見出し画像

バイク購入にあたって用意したものたち その2

以前にまとめていましたが、実はもうちょっと購入していたりします。

さらにこれを書いている時点でいまだに免許は取れていませんから、もうちょっと増えていく可能性すらあります。実は、最近は2台目に買うならどのバイクだろウカなんて考えている事が多かったりします。我ながらかなり病んでいるかもと思わないではないですが、まぁ、こういうことを考えるのは楽しいからついね。

1.冬用グローブ
以前に買ったものが夏用だったので冬用が値段が下がったタイミングで購入しました。メーカはコミネで合わせておくとサイズが分かりますから通販ではコミネ一択になってしまいます。プロテクターなんかもコミネなので安全具は皆コミネで統一になってしまいました。

画像1

装着してみましたがなかなかいい具合です。

2.駐車時のチェーンロック
レッドバロンでバイクを購入するとついてくるのですけど、長さが足りないので地球にロックができないシチュエーションが想定されます。それで未使用のものをヤフオクで購入しました。とりあえず2本あれば足りるのではないかと思います。

画像2

ヤフオクで3000~4000円程度です


3.インナーキャップ
仕事で髪の毛をまとめる時にジェルを使っています。仕事帰りにそのままヘルメットを被ると具合が悪いだろうと思って買ってみました。まだ使っていないのでどんな具合になるか分かりません。

画像3

試しにかぶってみた感じは悪くありませんでした

4.ハンドルカバー
寒い時期に釣りに行くのが好きなのであった方がいいと考えて買ってみました。子供の頃スーパーカブについているのをみて格好が悪いと思っていたのですが今ではかっこいい気がします。

画像4

うーん、かっこいい!


5.雑誌
最近は雑誌で情報を取得する機会が減ってきましたが、まだまだ紙媒体は重要な情報源だと思います。主にトラブル対策の部分が気になったのでそういうテーマで選んでみました。

画像5

ツーリングに興味がないのですがBIKE JINって雑誌がいい雰囲気

6.三角停止表示器
高速道路に乗る上で忘れちゃいけないのが三角表示灯です。
義務化されていたと思いますけど、万が一に備えての準備はちゃんとやっておかないとね。

画像6

画像7

20年ぐらい前に車で事故って使ったことがあったと思います

7.電動空気入れ
マジェスティSでググっていたらパンク修理をしている記事をみつけてそのときに使われていたものでした。所有する50ccで試してみたのですけど、これめっちゃ便利ですね。設定した圧に自動で止まってくれるのでつないでボタンを押すだけ、自転車やボールにも対応しています。

画像8

パンク修理剤と一緒に積んでおけばかなり安心


さて、はやければ免許取得まであと2週間程度です。スムーズにとれればいいんですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?