中本卓利

アイデアをカタチに。StartupWeekend理事、ベンチャー型事業承継エヴァンジェリスト、Sollectiveコミュニティマネージャー。Founder's Circleコミュニティマネージャー。大好きな故郷はミカンで名高い和歌山県。

中本卓利

アイデアをカタチに。StartupWeekend理事、ベンチャー型事業承継エヴァンジェリスト、Sollectiveコミュニティマネージャー。Founder's Circleコミュニティマネージャー。大好きな故郷はミカンで名高い和歌山県。

    マガジン

    • Global -海外スタートアップ 資金調達ニュース速報-

      海外で資金調達したスタートアップの事例や業界ごとの読み解きなどをいち早くお届けします📨 毎月1記事以上読むなら月額会員がお得です!アメリカやヨーロッパの面白いビジネスをインプットして新規事業に繋げましょう!

    • Supporter Interview

      挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるインタビュー記事を発信しています。アイデアをカタチにするコミュニティを支える姿をご覧ください。

    • The Freelance Way

      フリーランスとして活躍されたい皆様に向け、フリーランス関連のTIPSや心構えなどをお届けいたします。

    • 心躍らせ生きる道

      日々にワクワクとドキドキをお求めの皆様に向け、人生を心躍らせるTIPSを纏めさせていただきます。

    • アンケートの作り方

      アイデアの可能性を客観的に測りたい皆様に向け、アンケートで気を付けるべきポイントを様々な観点からお届けいたします。

      • Global -海外スタートアップ 資金調達ニュース速報-

      • Supporter Interview

      • The Freelance Way

      • 心躍らせ生きる道

      • アンケートの作り方

    最近の記事

    • 固定された記事

    中本卓利プロフィール

    問いへのお答え  全国を回ってアイデアをカタチにする支援を手掛けていると、たくさんの質問を投げかけられる。「タクトさんって、何者なんですか!?」「どうして全国を飛び回ってるんですか?」「情熱はどこから湧いて出てくるんですか?」といった風に。  もちろん、そういった問いには適宜お答えさせていただいているものの、駆け回っている自分の姿にドン引きしてコメントが届くことも多々。「タクトさん、頑張り過ぎで逆に引いちゃいます…いったい何に駆り立てられているんでしょうか…?」「活躍の裏

      • コミュニティへ飛び込み見つかる心躍るキャリアへの道標

        挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるSupporter Interview。今回のインタビュー対象は滋賀県にてプロバスケットボールチームの運営を手掛けつつ、地域での起業創業をコミュニティとして支援されている藤居 海好さん。故郷に戻り行動を重ねる想いについて伺いました。 ── 藤居さんの現在の取り組みについてお聞かせください。 今は滋賀レイクスというプロバスケットボールチームを運営している会社に所属しています。具体的にはスポンサーのアクティベーションや商材開発を手掛けてい

        • 色を付けない運営から始まるエコシステムづくり

          挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるSupporter Interview。今回のインタビュー対象は宮城県仙台市に拠点を構え、組織課題解決や秋田の関係人口創出を手掛けられている小松 由さん。スタートアップの裾野を広げ続ける想いについて伺いました。 ── 小松さんの現在の取り組みについてお聞かせください。 主に、そしきのコーチ株式会社にて、中小企業経営者向けにエグゼクティブコーチングをしています。コーチングで見えてくる経営課題、組織課題に対して、当事者の皆様と伴走しながら

          • 酒屋アトツギが起こす瀬戸内スタートアップの波

            挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるSupporter Interview。今回のインタビュー対象は岡山県にて酒屋アトツギとして新規事業を手掛けつつ、瀬戸内のスタートアップを盛り上げるべくファンドを立ち上げた藤田 圭一郎さん。挑戦を重ねる想いについて伺いました。 ── 藤田さんの現在の取り組みについてお聞かせください。 色々なことに取り組んでいるんですが、特に今、力を入れているのは地域に特化したベンチャーキャピタルSetouchiStartupsです。 ── 地域特化

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Global -海外スタートアップ 資金調達ニュース速報-
            STARTUP LOG|資金調達の最新情報に特化したニュースメディア 他
            ¥100 / 月
          • Supporter Interview
            中本卓利
          • The Freelance Way
            中本卓利
          • 心躍らせ生きる道
            中本卓利
          • アンケートの作り方
            中本卓利
          • アイデアをカタチに
            中本卓利

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            フリーランスTwitter攻略術

            イーロンマスクの影響で話題に事欠かないTwitterに関し、今日は記事を作ろうと思う。というのも、とあるフリーランスとしてご活躍の御方から「こうやって私はTwitterを伸ばしました!」とリアルなお話を伺ったので、そのエッセンスをメモしておきたいからだ。 ①準備  まずは専門領域を決める。自分がどの領域で旗を掲げるのかを決めることが重要とのこと。例えば「ブラジル料理の専門家」で良いかもしれないし「toC PRのプロ」でも良いかもしれない。 ②フォロー  Twitter

            待つを止め利他で関わり動き始めるプロジェクト

            挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるSupporter Interview。今回のインタビュー対象は教育の分野に特化したクリエイティブ事業を手掛けつつ宮崎に移住された梅原 卓也さん。スタートアップのコミュニティ作りやサーフィンをテーマにしたクラフトビール醸造に関わる想いと背景ついて伺いました。 ── 梅原さんの現在のご活躍をお聞かせください。 東京千代田区九段下にある株式会社グラブデザインという会社の代表を務めています。25歳の時に起業したので、気付けば今年で22期目に

            フリーランスの学習術

             突然だけれども、本日はフリーランスとして50代を突破しながらも個として活躍し続けている御方からお話を伺ったので、今回はそのエッセンスを残しておこうと思う。 ①専門性を学習  フリーランスとして貢献するということは、専門性が欠かせない。誰でもできるスキルで誰でもできる仕事を請けてしまっては単価は下がるばかりで未来がない。だからこそ自分が極めると決めた道を日々学習し続けることが大事だという。  例えば営業であれば見込み客の方々を見つけてアタックしてクロージングに持っていく

            一歩を踏み出し繋がり生まれる新しい未来

            挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるSupporter Interview。今回のインタビュー対象は滋賀大学にて准教授を務めつつ、アイデアをカタチにする場を手掛ける山下 悠さん。ご自身でもプレイヤーとしてビジネスを推進される想いや背景について伺いました。 ── 山下さんのご活躍についてお聞かせください。 滋賀大学で准教授として働きつつ、Startup Weekend(以下SW)奈良で考えたビジネスをカタチにすべく取り組んでいます。 ── アイデアをカタチにする週末から

            逆境から築き上げられた熱狂的な宇宙コミュニティ

            挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるSupporter Interview。今回のインタビュー対象は知的財産や事業開発を社内で手掛けつつ、社外で宇宙ビジネス活性化の有志団体を指揮する福海 由加里さん。社内外で物事を生み出す領域に情熱を燃やされている想いと背景について伺いました。 ── 福海さんの現在のご活躍をお聞かせください。 私は公私合わせて5つの名刺で活動していまして、そのうちの2つが本業務、残りの3つがボランティア活動なんです。本業務としての社内での仕事は大きく分

            現状維持の空気を跳ね除け届け続ける諦めない環境作り

            挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるSupporter Interview。今回のインタビュー対象は鳥取県にてEC事業を通じて女性の人材育成を進めつつ、故郷島根の石見にてアントレプレナーのコミュニティを手掛ける谷野 香代子さん。ご自身でもプレイヤーとしてビジネスを推進される想いや背景について伺いました。 ── 谷野さんのご活躍についてお聞かせください。  現在は鳥取県のダブルノットで働いています。地方企業のECサイト運営を手掛ける他、地方女性の人材育成にも取り組んでいま

            冒険者の一歩を導く不安と隣り合わせの自由な時間

            挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるSupporter Interview。今回のインタビュー対象は新潟県十日町にてギルドハウス十日町を営まれている西村 治久さん。ソーシャル隠居をしつつ冒険者を支えるに至った背景や想いを伺いました。 ── 西村さんのご活躍についてお聞かせください。 隠居しております。 ── インタビュー、終わっちゃいました(笑) 実は隠居してから社会との繋がりや広がりが生まれたんです。私はそれをソーシャルな隠居と呼んでいるので、もう少し深掘りして聞

            オフィスを飛び出し加速する事業アイデアの実装

            挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるSupporter Interview。今回のインタビュー対象はカルビーにてオープンイノベーションを手掛ける堀江 佳世さん。オフィスを飛び出し社外とのコラボレーションを進める背景や想いを伺いました。 ── 堀江さんはどんなお仕事を手掛けていらっしゃいますか?  今はカルビー新規事業本部の Calbee Future Labo で働いています。 ──「Calbee Future Labo」…訳して「カルビーの未来研究所」とは心躍ります

            奈良への道を切り開く勇気を持ったドアノック

            挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるSupporter Interview。今回のインタビュー対象は神奈川に住まいつつ、遠隔で奈良のアントレプレナーコミュニティを盛り立てる福井 健司さん。全く何もアテがない状況から故郷の場作りを進められたエピソードを伺いました。 ── 福井さんの現在の取り組みについてお聞かせください。 今は、フィンテック領域でキャッシュレス決済のアプリの企画を担当しています。要件を決めて、開発者とコミュニケーションをしてプロジェクトを進めるリーダーの立

            地域と人とが結び付く始まりのコミュニティ

            挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるSupporter Interview。今回のインタビュー対象は静岡県三島市を中心にアントレプレナーを育てるStartupWeekendのオーガナイザーを務められている福原 美奈さん。アイデアをカタチにする場を通じ、地域と人とを結び付ける取り組みについて伺いました。 ── 福良さんの現在の取り組みについてお聞かせください。 静岡県沼津市の会計事務所で働いています。仕事内容は広報や採用やDX支援から本業の会計まで幅広く担っています。

            ワーケーションから始まる地域理解を通じたファンの育成

            挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるSupporter Interview。今回のインタビュー対象は伊豆高原にてワーケーション施設の運営を手掛ける清水 隆志さん。関係人口創出の取り組みや地方への飛び込み方について伺いました。 ── 清水さんの現在の取り組みについてお聞かせください。 伊豆高原で『ISOLA伊豆高原』というワーケーション施設を運営しています。他には、東京の浅草にて、外国人向けゲストハウスや、日本と中国の架け橋となることを目指した日中交流シェアハウス『ぱんだ

            維新の志から生まれる信頼と行動の連鎖

            挑戦を支える全国各地の皆様に光を当てるSupporter Interview。今回のインタビュー対象は山口県の萩市にてアイデアをカタチにする支援を手掛ける和田 大毅さん。コミュニティの価値と支援者の在り方について伺いました。 ── 和田さんの現在の取り組みについてお聞かせください。 本業としては、山口県萩市役所の農林水産部林政課で働いています。 ── 中々に聞かない課ですね。 具体的には山林の管理運営に関わるお仕事ですね。どうやって間伐していくべきなのか、どうやって植