マガジンのカバー画像

takuya流ビジネス実践塾

43
秒で億稼ぐみたいな記事は書けませんが、今の生活が少しでも豊かになる記事を書いていきたいと思っています‼️
運営しているクリエイター

#働き方

中間管理職に求められるものはリーダーシップでも、カリスマ性でもなく部下のバランスをとって最高のパフォーマンスを引き出すことにある。

中間管理職に求められるものはリーダーシップでも、カリスマ性でもなく部下のバランスをとって最高のパフォーマンスを引き出すことにある。

こんばんわ!
上手くいかなかったり、失敗してしまったりした時に『まだまだ成長できるな』と思ってニヤニヤしてしまうtakuyaです。 #壁にぶち当たるほどゾクゾクする変態野郎

上司の役割上司の在り方、部下の育て方なんてゴリゴリのビジネス書を読むと結構上司のカリスマ性とか、リーダーシップの重要性を書いていることが多いですよね。
そして部下と呼ばれる人たちはなぜか上司にカリスマ性や強いリーダーを求めが

もっとみる
行動することで見えることがあるように、立ち止まることで見えることもある。自分を信じ、貫くためには時に相手を理解することで自分がさらに成長・進化できるということを忘れてはいけない。

行動することで見えることがあるように、立ち止まることで見えることもある。自分を信じ、貫くためには時に相手を理解することで自分がさらに成長・進化できるということを忘れてはいけない。

何かに挑戦することはやっぱり楽しいとこの一か月で実感したことでまた一歩大人の階段を上がった気になっているtakuyaです。

お久しぶりです!何事もなかったように帰ってきました!
決してサボっていたわけではなくちょっと集中的にやらなければいけないことができてしまいnoteをお休みしていましたが、できる範囲で復活していきたいと思っています。
コロナとの共存ができてる感じを全開にだしているメディアと政

もっとみる
自分の未熟さを知ることで成長の伸びしろが確実に増える、自分の伸びしろを理解するためには情報収集と目的意識が必要でこの二つを毎日やることで明日の自分はより進化する。

自分の未熟さを知ることで成長の伸びしろが確実に増える、自分の伸びしろを理解するためには情報収集と目的意識が必要でこの二つを毎日やることで明日の自分はより進化する。

ステイホームなのかGO to トラベルなのか政府よハッキリしてくれって言うけど、僕ら日本人はそんな事も政治やメディアに頼らないと判断出来ない種族になってしまったのかと思うと、ベジータの『この下等種族が‼️』という言葉が深く胸に突き刺さるtakuyaです。

自分の未熟さって怖いタイトル通りですね。
自分の未熟さを知るって本当怖いです。
下手すると自信を失うし、やる気も無くなるし、ストレスで食べちゃ

もっとみる
弱さは時に最大の強さに変わり、強さは時に最大の弱点となる。時に人は強さと弱さを勘違いして大きな過ちを犯すことがある。気を付けなければならない・・弱さがマウントを取っている時があることに使い方によっては弱さも刃となる。

弱さは時に最大の強さに変わり、強さは時に最大の弱点となる。時に人は強さと弱さを勘違いして大きな過ちを犯すことがある。気を付けなければならない・・弱さがマウントを取っている時があることに使い方によっては弱さも刃となる。

日曜日にサザエさんを見ても切なくならないのは、大人になったからなのかそれともその環境にいい加減に慣れてきたのかわからないけどいずれにせよ明日は来るのだから楽しまないと損をするって言い聞かしている時点で切なくなっているtakuyaです。

強いは弱く、弱いは強い今まで書いてきた中で『マウントを取る』って書いてきましたが、どういうこと?ってなっている人もいるかもしれないので解説していきます。
マウント

もっとみる
世界が自分一人になったとしたら僕は僕と対話する。世界が一人にならなかったとしても僕は僕と対話する。自分自身と向き合って対話できない人が自分とは全く別の思考を持つ他者と対話できるのだろうか?

世界が自分一人になったとしたら僕は僕と対話する。世界が一人にならなかったとしても僕は僕と対話する。自分自身と向き合って対話できない人が自分とは全く別の思考を持つ他者と対話できるのだろうか?

久しぶりにPCで書いてみることにした。
画面がめちゃくちゃでかく感じるので少し得した気分で書いているtakuyaです。
今日のテーマは『自分』ですね。
僕は結構自分と対話するんですけど皆さんどうですか?
心で受け取ることと脳で受け取ることって違いますよね?
どうなんだろう?その辺も今回は書いていこうと思っています!

自分って何?あなたは自分をどう定義しますか?
なんて哲学者っぽい始まり方をしてみ

もっとみる
仕事でうまくいかない事を誰かのせいにしたくなる時に真っ先にその矛先が向くのは上司だろう。しかしその人が上司であるという事は自分よりも能力が評価されてそのポジションにいるという事を忘れてはいけない。上司の文句を言う暇があったら自分がどうやってその人のポジションを取るかを考える方が生産性は高い。

仕事でうまくいかない事を誰かのせいにしたくなる時に真っ先にその矛先が向くのは上司だろう。しかしその人が上司であるという事は自分よりも能力が評価されてそのポジションにいるという事を忘れてはいけない。上司の文句を言う暇があったら自分がどうやってその人のポジションを取るかを考える方が生産性は高い。

毎日23時半になるとめちゃくちゃ眠くなり、あさ5時半になると目覚めるtakuyaです。

はじめに今回はズバリ‼️上司との付き合い方をやっちゃいます♫イェーイ⤴︎✌️
会社員の方々必見です‼️
今回はマジで使ってるテクニックをご紹介します‼️
もしも読んで頂いて面白い‼️っと思っていただけたらサポートして頂けるとめちゃくちゃうれしいです😆
よろしくお願いします‼️

どんなに嫌いでもまずは受け入

もっとみる