見出し画像

バイク購入にあたって用意したものたち

バイクを購入するにあたって購入した二輪用品を紹介しようと思います。
結構な費用をかけてかなりあれこれと購入しているといえるのじゃないでしょうか。私は数年に一度、お金使いたい病にかかるのですけど、もしかしたら発症してしまっているのかもしれません。

1.メッシュジャケット(コミネ)

メッシュジャケット

実は、バイクに乗るときにプロテクターを装着するなんていう事を知りませんでした。原付き50ccには乗っていたのですけど、二輪について興味をもっていなければこんな基本的な事もしらないのだなぁと気がつかされました。

アマゾンプライムデーのセールで割安だった事が1つ、もう1つは高速道路を走るつもりだったので購入しておきました。教習所にも着ていこうと思っていましたが、教習の日はいつも雨が降っているので濡らすのが嫌でまだほとんど使用していなかったります。

これは夏用のメッシュジャケットなんで冬用も夏に買えば安いかもとウォッチ登録してチェックしていたりします。

2.メッシュグローブ(コミネ)
教習所でもらえる手袋が軍手ということでちょっと不安だったのもあって、どうせ後で買うしと思って購入しました。風を通す構造なので想像以上に暑くないので驚いています。

夏用グローブ

バイク乗るのに保護具として手袋が必須なんていう事もわかっていなかった訳で、いままでずいぶん危ない乗り方をしていたものです。

3.ライディングシューズ(RSタイチ)
教習の初日だったのですけど、隣の人がバイクを私の方向へ倒しました。
幸い足を潰されることはなったのですけど、かなりの危険を感じましたので近くの二輪館にすぐさま買いに走りました。教習所にはバイクの扱いになれていない人ばかりなので、そういう人に怪我をさせられることは想定していおいた方がいいとつくづく思いましたね。

ラッキーな事に、二輪館で在庫処分していたので1万ちょいと、かなり安く買えました。

ライディングシューズ

4.太もも用プロテクター
教習所で用意されているプロテクターがヒザパッドのものだったのですが、安全面に不安を感じたので買ってみました。

ただ、例によって雨で濡らすのが嫌だったのと、暑くなってきたので未だに未使用です。免許をとったらつけて走ろうと思っています。

画像4

たぶん、寒くなると冬用のズボンを履くと思うのでオールシーズン使える感じにはならないように思います。ただ、ユニクロのジーンズでバイク乗ると思うので必須のプロテクターだと思います。

5.アンダーウェア
バイク用のアンダーを買おうしたのですけど、ちょっと高いと事を感じました。それで、釣り用のものをチェックしたら第一精工のクールムーバーという製品をみつけました。
釣りをしない人のために補足しておくと、第一精工はかなり上質な製品をそれなりの価格で販売しているメーカなのですけど、妙に安いのです。これはもしかしたらあたりかもと思って試してみたらかなりいい製品ですね。バイクでもそうだと思うのですけど、繊維製品って他社で作ってブランドロゴをいれるだけという事で高価になりがちです。もしかしたら、クールムーバーというのは第一精工が自社で開発したブランドなのかもしれません。

じっと暑い日差しに耐えなければいけない釣り用ですから、二輪用よりいいかもしれません。50CCで試しましたがバイクでも全然問題なくつかえました。実際に釣りもこれを着てやるわけですから着替える手間もへりますし一石二鳥かもしれません。また、先に述べた通り釣り道具の印象から第一精工の商品が上下で3000円程度とかなり安いと感じます。

クールインナー

175cm 85kgのがっちり体型ですがLLサイズで問題ありませんでした。

6.膝下プロテクター

スネガード

膝下のプロテクターもコミネで

車にぶつけられたけど無傷でしたというレビューをみかけて速攻でポチリました。教習所での初日の体験は、私の安全感覚を大きく変えたのかもしれませんね。

7.バイクカバー

カバー

駐輪時のバイク保護、盗難防止の基本でしょうか

私の住まいは郊外の団地です。
防犯カメラなんかも設置されていて、駐輪場を見て回ると大型二輪なんかもカバーもかけられずに駐車されていました。もしかしたら盗難に対してはそれほど神経質にならないで済む場所なのかもしれません。

ただ、それでも盗難されるかも?みたいな不安はやはり持ちたくないですからカバーは私にとっては必須だと思えます。

マークが入っているところから分かる通りレッドバロンでバイクと一緒に購入しました。

8.グリップヒーター

ブリップヒータ

冬になって買えなくなったら困るので夏場に購入しました

冬に釣りにいくのが好きなので購入しておきました。
シガーソケットに差し込むだけという簡単な作りなので安価だったのもあります。


現状、足りないものは免許だけじゃないでしょうか。
小物なんかはもうちょっと購入していますけど今回はこれぐらいにしておこうと思います。平日教習の課程に申し込んだせいで、夏休み中に教習を受けられない事を今ちょっと悔やんでいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?