マガジンのカバー画像

将来を真剣に考える記事

20
様々な将来の不安をどうするべきか! 若い世代の負担を軽減するには、どうあるべきか! そんな記事をまとめています。高齢化を乗り切るために取り組むべきこと。
運営しているクリエイター

#あまりしない話題

イジメを受け悩み、若い命が失われても「何も変わらない教育委員会」って、すごく違和感ある。

イジメを受け悩み、若い命が失われても「何も変わらない教育委員会」って、すごく違和感ある。

【泉南市のイジメで男子生徒が自殺】

今年3月に大阪府泉南市で中学1年生の男の子が、何年間もイジメを受けて自殺しました。たった13歳で、4年間もイジメで悩む人生でした。

私は、どうしても「この事件」を記事に書きたい理由があります。

それは、親はもちろん、担任・学校・教育委員会・市もイジメを受けていることを知っていたことです。「なぜ?」と思いませんか。

13歳の子供が命を落とすまで、担任・学校

もっとみる
週40時間。最低賃金で働いて、普通に暮らせない国って『おかしい!』と思う

週40時間。最低賃金で働いて、普通に暮らせない国って『おかしい!』と思う

《日本の貧困は、真面目に働いている人は多い》

世界中の国と比べて、落ちたと言っても日本は3位の経済大国です。

本当に世界中で3番目に豊かな国でしょうか?
『そうだ!豊かな国だ』と言われる方は、どれくらいの割合でしょうか?

《例えば》
非正規雇用で週40時間を40年間続けて、真面目に働き国民年金保険料を納め続けて『年金だけで老後は暮らせますか?』

非正規雇用で住宅ローンを組んで、『自分の家が

もっとみる
たった10%の治水対策の為に、山の中に大金を捨てる長崎県の石木ダム工事。

たった10%の治水対策の為に、山の中に大金を捨てる長崎県の石木ダム工事。

《なぜ、見えない場所に無駄な金を出すのか?》

最高裁判所の争いが終わったので、あえて記事に書きます。

長崎県の川棚川流域の石木ダム建設が決定しました。
佐世保市の負担だけで353億円です。(総事業費538億円)

洪水対策に山の中に「中身不明のコンクリートで固めて538億」です。
当然のことですが、賛成の方は多数おられます。(ダム工事は儲かる)

出来ましたら、あわせて読んでいただければ幸いで

もっとみる
個別の墓はやめて、地域でまとめる墓なら、死んでも家族の負担は少ない。

個別の墓はやめて、地域でまとめる墓なら、死んでも家族の負担は少ない。

《敬老の日で思う》

敬老の日に、65歳以上の方は人口の3割になったと報道。
10年後には、もっと高齢化が進む。納骨サービスの普及も少しずつ広まって、小さなお葬式も浸透したけど「ちょっと違う感じがする」。

墓地は、全国各地に点々とありますが、あと20年経つと「何割の墓が世話する人がいない状態」になりますか?ご先祖様の墓もあります。

民間人では【勝手に墓は掘り起こせない上に、移動もできない!】

もっとみる
避難所に安心感がありますか?

避難所に安心感がありますか?

避難所はいつまで同じ風景ですか。

災害時の避難所は、何十年も同じ光景「学校の体育館か公民館」です。

「緊急時だから仕方ないこと」ですが、我慢できても「せいぜい頑張って2日か3日」が正直な感想です。ここ数年間で大きな災害があっても改善点は、段ボールの仕切りや簡易テントが増えたことくらい。

災害大国の日本なら避難所の進化を続けるべきと思いませんか?

避難所で困ることはたくさんある。

小さな子

もっとみる