いずたく

サイバーエージェント23卒|失敗と成長の備忘録| みなさん、こんにちは!いずたくのno…

いずたく

サイバーエージェント23卒|失敗と成長の備忘録| みなさん、こんにちは!いずたくのnoteをご覧いただき、ありがとうございます。日々の仕事での学び・失敗を共有しながら、私が社会人として1人前になる過程をnoteで記していきます。 あなたのフォローが、私の活動の励みになります!

記事一覧

「諦める」ことは、少し勇気がいる

「諦める」ことは、少し勇気が必要。小さな頃からたくさん言われてきましたよね、「諦めずに頑張りなさい!」「そこで諦めたら試合終了ですよ」「ネバーギブアップ!」など…

いずたく
8か月前

もしかして、モチベとテンションって同じと思ってない?

こんにちは!サイバーエージェント23卒の泉屋です。 今日のコンディションはいかがでしょうか。 新年度の歓迎会ばかりで体調を崩していませんか? 花粉症で目が真っ赤にな…

いずたく
1年前
5

社会人の"考える"とは、「考え抜く」ということ

こんにちは!サイバーエージェント23卒のいずたくです。 先日、自身のキャリアの理想像、そのための目標の設定をする機会がありました。目標を立てるって難しいですよね。…

いずたく
1年前
9

応援される人って、どんな人?

こんにちは、サイバーエージェント23卒入社のいずたくです。 「応援される人って、どんな人?」 私の結論は、 だと考えています。 では、いったい”知られる努力”と”…

いずたく
1年前
5

【初投稿】社会にインパクトを残し、影響力を持つ人材になる

はじめまして。 遅刻を恐れて5時起きを繰り返している、いずたくです。 地方国立大理系を卒業し、23年卒で株式会社サイバーエージェントに入社いたしました。 今回は入社…

いずたく
1年前
14
「諦める」ことは、少し勇気がいる

「諦める」ことは、少し勇気がいる

「諦める」ことは、少し勇気が必要。小さな頃からたくさん言われてきましたよね、「諦めずに頑張りなさい!」「そこで諦めたら試合終了ですよ」「ネバーギブアップ!」などなど。

固定観念的に、「諦める」という言葉にネガティブな印象を抱くように育ってきた気がします。
ただ、諦めなければ次のステージに行くことができないと、ビジネスコーチの高森勇旗さんは仰っています。

今回は、
高森勇旗さんの著書「降伏論」を

もっとみる
もしかして、モチベとテンションって同じと思ってない?

もしかして、モチベとテンションって同じと思ってない?

こんにちは!サイバーエージェント23卒の泉屋です。

今日のコンディションはいかがでしょうか。
新年度の歓迎会ばかりで体調を崩していませんか?
花粉症で目が真っ赤になって集中できないのは私だけでしょうか。

毎日、コンディションに波ってありますよね。
今回は研修中に学んだコンディションのお話をしたいと思います。

モチベーションとテンションは明確に分ける!!「コンディション」は、「モチベーション」

もっとみる
社会人の"考える"とは、「考え抜く」ということ

社会人の"考える"とは、「考え抜く」ということ

こんにちは!サイバーエージェント23卒のいずたくです。

先日、自身のキャリアの理想像、そのための目標の設定をする機会がありました。目標を立てるって難しいですよね。

数値的な目標があったり、格闘家のように倒すべき相手が明確に存在していれば、目標設定に苦戦することもないかもしれません。

私は、もちろん苦戦しました。

目標設定の進捗が芳しくない私に、先輩社員からある言葉をいただきました。今回はそ

もっとみる
応援される人って、どんな人?

応援される人って、どんな人?

こんにちは、サイバーエージェント23卒入社のいずたくです。

「応援される人って、どんな人?」

私の結論は、

だと考えています。

では、いったい”知られる努力”と”隠れた努力”とは何なのでしょうか。
そして、なぜこの2つが「応援される人」につながるのでしょうか。

私の学生時代の経験と新卒で入社してからの同期の言動が重なる部分が多く、会社で感じたことをシェアします。

この結論は、世界で活躍

もっとみる
【初投稿】社会にインパクトを残し、影響力を持つ人材になる

【初投稿】社会にインパクトを残し、影響力を持つ人材になる

はじめまして。
遅刻を恐れて5時起きを繰り返している、いずたくです。

地方国立大理系を卒業し、23年卒で株式会社サイバーエージェントに入社いたしました。

今回は入社セレモニーを終えた感想とこれからの抱負についてお話ししていきます。

”らしさ”が炸裂している入社セレモニー入社初日から”サイバーらしさ”が前面に出ていた1日でした。
比較的内定が遅かった私の中で入社後も”らしさ”のイメージに大きな

もっとみる