見出し画像

ワークライフバランス、100点です【ユタカジン】

おつかれさまです。
本記事は「自分らしい時間的豊かさを追求する」をテーマにしたマガジン「ユタカジン」への投稿です。

私の前回の記事はこちらです。

今回はタスクシュートから少し離れて、私の「自分らしい時間的豊かさ」について書いてみます。

タイトルの通り、私はワークライフバランス=100点だと思っています。
(先日1on1したときに聞かれて、そのように即答しています)

みなさんのワークライフバランスは、どうでしょうか?

100点と答えたのは直感からですが、改めて理由を考えてみました。

自分の時間を以下の3つに分けてみます。

  • 仕事の時間(ワーク:8~18時すぎ)

  • 家庭の時間(ライフ)

  • 自分の時間(ライフ)

ここで「タスクシュートのログを見れば1/3ずつだった!」と言えれば収まりが良いのですが、私の場合は勤務時間以外でタスクシュートをしていないためログもほぼ残っていません。

時間の割合ではなく、それぞれの時間を増減させたい?と自問したところ

  • 仕事をもっとしたい、しなきゃ、とは思っていません。(収入がもっと増えたらいいなとは思っています笑)

  • 家事をもっとしなきゃ、家族との時間を増やしたい、とも思っていません。(家事は多少していますし、家族の仲は良いです。念のため。)

  • 自分のやりたいことをやる時間がない、ということもありません。

という具合に改善したいと考えていないことから100点と言えるかなと思っています。

みなさんのワークライフバランスは、どうでしょうか?

ところで自分の時間には「みんなのための活動をしている時間」が結構含まれています。子ども会、PTA(小、中)、子どもが参加しているスポーツチームの事務局などの活動、といったものです。

週に一度は19時以降に何かの役員会があります。
隔月くらいで週末にイベントや行事、大会があったりします。
四半期に1度くらいで謎の研修会もあります。
大人チームのYouTubeチャンネルで試合のライブ配信もしています。

どれも無償での活動で、必ずしも我が子のためというわけでもありません。それでも、何事でも面白がれる性分が幸いし、楽しんで参加しています。

「こーゆー活動には関わりたくない」と考えている人も多い中、楽しめているのは自分らしいと言えるのかもいれません。

それ以外にも副業とも言える時間が「ライフ」に含まれています。
スキルシェアサービスでプログラミングなどを教えたり、タスクシュート認定トレーナーとして活動したりしていますが、これらは今のところ趣味のようなものと捉えています。

職場での仕事も今のところ好きなことができていますし、プライベートも充実しています。これを私の「自分らしい時間的豊かさ」として言語化などしながら追求していければと思います。

さいごに

「ユタカジン」では多様なバックグラウンドや考え方を持っているタスクシュート認定トレーナーのみなさんがそれぞれの「自分らしい時間的豊かさ」を追求していく記事が日々投稿されています。

みなさんにもピンとくるものがあると思うので、マガジンをフォローしていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?