マガジンのカバー画像

選挙について

29
運営しているクリエイター

#立憲民主党

選挙総括3。立憲は順調。じゃない!?

選挙総括3。立憲は順調。じゃない!?

データを用いた衆議院選の総括。「自民公明」、「共産党」に続き
今回は立憲民主党。

■全国11ブロックの比例獲得票数(2021衆議院選)
・モデル値を算出したら、今回の相関係数0.964で「確実に正の相関」です。
とにかく「マクロなトレンド」、「戦略策定の前提」ですね。
*この標準結果をベースに「個別の要因」をミクロで確認してゆく、という使い方ができると思います。
因果関係、質的分析、ミクロな分析

もっとみる
祝・吉田はるみ当選:東京8区分析2。

祝・吉田はるみ当選:東京8区分析2。

前記事の通り
◉東京8区、吉田はるみ当選は奇跡の積み重ねだったと。
◉地域での地道な活動があったこその結果
 にプラスして
◉山本太郎の件で全国注目の選挙区となり空中戦も味方につけた...
などなど「9・7・2法則」に則った勝利だった、と まとめました。

それにしても下記の計算があまりにバッチリで『立憲だけの勝利でなく、野党共闘の勝利』だと判明したので、野党共闘の意義が問われている中、「もし~

もっとみる
祝・吉田はるみ当選:東京8区の分析。

祝・吉田はるみ当選:東京8区の分析。

選挙分析の基本は【得票実数】。
なぜならば「地べたを這って一票一票積み重ねる」から。

早速みてみよう。

【得票数】吉田はるみ、6万1千票の積み上げ。

上記の実数の意味は過去選挙からの推移で分かる。

前回→今回)前回にプラス6万1千票積み上げ。
■吉田はるみ:7万6千超 → 13万7千超
  共産党:2万2千超  → 吉田さんへ
  円よりこ(女)1万2千弱 → 吉田さんへ

=吉田はる

もっとみる
都知事選総括④得票数と支持率と...

都知事選総括④得票数と支持率と...

様々なデータを分析しつつ、「自民党の強い理由」、「れいわ新選組の良かった点や課題」、「各党の状況」などを明らかにしていきたい。

<1:前回比例得票数との比較> 昨年の参院選比例区の各党獲得票数と、今回の想定政党支持者数(&候補者獲得数)を比較した結果が下記の通り。
 今回の出口調査で確認された支持政党割合から最新の政党支持者数が想定できる。 
 それが比例獲得票数よりも多ければ「党勢拡大できてい

もっとみる
都知事選で不思議なこと。

都知事選で不思議なこと。

<1:投票率が高い。誰が?なぜ?>想定していた投票率より5~10ポイントも高かった。
・もっと低いと思った理由は都知事選二期目全選挙でそうだから(僕の記事では50%想定としました)、あるいはコチラ(読売新聞)

通常であれば45~50%の投票率だったはずが55%となった。

これは結構大きいこと。
これが分からないと、厳密にはきちんとした分析ができない。
分かる人は教えてほしいなぁ。

例えば仮説

もっとみる
須藤元気の選択。僕らの行動。

須藤元気の選択。僕らの行動。

須藤元気を立憲民主党は処分するのは当然!それは「首長選挙(一人が勝つ)で自党応援候補以外の支持を公言」したのが原因。

実はそんなことは山ほどある。

毎年どこかの地方選挙では保守分裂が起きている。
自民党本部と県議員などで推薦候補が割れて闘うとか。
でも、闘いが終われば再びまとまる....。だからますます強くなる。

都に限った話でも、鈴木4期目は「自民党の中で候補擁立が分裂」、石原慎太郎だって

もっとみる