マガジンのカバー画像

歴ログ-世界史専門ブログnote版-

82
はてなブログ「歴ログ-世界史専門ブログ-」のnote版です。 https://reki.hatenablog.com/ はてなブログに掲載していた記事の転載・再編集版を公開して…
運営しているクリエイター

#キリスト教

なぜ「モンゴル帝国=キリスト教国説」が流布したか

なぜ「モンゴル帝国=キリスト教国説」が流布したか

我々の感覚的にはあまりピンときませんが、モンゴル帝国が台頭し周辺各国を怒涛のように飲み込んでいく様を聞き、西欧人の多くは
「異教徒からエルサレルムを解放しに東方のキリスト教大国がついに動いた」
と歓喜の声を上げました。

後にそれは間違いだったと分かるのですが、それでも「実はモンゴル皇帝はキリスト教信者である」という話を教皇や国王を含む多くの人が信じていました。
それは 「絶対にいるはず」の東方の

もっとみる
イエス・キリストの顔は西洋絵画でどう変化したか

イエス・キリストの顔は西洋絵画でどう変化したか

我々が想像するキリストの顔と言えば、

肩まで垂れた長髪

面長な輪郭

二重でぱっちりした目

こけた頬

口元とあごに生えたヒゲ

のような感じです。 絵が下手な人に「キリスト描いてみて」って無茶ぶりしても、だいたいこのイメージに従って書いているような気がします。それにしてもいつの時代からこのイメージが出来上がっているのでしょうか?

初期キリスト教時代のイエス像キリストがゴルコダの丘で十

もっとみる
宗教絵画『カナの婚宴』には何が描かれているか

宗教絵画『カナの婚宴』には何が描かれているか

※全文無料で読めますが投げ銭ができます

『カナの婚宴(婚礼)』をご存知でしょうか。

新約聖書「ヨハネによる福音書」に登場する逸話です。結婚式に出席したイエスが、水をワインに変えた伝えられており、イエスが初めてその奇跡の技を人前に明らかにした瞬間でもあります。

『カナの婚宴』は、全体的に暗い話が続く聖書の中ではひときわ明るく楽しげな雰囲気を醸し出しているので、歴代の宗教画家は好んでこの題材を描

もっとみる