き込むには情をみせる。等身大の自分で想いを伝える。

          130人くらいの全体会議で10分くらい私が企画する説明をした。 今回の発表ゴールは 私の企画に対してワクワクしてくれる なんか面白そうだから協力したいと思わせる こと。。! 結論 自己評価は◎ 心がけたことは 話がスッと入るように 企画の温度感が伝わるように (今回はラフに皆で楽しみながらやりたかった企画) 何よりも 皆がワクワクできるように 私がワクワクしながら話せるように だから自分が話しやすいパワポをまずは心がけた。 伝えたいことだけをパワポにまとめ な

          巻き込むには情をみせる。等身大の自分で想いを伝える。

          メールの文面で全てを伝える

          40人弱にアイデア出しの依頼をメールで。 とある商品のとある広告案件を企画しており ユニークなhowが欲しくって 40人ほどにアイデア出しの依頼をした。 一度のメールで 企画概要の説明からアイデア出しの依頼をする必要があったので、 まずなんといっても 文量が多くなった。 これではちゃんと読んでくれない懸念があったし、タスクとしてアイデアを出そうとはして欲しくなかったので あえて話し言葉でラフに書くように意識。 そうすると 依頼した人から続々と反応があった。 企画に対す

          メールの文面で全てを伝える

          推進力があるってつまり?

          土日 1ヶ月前からはじめたストレッチもちゃんと続けていて ズボラストレッチを提唱する深井さんへの信頼が爆上がりしています。笑 この私が続けられているのは本当にすごい。 土曜、社内の同世代のみがあったのですが 私の凄いところ・尊敬できるところ?は 推進力がある、ことらしいです。 私はそれを言われてあまりピンと来なかったんですよね。 推進力って、つまり?笑 自分の軸がある、そこに向けて一生懸命動ける人 とか言われたんですよね〜。 私的には自覚がなくて、 でも周りからそう

          推進力があるってつまり?

          仕事ができない焦りで、より仕事ができなくなる人いませんか

          華金 今日は溜まっていた内勤を終わらせようと 慣れない業務に奮闘していたが、 なかなか仕事が終わらない。 そういう時、 私の悪い癖は 私じゃなく他の人ならすぐ終わるんだろうなぁ と、すぐに思ってしまうこと。 具体的な誰というわけでもなく 単に架空の誰かと比較し、自分を卑下する。 それが自分をより焦らせることになり、 結果 もっと仕事の生産性を悪くさせる。 私は没頭すると早い。 没頭できずこの悪いゾーンに入ると なかなか抜け出せない。 私に共感してくれる方はいますか。

          仕事ができない焦りで、より仕事ができなくなる人いませんか

          人は話し方が9割

          昨日の日記 昨日は群馬へ出張。 とある広報案件。 出張先への移動時間は2時間ほどで 「人は話し方が9割」を読みながら向かった。 斜め読みで移動時間だけで読み終える 非常にすらすら読める自己啓発本。 感想としては、 悪くいうと特に新たな発見がある訳でもなく 良くいうと「これ既に自分やってるかも」が多かった。 自分は 人によって、コミュニティによって コミュ障になってしまうけど そんな時こそ 変に気を張って気の利いた話をしようと考えない方が良いと思った。 相手が気持ちよく

          人は話し方が9割

          ファシリ挑戦からの学び

          今日は、自分が主催の打ち合わせがあった。 とある企画ごとに対するアイデア出しをしてもらうのが目的だったので、沢山意見出しをしてもらった。 ひとりが打ち合わせで一石を投じた。 お陰で私には抜けていた視点で、かなりたくさんの意見が出た。 反省点とすれば、 会議のイシューが漠然としていた故 今回のようなブレスト形式で戸惑う人もいるということ。 正直漠然としたイシューのなかでもブラしたくない軸はあったので それのみを念頭に置きあらゆる方向性でアイデアをもらいたかった。 因みに参

          ファシリ挑戦からの学び

          好きな人と毎日過ごせる日まで。

          土曜日の日記 遠距離中のひとと。 サーカスをみて 美味しい食を楽しみ 癒される岩盤浴・温泉をして 最後にゆったり乾杯 非日常な空間にいながらも 日常的な会話で楽しむ至高の時間 正直、なんの会話をしたかと言われると 思い出せないくらいしょうもなくて しかも一回のラリーも少ないと思うんだ。 美味しい 楽しい 面白い そんなことしか話していないけど、 すっごく気持ちがいっぱいになる。 今は月に数回の休みしか会えないけれど 辛い仕事の後も帰ったらその人がいてくれる どんな時

          好きな人と毎日過ごせる日まで。

          恥晒しは暫しの辛抱。

          一昨日のアウトプット 昨日は華金、仕事を早く切り上げ遠距離中のひとがこちらにきてくれた。 それを楽しみに、残り1日の仕事を乗り切った。 乗り切った仕事のうち一つ、 自分にとって重たいものがあった。 統括本部内で結構お偉い立場の方々と、リモートで打ち合わせをするというものだ。 私がファシリのもので、私が打ち合わせの中身を説明したりするものだった。 リモートなので 私の言葉と投影資料のみで的確に伝えないといけなく、相手は普段そこまでコミュニケーションを取っていない人たち。

          恥晒しは暫しの辛抱。

          コミュニケーション量を意識的に増やす

          朝からストレッチ徒歩出社! 自分の業務進捗・今後の進め方でモヤモヤしていたのでリーダーに時間をもらい相談 配属当初から求められていることには変わりはなく、でもこのタイミングで改めて言われると今の自分でどう頑張るか、考えるきっかけになった。 そういう意味では 馬が合わないと思うリーダーこそ意識的にコミュニケーションを取ることって結構大事なんだなぁと。 どうせやるなら成長角度を上げていきたい 上げられないことを決して環境のせいにするのではなく、どの環境でも適応できるスキル

          コミュニケーション量を意識的に増やす

          人への寄り添い方

          昨日一昨日とヘビーな飲みが続いたのだけれど 翌朝のストレッチはやれている。 いつもなら20分だけど、飲みの次はギリギリまで寝てるので5分ストレッチ 正直5分ストレッチの効果はほぼ無いと思うけど 続けることに意味があると思って。 とにかくやらない日を作らないように意識。。! 昨日について 〜〜〜 昨日とある営業マンから、複雑な支払い処理方法について尋ねられた。 私は営業企画の立場にあるので問い合わせがあること自体良いのだが、 尋ねられたことに対してはすぐ答えられるもの

          人への寄り添い方

          コミュ障を責めないで

          今日も朝からストレッチ。 私はコミュ障なのかもしれない。 人と話すのは好き。真面目な話をするのが好き。 でも、 突如として振られた 笑い取りにいかないといけないフリとかはめちゃくちゃ嫌い 自分は面白いことを咄嗟に言えない これはコミュ障のうちに入りますか どなたか教えて欲しいです 因みに、人によるんだよなぁ。 肩肘張らずに リラックスしたまま 何も恐れず冗談とか言える友達はいる。 そこのボーダーってなんなんだろうか。 いちいち落ち込まなくて良いですか。 どなた

          コミュ障を責めないで