見出し画像

カドルステイト物語 紹介文

はじめに

 『カドルステイト物語』は、私が小学生の頃から考え始めて、高校生の頃に完結まで構想を練った物語です。それだけに非常に思い入れの強い作品ですが、大人になった今の私が『カドルステイト物語』を読み返してみると、子供が考えた物語らしく、稚拙な部分も多くあるように思います。しかし、子供が考えた物語だからこそ、独特の瑞々しさがある。思春期・反抗期に抱く大人や社会への不信感。正しさと綺麗事の狭間で、親や先生の言葉と現実との矛盾に折り合いをつけることが出来ない未熟さの中にこそ、心を震わせる人間の根源的な情動があるように思います。まだ自分を守る手段を知らない若い感性は、図らずもその歳頃にしか書けない独特の物語を生み出しました。このnote記事では、そんな『カドルステイト物語』の魅力を、作者視点で大いに語った上で、読者から寄せられた感想の一部を合わせて紹介いたします。


カドルステイト物語への思い入れ

 『カドルステイト物語』は、もともとテーブルトークロールプレイングゲーム(以下TRPG)のシナリオとして書いた物語で、私は少年時代、これを気の置けない友人達と一緒に楽しんでいました。その当時、私はカルト的な思想を持った農場で365日休みなく厳しい重労働を課せられ、俗世から隔絶された環境に閉じ込められていましたが、それでも同年代の友人達とこの物語を楽しむことで、辛うじて心の平穏を保っていたのです。恵まれない少年時代を過ごした私が、それでも腐ることなく大人になれたのは、まさしくこの物語のお陰と言っても過言ではありません。『カドルステイト物語』は文字通り、私の心の支えでした。その頃の詳細は『根無し草』に書き綴っていますので、ご興味を持たれた方は恐縮ながら、そちらをお読み頂ければと思います。

 ゲームはもちろん、テレビもラジオも漫画も無い。全ての娯楽を禁止された環境に閉じ込められていた少年達にとって、それは特別な遊びでした。当然ルールブックもありませんでしたが、それでもTRPGは、紙と鉛筆と想像力さえあれば、何時いつでも何処どこでも誰とでも、気軽に遊ぶことが出来ます。大人から人間性を否定され、身体的・精神的虐待を受けながらも、隠れてこっそりTRPGを楽しむ。そんな環境にあったせいか、『カドルステイト物語』は大人の綺麗事や現行体制に対する反発、自由への渇望に満ちた青臭い展開が目立ちます。しかし、だからこそこの物語は、私にとって特別な作品になりました。

 30年以上が経った今でも、私は当時の苦痛を忘れることが出来ません。未だにあの頃の悪夢をみて、叫び声を上げながら目を覚ましてしまうことがよくあります。『カドルステイト物語』の執筆にあたっては、少年時代の気持ちに立ち還り、当時の心になって最後まで丁寧に書き綴りました。約30年の時を経て小説として蘇った『カドルステイト物語』。私の人生の一部でもあるこの作品を、ぜひ1人でも多くの人に読んで欲しいと希っています。

本作のターゲット層

TRPGの流れを汲んだ若者向けの古き良き長編ファンタジー


 先にも述べた通り、『カドルステイト物語』は私が子供の頃、TRPGのシナリオとして書いた物語です。その当時は、まだTRPGもコンピュータゲームも分け隔てなく、一括りにロールプレイングゲーム(以下RPG)と呼ばれていました。『ドラゴンクエスト』などのヒットを受け、世間でもRPGという名が広まり始めたこの時代、一部の子供達の間で流行っていたTRPGはその後、『ソード・ワールド』や『アラベスク 運命の風』など様々な作品を世に送り出しました。私も子供の頃、そんなTRPGを楽しんだ団塊ジュニア世代の一人です。

 それと同時に、『ドラゴンランス戦記』や『ロードス島戦記』といった、TRPG由来の小説も人気を博していました。当時はまだ「ライトノベル」という呼称はありませんでしたが、やがてそれが世に浸透していくと、ファンタジー小説は時代と共に大きく変化し、若い世代を中心に客層を増やしていきました。『カドルステイト物語』は、そんなTRPGの流れを汲んだ、若者向けのファンタジー小説です。私と同年代の人の中には、昔それらの作品を楽しんだ方も多いのではないでしょうか? すなわちこの小説は、古き良きファンタジーの世界観が好きな団塊ジュニア世代はもちろんのこと、それを知らない若い人達にもぜひ読んで欲しい作品です。

本作の見どころ①

ファンタジー本来の魅力に立ち還ることを目指した展開

 作者の自分が言うのも変ですが、『カドルステイト物語』は今どきのファンタジー小説と比較すると、正直言ってかなり地味だと思います。主人公のデインは、世界の平和の為に戦っている訳でなく、ただ自分の為に生きているだけの若者です。弓の扱いに関しては突出した才能を持っていますが、1人では何も出来ないし、群がる敵を蹴散らすような必殺技も持ち合わせていません。

 また、この作品にはあまり女の子が登場しません。登場人物の比率はだいたい男性7:3女性くらいです。その分、可愛らしい女の子が次々に登場する今どきのファンタジー小説と比較すると華やかさに欠け、地味さに更なる拍車が掛かっている感は否めません。

 更に言うと、この物語の世界は、特に滅亡の危機に瀕している訳でもなければ、世界征服を目論む魔王が復活しようとしている訳でもありません。ただ、剣と魔法の世界がそこにあって、人間や亜人種がその世界に住んでいて、ドラゴンが存在している。それだけです。そんな、現実世界では絶対に有り得ないファンタジーの世界が、ただそこに在るだけで、主人公が超人的に強くなくとも、若い女の子が次々登場しなくとも、世界が危機に陥らなくとも、壮大かつ繊細な美しい物語が生まれる。それが、『カドルステイト物語』です。


本作の見どころ②

不完全なメンバーが補い合って戦う連動的な戦闘シーン

 『カドルステイト』での戦闘は、1人では何も出来ない不完全な人達がパーティを組んで、各々が得意とする役割をこなすことで成り立っています。実は本作の戦闘シーンはTRPGよろしく、その時その時の全員の動きをタイムテーブルにのせ、キッチリと計算した上で文章に書き起こしています。
 互いに命を懸けた戦いで、しかも多数 対 多数の戦いにおいて、棒立ちなど絶対に有り得ません。『カドルステイト物語』での戦闘は、戦いに参加している全員が、一斉に連動して動きます。漫画のように戦いを解説する人など一人も居ないし、敵同士で悠長に会話しながら戦うこともありません。

 更に付け加えるなら、魔法使いは呪文が使えなければただの人に過ぎず、近接戦闘能力はほとんどありません。前線に出て戦う愚かな魔法使いは、例外なくあっという間にやられてしまうでしょう。『カドルステイト物語』では強力な呪文ほど長い詠唱を必要とし、魔法使いは詠唱中、自分の身を危険にさらすことになります。どんなに強力な呪文を使える魔法使いであったとしても、前衛が居なければそれを安全に行使することすらままなりません。
 それは味方側だけでなく、敵側も同様。距離や位置、範囲等、TRPGの戦闘を忠実に再現し、全員が必ず何かのアクションを起こす連動的な戦闘シーンは、恐らく他のファンタジー小説ではあまり見られなかった、『カドルステイト物語』の見どころの1つです。


本作の見どころ③

結果だけでなく過程の中で繊細に描かれる心理描写

 本作で深く掘り下げられる部分は、戦いや、それによって得られる「成功」や「失敗」などという結果よりも、登場人物がその過程で何を思い、考え、感じたか? という心理描写に重きが置かれています。それは決して、世の中の不条理さや人の暗い感情を悪戯いたずらに揺り動かそうとするものではありません。『カドルステイト物語』はダークファンタジーではなく、古き良き美しいファンタジーを目指した物語。本作では心理描写において、あくまで人の心の美しさを表現しようとしています。

 もともとファンタジーと言えば、古来よりそういった美しい物語が紡がれてきました。それは、古いファンタジー作品で描かれることの多かった、非現実的が故に幻想的な、あるいは児童文学的な、まるでおとぎ話のような美しい物語です。

 かつて、多くの子供達を魅了した古き良きファンタジー。今ではその子供達も大人になり、社会に出てそれぞれの立場でご活躍されていることと存じます。そんな古き良きファンタジー好きの団塊ジュニア世代を主なターゲットとしながらも、もともと若者向けに書かれている本作は、大人だけでなく、今の若い人達にもぜひ読んで欲しい作品です。近年ではほとんど見られなくなってしまった、普遍的な美しいファンタジーの一端を、本作から感じ取って貰えれば幸いです。

 1冊15万文字前後の、全7巻+外伝(完結済み)の長編小説『カドルステイト物語』。TRPGのシナリオをベースにした、剣と魔法のファンタジー小説です。よろしければ是非、ご一読ください。


リンク先


カドルステイト物語 第一部『盗賊の掟』

「オレは、こんなところで、死んでたまるか。絶対に!」
毎年冬、山奥の村から大都会に出稼ぎに来ている若者デインとカータだったが、今年は戦争の影響で馴染みの仕事が殆ど無く、代わりに傭兵隊の募集ばかりが目立った。そんな中、戦火に巻き込まれる直前の街を専門に盗みに入るという義賊を名乗る盗賊団の募集が彼等の目に留まる。その盗賊団に入団した二人は、特殊な訓練を受けながら、来たる戦争に備えていた。そして様々な思惑が交錯する中、ついに連合と帝国の戦争が勃発する。主人公デインが、旅を決意するまでを描く、超長編ファンタジー小説第一弾。
(16万文字 文庫本299ページ相当)

読者の感想(1巻)



カドルステイト物語 第ニ部『贖罪の雫』

「わたしは、そんなあなたのすべてを、いま、ゆるします!」
長老から、自身の出生の謎について聞かされたデインは、真の故郷を探す旅に出た。その手掛かりである弓の鑑定依頼でリフレアから紹介された人物は、リドネス解放戦においてデインに絶望を与えた大司教だった。その事を知らないリフレアは、鑑定を突然取り下げると言い出した若者の心の変化に疑問を抱きながら、自らも罪悪感と葛藤に苦しみ始める。やがて、運命に導かれるようにして、意外な者達がデインの元に集まってきた。主人公デインが、旅を共にする仲間と出会うまでを描く、超長編ファンタジー小説第二弾。
(13.6万文字 文庫本258ページ相当)

読者の感想(2巻)



カドルステイト物語 第三部『故郷の絆』

「英雄とは、いわば人の殺し方を極めた達人の、別名なのだよ」
冒険者の祭典、ファナー祭に参加することになったデイン達のパーティは、順当に闘技会を勝ち進んでいった。深まる信頼関係と共に、その連携の練度も徐々に高まっていく。そんな彼等の前に突如として現れたのは、近隣の街を襲って破壊の限りを尽くしている猛焔の旅団と、そのリーダーであるレッドドラゴンライダーのアーガスだった。そしてファナー王は宣言する。アーガスを倒した冒険者には、莫大な財宝を与えると。真の故郷に繋がる重要な人物との運命的な出会いを描く、超長編ファンタジー小説第三弾。
(14.9万文字 文庫本281ページ相当)

読者の感想(3巻)



カドルステイト物語 第四部『硝子の剣』

「伝えたい事があるのなら、自らのその口で言ってごらんなさい!」
デイン達のパーティは、スティンファー=レイスを追ってアルギニア王国に向かった。しかしクレンスは、アーガスとの戦いで見たデインの弓術に、父暗殺の疑念を抱き始めていた。そんな中、かつてこの国の危機を救ったという偉大な英雄の影をその背に感じながら、同じ道を辿っていった彼等は、やがて、この国の歴史に隠された恐ろしい陰謀を知る事になる。長い間デインの心の中に擡げ続けてきた罪悪感と、そんなデインに向けられたクレンスの疑念。その意外な結末を描く、超長編ファンタジー小説第四弾。
(19万文字 文庫本358ページ相当)

読者の感想(4巻)



カドルステイト物語 第五部『記憶の器』

「ディルティンバーという人物になった時、今のあなたは、どうなってしまうの?」
目を覚ましたスティンファー=レイスから、その名が刻まれた大弓と分厚いスクロールの正しい使い方を聞き出したデインは、それらを用いて真の故郷を探す為の旅を再開した。そんなデインの元に、敵対国であるジアンティス帝国の総督から、突如として書状が届く。やがてデインは、周辺諸国を侵略し続ける帝国の裏に隠された真の目的と、自分を育てたバーン長老の意外な過去を知ることになるのだった。主人公デインが、長い旅路を経て、ついに真の故郷に足を踏み入れる、超長編ファンタジー小説第五弾。
(17.3万文字 文庫本325ページ相当)

読者の感想(5巻)



カドルステイト物語 第六部『永遠の命』

「一見、不完全に思える、限りある命こそが、完全なる不死性といえるでしょう」
遙かなる太古の時代。人類は、魔法の力で完璧に統治された究極の理想郷を築いていた。その国の名はカドルステイト。そこには時間の概念が無く、全員が高度な魔術師にして永遠の命を持っていた。しかし、無限に思われた魔力の源には、実は大きな代償が伴っていた事を八人の聖堂魔術師達は突き止め、その事実を聖堂院に報告する。それを受けて聖者達が下した判断は、誰も予想しなかった意外なものだった。カドルステイトの生き残りであるイモータル達の過去が明かされる、超長編ファンタジー小説第六弾。
(14.2万文字 文庫本269ページ相当)

読者の感想(6巻)




カドルステイト物語 第七部『生命の証』

「いま、オレのそばに居てくれて、本当にありがとう」
『時が働き掛けなくなった時、その者は永遠の命を得る』永遠に生き続けたイモータル達の末路と、寿命と死を手に入れる事が出来たデインの、永遠に失われた記憶。その中で、デインと共に時間を過ごした冒険者達は、それぞれの目的に対して確かな答えを導き出す。信仰の道を切り拓いた者、信念を貫き通した者、護るべきものを護り抜いた者、長い旅の目的を果たした者。その終わりなき結末を迎えた彼等の旅の記憶は、これからも永遠に残り続けるだろう。物語はここに完結を見る、超長編ファンタジー小説第七弾。
(13.5万文字 文庫本271ページ相当)

読者の感想(7巻)




読者の感想(シリーズ全体を通して)


著者からの情報





この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,147件

よろしければサポートお願いします! 私の創作活動は、皆様のサポートによって支えられています!