たまに釣りをする

釣りと料理とバイクの事を書こうと思っています。

たまに釣りをする

釣りと料理とバイクの事を書こうと思っています。

最近の記事

10月29日カワハギもといサバ釣り

自分がやりたい釣りと釣りのポイントの状況が全くかみ合わないときどうするか?というのは釣り人にとってかなり大きな問題かもしれません。私は、バス釣りにはまってせっせと琵琶湖に通っている時期があったのですが、あまりにも釣りたい釣り方で全く釣れないので辞めてしまったこともあります。 この日の釣りはまったく面白くありませんでした。 でも、最後に外道のサバが釣れてカワハギにこだわっている自分がばからしいと思えて笑えてしまいました。 楽しむという言葉は、使いまわされていて安易に使うと軽

    • 三邦丸 久々のカワハギ釣り

      YouTuberとして動画あげていくつもりならそれなり費用をかけてカメラを用意することでしょう。でも、私の場合は、自分の釣りの釣果と内容を記録しておきたいという気持ちの方が強いのです。 ですから長時間録画できて潮をかぶって大丈夫なカメラというのが絶対に条件になります。ところが、もともと持っていたカメラは生産中止しているし、販売しているカメラはすべてYouTuber向けということで録画時間が1時間半ぐらいしかバッテリーが持たないものばかりでした。 ある日、バイクに車載して撮

      • 久々の旅行と釣り

        「仕事を辞めたい。」 仕事を辞めるつもりはまったくないのだけど、無意識にそうつぶやくことが頻繁に起こっていました。これはまずいということで、フラストレーションの発散をすることにしました。別に、ストレスを溜めるような仕事のやり方はまったくしていないのですが、単調な日々が続いていたのでちょっと変化をつけてやる必要があったのだろうと思います。 舞鶴とれとれセンターでランチ堪能する 家族で旅行をすることにしました。 行き先は私の家族にとって定番である舞鶴です。家から車で1時間程

        • 狩猟免許に挑戦するのだけど・・・

          次は狩猟免許をとろうと考えています。 資格といば資格ですが、こんな資格を取得しても所得が増える事はないでしょうか。しかも免許の維持にはそれなりのコストがかかるので金銭的にはマイナスになるでしょうか。一応、昨年から、物価の上昇は避けられないと思って準備をはじめていたので、食えなくなったら狩猟生活をしようとは思ってはいますけどね。実はボート免許の取得もその一貫だったりします。 いま、狩猟免許を受験するための手続き中です。 はっきり言って滅茶苦茶手間がかかります。箇条書きに不満を

        10月29日カワハギもといサバ釣り

          1級小型船舶操縦士 免許に合格しました。

          1級小型船舶操縦士の免許を取得しました。 今年の釣り始めがずいぶん遅くなっているのですけど、船舶免許を取得していたせいです。冬の間に取得してしまおうと思っていたのですが、冬って試験をほとんどやっていないためタイミングが合わず春までずれこんでいたのです。 実は、釣りで船舶免許を利用しようと思うと2級で十分だと言われます。 ただ、以下のような理由で1級に挑戦しました。 釣り船に乗ったときに2級で行けない海域へ普通に行く。 瀬戸内海でも2級で入れないエリアがある。 昨年、2

          1級小型船舶操縦士 免許に合格しました。

          12月22日 谷口釣船 オキアミ ワクワク釣り

          御坊の谷口釣船さんでオキアミのワクワク釣りにいってきました。 まぁ、平たくいって天秤フカセの五目釣りでいいと思うのですけど、メジロ、マダイなんかが釣れていました。それでメジロが釣れたらいいなぁと思っていたんですけどね。 海は気持ち時化ている感じでしょうか。 体調が悪いのもあって延々と船酔いに苦しんでいました。谷口釣船さんだとこれまで爆釣みたいなことばかりだったで、それと比べるとちょいと貧果かなぁと思ってしまいますね。まぁ、2~3匹取りそこねた魚がいたので、そう考えると悪くな

          12月22日 谷口釣船 オキアミ ワクワク釣り

          11月29日 カワハギ 三邦丸 釣ーリング

          三邦丸の嫌なところが凝縮した釣りになりました。 前回カワハギ便に乗ったときは、乗船は10数人程度だったのですが、今回は50人ほどになりました。いきなり3倍の人数に驚きましたが、この人たちはいままで違う船にのっていたのでしょうかね。 「せっかく海の上にでたのになんで狭っ苦しいところで釣りをせねばならんのだ。」 とげんなりしてしまいます。 文句を言わずに楽しめればいいのですが、人混みを嫌って釣りをしているのでどうしても嫌悪感を感じてしまうのはある程度は仕方がないと言わざ

          11月29日 カワハギ 三邦丸 釣ーリング

          11月15日 谷口釣船 テンヤ

          御坊の谷口釣船でのテンヤに初挑戦してきました。 釣りの面白さの1つに新しい釣りへの挑戦というのがあると感じています。だから、極力様々な魚と釣り方に挑戦するようにしています。同じことばかりやっていると飽きがきますしね。 https://tanigutituribune.amebaownd.com/ 真の釣り好きなら飽きることなく同じ釣りを延々とできるのかもしれませんけどね。私はどんな釣りでもそれなりに突き詰めてやりたいと考えるのである程度突き詰めて、工夫の余地が減ってくると

          11月15日 谷口釣船 テンヤ

          11月5日 三邦丸 早朝便 釣ーリング

          岸和田のサービスエリアで一休み 今回のツーリングでは、アジを狙う事にしました。 次の日が仕事だったので帰りが遅くなるカワハギを避けて早朝からの釣りになります。 2時に起きて暗闇の中ゴソゴソと支度します。 積載にかなり手間取って出発は2時45分ぐらいだったでしょうか。荷物を乗せる段取りがスムーズにできるようになっておかないと寝る時間の確保が難しくなりますね。また、ひとつ課題を見つけてしまった感じです。 この日は風も波もほどほどの釣日和でした 加太のアジ釣りは私の中で

          11月5日 三邦丸 早朝便 釣ーリング

          大型二輪の検定に合格しましたと、検定のコツなど

          免許を取るまでは中型で十分、なるべく排気量の小さいバイクがいいと思っていました。でも、実際にバイクに乗り始めてみるとそういう想いは消し飛んでしまいます。 高速道路を利用するから余計にそう思うのかもしれません。 マジェスティSで高速を走っていると車格があるさらに安定感のあるバイクがいいと思うようになりました。それでレッドバロンやGooバイクでどんなのがいいかと考えていたのですけど、中型と大型で値段が変わらないという事に気が付きました。いや、変わらないというよりむしろ大型の方が

          大型二輪の検定に合格しましたと、検定のコツなど

          10月19日 三邦丸 カワハギ 釣ーリング

          釣り具の積載はまだ工夫の余地があります 急激に気温がさがりはじめたタイミングでした。 これじゃ、釣れないだろうなぁという印象の日です。ところが、行ってみると雨がぱらつく事はあるものの風は穏やかで寒さはあるもののかなり釣りやすい日でした。 そうはいってもコンディションはよくないだろうからという思いは抜けません。まずは1匹釣ろう、あとはそれから考えようと思って釣りをはじめたのが予想以上の好釣果になりました。 これぐらい釣れると家族で数日食べ続けることができるぐらいの量に

          10月19日 三邦丸 カワハギ 釣ーリング

          10月4日 三邦丸 カワハギ 釣ーリング

          二輪免許を取得しての初の釣行です。 釣具の積載にあれこれと頭を悩ませていましたが無理くりにでもなんとか積載することができました。今のところ、ふかせ釣りとかやろうと思うとボックスが増えてしまうとか、タイラバロッドが1ピースなので積載したときに長過ぎて困るとかいう問題は残っていますが釣りに行けるところまでやっと漕ぎ着ける事ができました。 出発の給油時に サービスエリアにて 道中のサービスエリアで積荷の確認をしたらいくつか問題が見つかりました。 幸い運転には支障がなかったので

          10月4日 三邦丸 カワハギ 釣ーリング

          バイク購入にあたって用意したものたち その2

          以前にまとめていましたが、実はもうちょっと購入していたりします。 さらにこれを書いている時点でいまだに免許は取れていませんから、もうちょっと増えていく可能性すらあります。実は、最近は2台目に買うならどのバイクだろウカなんて考えている事が多かったりします。我ながらかなり病んでいるかもと思わないではないですが、まぁ、こういうことを考えるのは楽しいからついね。 1.冬用グローブ 以前に買ったものが夏用だったので冬用が値段が下がったタイミングで購入しました。メーカはコミネで合わせ

          バイク購入にあたって用意したものたち その2

          8月30日 三邦丸 タイラバ

          タイラバは2年ぶりになります。 暑さもかなり和らいできましたし、今回は日焼け対策もきっちりやってきたので、 「快適な釣行になるはずだ!」 と期待もたかまります。 タイラバはいつもの加太の三邦丸です 加太のタイラバはボリュームを小さくするのが基本 この日はとてもよい日和でした。 日が昇ってからは日差しがちょっと強かったですが、涼しさを感じる程度の風はふていましした。これで釣果がついてくればなんの問題もなかったのですけどね。 夜が開けてきた海 漁船?小さな船が活発に

          8月30日 三邦丸 タイラバ

          バイクへの荷物の積み方を考える

          二輪で釣りにいくためにはそれなりの量の荷物を積載する必要があります。 以前に、某販売店で、 「荷物を乗せるのは絶対に辞めろ。」 と言われたこともあって、それなりのノウハウを身につけておかねばいけないだろうと考えていました。それで、現在所有している50ccにボックスと荷物を載せて走ってみました。 走ってみて、 「なるほど。これは止められる」 という事を理解できました。 45リットルのケースに荷物を入れて運んでみました 後ろに荷重がかかるために前輪が浮く感触になりま

          バイクへの荷物の積み方を考える

          バイク購入にあたって用意したものたち

          バイクを購入するにあたって購入した二輪用品を紹介しようと思います。 結構な費用をかけてかなりあれこれと購入しているといえるのじゃないでしょうか。私は数年に一度、お金使いたい病にかかるのですけど、もしかしたら発症してしまっているのかもしれません。 1.メッシュジャケット(コミネ) 実は、バイクに乗るときにプロテクターを装着するなんていう事を知りませんでした。原付き50ccには乗っていたのですけど、二輪について興味をもっていなければこんな基本的な事もしらないのだなぁと気がつか

          バイク購入にあたって用意したものたち