見出し画像

いつも心にパリピギャル

 自分たちは仕事や日常生活の中で、何かにつまずいたり、失敗したりすると、つい落ち込みがち。そんなとき、心を持ち上げてくれる存在の一つが心の中のパリピギャル。「ちょwおまwww何言ってるん?」というツッコミも百も承知だけれども、気にせず書き進めていこうと思う。

 どうしてパリピギャルをテーマにしたかというと、セブ島でご一緒した方に対して「○○さんから熱を受け取ってポジティブに過ごすことができました!」と御礼メッセージを届けた際、「いつも心にパリピのギャルを住まわせているからなんです!」と力強いお返事を受け取ったからこそ。

 そこで今回、パリピギャル(パーティーピーポーなギャルな方々)を心の中に持つことで、どんなインパクトを届くのかを解説してみたい。ちなみに、ミカンを使ってパリピギャルが持っている価値を例えることは難しいと感じたので、それらは割愛してシンプルな構成であることを事前にご了承くださいませ。



 一つ目に受け取る価値はハイテンション。パリピギャルは何があっても楽しむ姿勢を崩さない。何かネガティブなことや沈むことがあっても、ありとあらゆるタイミングでポジティブな存在。どんな些細なことに対しても全力。それこそカフェでお茶をするだけでもナイトクラブで踊るが如く。それを思い浮かべることで、心の持ちようが変わり、下を向いて歩くことは消え去っていく。



 二つ目に受け取る価値は黄金の輝き。パリピギャルは多くの場合、ブロンドヘアーに無数のアクセサリー。それは日の光を浴びずとも輝く太陽そのもの。どんなに雨が降っていたとしても、チーム内の雰囲気が暗くどんよりしていたとしても、目を向ければ真夏の快晴が如く。それを思い浮かべることで、光は与えられるものではなく、自ら届けるものだと感じ、心の中に勇気が湧いてくる。



 三つ目に受け取る価値は対人フラット。パリピギャルは基本的にフレンドリー。「ていうか~」に代表される言葉で誰にでも対等に接するもの。どんなに学校の先生に怒られたとしても、気になる異性の相手だったとしても、反発必至の親御さんであったとしても、子供時代からの親友が如く。それを思い浮かべることで、自分たちは過度に人間関係を意識して生きていく必要はないんだと目を覚ませる。



 パリピギャルを心の中に持つことで、自分たちは恩恵に預かれる。ハイテンションからエネルギーを受け取り、黄金の外見から自ら輝く大切さを学び、人と人とは本来フラットであることを思い出せる。もし人生で落ち込みそうな時には、そして人生をポジティブに過ごしたい時にはぜひ、心の中にお住まわせを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?