マガジンのカバー画像

ユタカジン 〜自分らしい時間的豊かさを追求するマガジン〜

231
「ユタカジン」は「自分らしい時間的豊かさを追求する」ことを理念に運営されているnoteマガジンです。 目の前のことに「ゆっくり」「じっくり」「たっぷり」と時間を注ぎ込み、1日に…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

今に満足すると「成長」は止まってしまうのか?【ユタカジン】

かめりんです。 サムネイルに猫の画像を使ってみましたが、本記事は猫とは全く関係がありません。 ちょっと堅めの内容を少しでも明るくしようという取り組みです。 「今に満足しましょう」 「今この瞬間に満足感を得ましょう」 こういう言葉は、ちらほらといろんなところで耳にするかもしれません。 急速に変化する世界の中で、生き急ぐことがデフォルトのような世の中に疑問符を打ち、もう少しゆっくり過ごし今に目を向けよう、というニュアンスを感じます。 僕も、タスク/時間管理術である「タスクシ

ありあまるほど多めに時間を見積もる【ユタカジン】

タスクシュートには 「見積時間」 という項目があります。どのようにすれば「時間を正確に見積ることができるか」との質問をよく受けます。 数度の試行で正確に時間を予測できるケースはもちろんあります。たとえば半熟のゆで卵を茹でるのに必要な時間ならだいたい正確に見積もれます。 なんどやってもムリなタスクもたくさんあります。たとえばこの「ユタカジン」の原稿にかかる時間を私は見積もれません。1時間の日もあれば、半日かかることもあります。 倉園佳三さんと共催のセミナーを開催しまし

「中間点」を新設することの危険性【ユタカジン】

 おはようございます!今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!  水曜日はユタカジン!というわけで、この『ユタカジン』は「自分らしい時間的豊かさを追求する」をテーマに、複数のタスクシューターが交代で時間との向き合い方、タスクシュートの使い方、ひいては人生観などを語っていくマガジン連載です。  先日、WEBニュースを眺めていたら興味深い記事を見つけました。  元プロ野球選手の古田敦也さんが、野村監督から教わったことの中に、「中距離バッターはいない」というものがあるそうで

タスクシュートと四則演算(第十四回目)

 皆さんは自分のやりたいことやれていますか?やらなくてもいいことやっていませんか?  こんな質問をしたのは、実は自分が過去に「やりたいこと」と「やらないといけないこと」を混同しすぎて、何が何だかわからなくなった時期があったからでした。  今回はそんな話をしてみたいと思います。 「やりたいこと」って何?  「やりたいこと」は自分からすすんで「やりたい」と思っていることではないでしょうか。しかし、ちょっとだけ考えてみてください。それは本当に心の底から自分がやりたいって思っている

2つのレイヤーを捉えるとスッキリとタスクシュートが使えるかも。って話【ユタカジン】

はじめにおつかれさまです。 この『ユタカジン』は「自分らしい時間的豊かさを追求する」をテーマに、複数のタスクシューターが交代で時間との向き合い方、タスクシュートの使い方、ひいては人生観などを語っていくマガジン連載です。 月曜日はわたし、「タスクシュート認定トレーナー」、そして「タスクシューター界のジェームズ・ボンド」ことありひとが担当します。 *** まとめを先に述べてしまう今回、結構抽象的な話をしてしまったので、先に結論を述べてしまおうかなと。 『物語思考』×「

今日やるタスクの決め方【ユタカジン】

こんにちは、Keiです。 ブログの記事やXで発信するテーマを考える時、「これは面白い!」と自分が思ったテーマで書くよりも、いつも自分が当たり前にやっていることをそのまま書いた時の方が「え?なんでこれがウケるの?」と思いながらも反響が良かったりします。 しかし頭ではわかっているつもりでも、せっかく何か発信するなら面白いこと・興味深いことを書きたいと思ってしまうのはある種の逆算思考なのでしょうか? そういう訳(?)で、今回は私が普段タスクシュートを実践する中で行っている「今

ワークライフバランス、100点です【ユタカジン】

おつかれさまです。 本記事は「自分らしい時間的豊かさを追求する」をテーマにしたマガジン「ユタカジン」への投稿です。 私の前回の記事はこちらです。 今回はタスクシュートから少し離れて、私の「自分らしい時間的豊かさ」について書いてみます。 タイトルの通り、私はワークライフバランス=100点だと思っています。 (先日1on1したときに聞かれて、そのように即答しています) みなさんのワークライフバランスは、どうでしょうか? 100点と答えたのは直感からですが、改めて理由を考

滅多にタスクシュートを使わない私がタスクシュートを頼る日

タスクシュートをどんな日に使うのか。 タスクシュートは基本(らしきもの)を掴んでしまえば、 「一日だけ、一日のある時間帯だけ、使ったとしても、速攻で効果を感じられる」と思っています。 と、前回の記事で書きました。 具体的に言うと  ①やること(タスク)がいっぱいで不安な日  ②生産的に過ごしたいなと思うお休みの日 には積極的に使っています。 ①「やること(タスク)がいっぱいで不安な日」に使う。 着手とプラン(シュミレーション)が鍵 やることがいっぱいあって不安な日の結

あえて先送りしてみる【ユタカジン】

かめりんです。 汗ばむ季節になってきました。 さて今回は、久しぶりに「先送り0」に関するテーマを取り上げます。 先送りしそうなときのジレンマタイトルにピンときてこの記事を開いてくださったあなたは、もしかしたら『先送り0』という書籍を読んで、「先送り0」というゲームに取り組んでいることでしょう。 久しぶりに取り上げるので、改めて書籍に載っている3つのルールを確認してみます。 1.にあるように、「今日やること」は基本的に1日の初めに決めます。 しかし、未来はわからないですし

先送りによる精神ダメージについての一考察【ユタカジン】

 おはようございます!今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!  水曜日はユタカジン!というわけで、この『ユタカジン』は「自分らしい時間的豊かさを追求する」をテーマに、複数のタスクシューターが交代で時間との向き合い方、タスクシュートの使い方、ひいては人生観などを語っていくマガジン連載です。 【ご注意】本日の内容は私個人的にはとても刺さるのですが、一般的かどうかは微妙な所です。それでも同じように刺さる人がいるかもしれないので書いています。同じことをやっても絶対に有用とは言

「ルーチン全消し」やってみた【ユタカジン】

はじめにおつかれさまです。 この『ユタカジン』は「自分らしい時間的豊かさを追求する」をテーマに、複数のタスクシューターが交代で時間との向き合い方、タスクシュートの使い方、ひいては人生観などを語っていくマガジン連載です。 月曜日はわたし、「タスクシュート認定トレーナー」、そして「タスクシューター界のジェームズ・ボンド」ことありひとが担当します。 なのですが、昨日はやや体調を崩してしまい1日遅れの投稿になってしまいました🙇 *** 「ルーチン全消し」やってみたタスク

タスクシュートと四則演算(第十三回目)

 皆さんは「道」のつく日本の伝統、いくつくらい思いつきますか?  「茶道」「華道」「剣道」「柔道」「弓道」「書道」・・・。ほかにもたくさんあると思います。私は、上で挙げたものは今でも趣味に入っていたり、過去に体験したことがあるものだったりします。この「道」のつく伝統は、この日本で昔からあるもので、それぞれに「ちょっと始めてみようか」で極められるような生やさしいようなものではありません。  ちょっと堅苦しい出だしになりましたが、伝統文化というものは、そのくらいハードルが高いもの

「緊急ではないけど、重要なこと」と「廃棄されるハンバーガー」の関係

真逆の考え 「緊急ではないけど、重要なこと」 というのは ここに時間や労力をかけると、重要なことをするので 緊急なことがあまり起こらなくなるというものです。 7つの習慣という本から 「緊急ではないけど、重要なこと」の例を抜き出してみると ・将来に向けた準備や計画 ・真のレクリエーション ・勉強や自己啓発 などと書いてあります。 時間管理を考えるときには、 できるだけ「緊急ではないけど、重要なこと」を やれるように計画を立てようとするわけです。 が、なかなかその

自分にとっての"いい感じ"を再現する方法【ユタカジン】

こんにちは!タスクシュート認定トレーナーの"ぞの"です。 今日は、自分にとっての"いい感じ"を再現する方法について、お話ししてみます。 "いい感じ"というのは、偶然に起こるのではなく、再現できるものだと言いたくなったんです。 僕自身、自分の人生は自分の責任で生きているという信念を持っているのですが、どうも世間を見ると、周りに影響を受けまくっている人が多いと感じています。 そんな毎日だと、「たまたま今日はいい日だったなぁ」って思うときはあると思いますが、どうせなら、それ