Takuma

好奇心の移り変わりの激しい平成元年生まれ/京都生まれ京都育ち、京都在住/愛用カメラPE…

Takuma

好奇心の移り変わりの激しい平成元年生まれ/京都生まれ京都育ち、京都在住/愛用カメラPENTAX/海外一人旅/POOLO2期生/いつかは1つのテーマで発信していきたいですが、しばらくの間はいろいろ模索してみようと思っています。

最近の記事

POOLO2期卒業制作

2020年8月から参加しているPOOLO2期が2021年7月についに終了します。 その卒業制作として「1年間の振り返りとこれからやりたいこと」「世の中に還元できること」について記事を書きます 1年間の振り返りぼくがPOOLOでやりたいと思っていたことを改めて読み返してみました この1年間で達成できたかと聞かれると、自信を持って答えることができません。 なぜそんな答えになるのか、振り返りながら考えていこうと思います POOLOで学んだことこの1年、オンラインでたくさん

    • 岩手から京都にお土産がやってきた話

      久しぶりの投稿になりました 「継続は力なり」とは言いますが、継続するのにそもそも力が必要な気がしますね笑 今回は「お土産が届いた」というお話です どういうことかというと、今ぼくが参加しているPOOLOでこんな企画をやっています わらしべ宅急便 この企画は、POOLOメンバーがリレー形式でそれぞれの思い入れのある土地のお土産を送るというもの ぼくが参加しているPOOLO2期は完全オンラインコミュニティなので、メンバーは全国各地いろんなところに住んでいても参加可能なの

      • 時の足音

        2021年3月11日 東日本大震災から10年目の今日 10年目という大きな節目を迎える時、どこにいたいか。 そう考えたら、宮城県のどこかにいたいと思い、やってきました。 10年前、学部卒業を前にしていたあの日、ぼくは大学の研究室にいました。 そして、あのニュースが流れた後、隣の研究室に在籍していた同級生4名が東北を旅行していると聞きました。 そのうち3名は帰らぬ人となりました。 親友だったというわけではありません。 廊下で会ったら声をかけたり、たまに食堂で一緒に食べるくら

        • 仕事の中で素晴らしい人達との出会いがありました その一方で自分自身に対してモヤモヤしたものが生まれました そんなお話しです モヤモヤしながら書いているので駄文になることをご了承ください(笑) 3人の「マイスター」今ぼくは、生きることや暮らすことについての「智慧」を持つ人々と出会う地域ツアーの企画に関わらせてもらっています 自然豊かなこの地域には、自然と向き合い、調和しながら暮らしている人たちがたくさんいます そんな人たちを「マイスター」として、都市部で生きる人たち

        POOLO2期卒業制作

          2021年にやりたいこと〜もっと外食する〜

          2021年一発目の投稿で書ききれなかったので、2021年にやりたいことを小分けにして書いておこうと思います 最初に書くのは1年間を通じての目標というより、おそらく3月までの目標ということになると思います それは「もっと外食する」こと やりたい理由今ぼくが住んでいる場所はいわゆる「田舎」 過疎地域にも指定されているところです 過疎地域と聞くと「ぽつんと一軒家」のような山奥をイメージされるかもしれませんが、一応住宅地なのでそこまで住みにくいというわけではありません こ

          2021年にやりたいこと〜もっと外食する〜

          2021

          2021年が始まりました ということで、2020年の簡単な振り返りと2021年をどう過ごしていこうかについて書いてみたいと思います ぼくの2020年一言で言うと「変化するのかと思ったらそんなに変化しなかった年」だったと思います JICA海外協力隊に合格したので、年末で仕事を辞めるという予定でしたが、結局JICA海外協力隊の参加を辞退することにしました もしも予定通りに進んでいたら今頃無職になっていたのですが、まるで夢だったのではないかというくらい現実感がありません

          バトン

          2020年がもうすぐ終わります 1年の振り返りは2021年の最初の投稿でしようと思うので、今年最後の投稿はふと書きたいと思ったテーマで書こうと思います 今回のテーマは「ボランティア」です なんでボランティア?このテーマにしたのは、「なんかボランティアやりたい気分になってきたけど最近してないなぁ」とふと思ったからです ちなみに、ぼくはそこまでボランティアに熱心な方ではありません そんな立派な人間ではありません(笑) 公私共にボランティアに関わることがあり、ボランティ

          バトン

          蒼く 優しく

          「京都の人なのに関西弁っぽくないね」 そう言われることがあります 意図的にそうしているのですが、この際、自分の言葉の使い分けについて整理してみようと思い、記事を書いてみました 関西弁京都生まれ京都育ち ぼくの母国語(笑)は当然関西弁です 京都の関西弁は大阪とも兵庫ともちょっと違うんですが、正直な話、そんなに厳密にわかっていません ぼくの中のイメージだと、 兵庫の人はちょっと洗練されているかと思えば田舎っぽさもある 大阪の人は言い方がはっきりしてる、というかきつめ

          蒼く 優しく

          サイレントマジョリティー

          たまに聞かれて少し困る質問があります 「左利きなんですか?」 いいえ、右利きです(笑) なんでこんなことになるのか、そんなお話をしたいと思います 両利きになった理由ぼくはもともと右利きです なのに小学校高学年くらいから左利きに憧れて訓練をはじめました その原因となったのは、「ノゴロー君」です わかる人にはこれだけでわかると思います(笑) そうです、あの有名野球漫画「MAJOR」が原因です ざっくり説明しますと、主人公の茂野吾郎は小学生までは右利きのピッチャー

          サイレントマジョリティー

          未来

          悩んだ末、JICA海外協力隊の合格を辞退することとしました。 その決断をするまでの自分の気持ちを書き留めておこうと思います。 JICA海外協力隊の状況まずJICA海外協力隊の現在の状況(2020年12月10日現在)について説明しておきます。 現在、ベトナム、ラオス、カンボジア、タイ等の国々については渡航の準備が整ったため渡航を再開しているそうで、その他の国についても可能性があると言われています。 ぼくが合格した2020年度隊については2021年からは通常よりも規模を縮

          AGAIN 2

          約3ヶ月に及ぶPOOLOツーリズムゼミが終わりました せっかくのタイミングなので振り返りってみようと思います 誰かに読んでもらうためというより、自分の内省のための文章ですので、無駄に長くなっていることをお許しください ゼミ課題についてツーリズムゼミでは5〜6人程度の10チームに分かれて課題に取り組みました 大テーマとしては「ポノトラベラー(責任ある旅行者)の啓蒙活動、そのテーマの下に課題が2つ出されていて、ぼく達のチームが取り組んだのは「ハワイ未体験の若年層に対して、

          うまく言えない

          10月22日の夜から募集を開始した海外旅行についてのアンケート 10月25日をもってひとまず締め切りとさせていただきました その結果などをご報告をさせていただきます 回答件数 264件の回答をいただきました! たったの4日間でこれだけの回答が集まるなんて思っていませんでした 最初の目標数は50件でしたから… この結果は協力してくださった全ての方の力です 本当にありがとうございました! とりあえずはアンケートについては一区切りとしますが、10月中は回答可能な状

          うまく言えない

          読書記録「僕らはSNSでモノを買う」

          今回は読んだ本について自分の感想をまとめることをやってみようと思います。 10月25日を締め切りとしてアンケートを実施していますが、そこで得た気づきも織り交ぜながら、、、アンケート回答のお願いをしようと思います(笑) タイトルと著者僕らはSNSでモノを買う SNSマーケティングの「新法則」 著者:飯高裕太(株式会社ホットリンク執行役員CMO) 印象に残ったこと細かい解説が書けるほど読み込めていないので、フワッした感想に留めます(笑) 帯にも書かれているように、キーワ

          読書記録「僕らはSNSでモノを買う」

          Door

          ぼくが参加しているオンラインコミュニティPOOLOではゼミ活動というのがあります ぼくは「ツーリズムゼミ」に参加しているのですが、その中でちょっとしたリサーチを行っているところです まだリサーチは継続中ですが、大きな気づきがあったのでそれについて書こうと思います あ、お察しのとおり最後にはそのリサーチを行っているGoogleフォームのリンクを貼っていますので、いいと思ったら回答してくださいね(笑) リサーチについてまずは「何のためのリサーチか」を説明します ツーリズ

          贈る詩

          大学の時の後輩に子どもが生まれました というのが半年くらい前の話(笑) それを1ヶ月半前に聞き、今更になってそのお祝いを贈ろうと思い悩み続け、今日ようやく注文しました (正しい表現としては「1ヶ月半忘れていて慌てて注文した」です笑) 子どものおもちゃに関しては妹が詳しいので、妹にアドバイスをもらってこの2つを贈ることに決めました (アドバイスをもらったのは2週間前のことです笑) いつも贈り物とかプレゼントは悩んでしまいます 「何を贈れば喜んでもらえるんだろう?」

          贈る詩

          ココロの羽

          先日、1人で1週間ほどドライブ旅をしていました。 その中で気づいたこと、感じたことをまとめておこうと思います。 「気づいたことシリーズ」は長々と書いているため、そんなものはすっ飛ばして「旅の途中に撮った写真たち」だけ見てもらっても嬉しいです。 スケジュール今回は自家用車(軽自動車)を使って、行きはほとんど下道でひたすら走り回っていました。 何キロの道のりかは確認するのを忘れてしまったのですが、Google マップでざっくりと確認する2,500kmほど…って、そんなに走

          ココロの羽