マガジンのカバー画像

日光かわず庵雑記帳

291
作家・たくき よしみつ のWEB日記『のぼみ~日記』(https://nikko.us/nikki/)の中から、コラム的なもの、時事問題的なものを選んで再編集し、集めました。
運営しているクリエイター

#マイルド・サバイバー

まさかそれはないだろ~が次々に現実になる時代

まさかそれはないだろ~が次々に現実になる時代

タイトルの画像は⇒ここからお借りした。
さすがにそれはないやろ……というようなことが次々に現実になっている昨今。何が起きるかはもう誰も分からない。

新札切り替えは預金封鎖への布石……??
考えたくもないけれど、想像を超えたスピードで世界は変化して、いや、させられているからなあ。

拙著『マイルド・サバイバー』のp40には、

……と書いたのだが、今や1ドル130円どころか150円。

 少し前ま

もっとみる
■人生いろいろ(2)丸川珠代、小林賢太郎、水道橋博士……

■人生いろいろ(2)丸川珠代、小林賢太郎、水道橋博士……

ものすごい量のゴミの山から、テレ朝『完売劇場』『東京腸捻転』のDVD8作が出てきた。ほとんどセロハン包装のままなので、視聴してない。売れるかも、と思って拾い上げ、写真を撮ってメルカリにUPしようと思ったが、中身の確認のために一応再生してみたら、ものすごいのが収録されていた。

『朝まで生テレビ』のセットで芸人たち+丸川珠代(当時はテレ朝のアナウンサー)が「お笑い論」を戦わせるという企画。
司会は水

もっとみる
身近で起きている様々な命のやりとり

身近で起きている様々な命のやりとり

トリバガの交尾

プジョーの側面にゴミがついていると思って手を伸ばそうとしたら↑、なんかちょっと違うみたいで……。

昆虫にしては脚の数がおかしいし、クモでもないし、なんだこれ……と思ってたら、FBで「トリバガの交尾」だと教えてもらった。
なるほど、2匹いるのね。それがお尻をくっつけて上下に展開しているような図か。

⇒ここ に並んでいる写真の、下から3段目右端の「不明」と書かれているのにそっくり

もっとみる
苦悩する姿を晒す人たちへの共感

苦悩する姿を晒す人たちへの共感

『マイルド・サバイバー』が発売されて数日。なかなか初速が出ない。
ニッパチといって、2月、8月は本が売れない月だと言われているけれど、売れるというのは本当に難しいのね。

間違いなくいい本なんだけどねえ。

「すでに移住した人も必読」という感想は嬉しかった。
ただ、自分としては移住ガイドブックを書いたつもりではないのよね。小説のときと同じで、いちばん書きたかったことはちょこちょこ埋め込んでいるので

もっとみる
ぷちぷちサミット 第3回

ぷちぷちサミット 第3回

ぷちぷちサミット第3回(2022/08/08開催)を縄文村にて公開しています。
noteだと冒頭にうるさい警告文がつくのが煩わしいので、今後は縄文村だけで開催します。
入口は⇒こちらです。

死に方の本~看取りかたの本~生き延びるための本

死に方の本~看取りかたの本~生き延びるための本

8月5日。いつものようにPCの電源を入れると、今日はお袋の命日だとカレンダーソフトが教えてくれた↑。
昭和3(1928)年3月生まれで、80歳で亡くなったから2008年のことか……原発爆発の3年前。
病院で死ぬことがどれだけ残酷なことかを教えられた終末期だった。
あれから14年経ったが、その間に出版された本は、『医者には絶対書けない幸せな死に方』、『介護施設は「人」で選べ』、そして今回の『マイルド

もっとみる
『マイルド・サバイバー』製本出来

『マイルド・サバイバー』製本出来

『マイルド・サバイバー』の見本本が届いた。
「企画が通りました」というメールが来たのが5月26日の午後だったので、そこから2か月で本が印刷・製本されて手元に届くというのはかなりの速攻。今までで最速記録かな。

もう、何十回読んだか分からないが、また読み直してしまう。読み始めると止まらないのよね。
かなり読み応えがある。

前にも書いたけれど、「あとがき」部分に遺言的な思いも込められたので、満足。

もっとみる
「マイルド・サバイバー」という生き方

「マイルド・サバイバー」という生き方

「マイルド・サバイバー」とは?コロナパンデミック騒動が勃発した2020年以降の世界は、それまでの常識では考えられないような変貌を続けている。食料やエネルギー資源の供給が危機的状況に陥り、それに異常気象や天変地異も加わって、ゲームや比喩ではない、生きるか死ぬかのリアルなサバイバル時代に入った。
「グレート・リセット」の時代などともいわれるが、端的にいえば「今までの常識が通用しなくなり、多くの人は生き

もっとみる