見出し画像

Door

ぼくが参加しているオンラインコミュニティPOOLOではゼミ活動というのがあります

ぼくは「ツーリズムゼミ」に参加しているのですが、その中でちょっとしたリサーチを行っているところです

まだリサーチは継続中ですが、大きな気づきがあったのでそれについて書こうと思います

あ、お察しのとおり最後にはそのリサーチを行っているGoogleフォームのリンクを貼っていますので、いいと思ったら回答してくださいね(笑)

リサーチについて

まずは「何のためのリサーチか」を説明します

ツーリズムゼミでは、ハワイ州観光局日本支部の方々やハワイをこよなく愛する方々からハワイをテーマにした講義を聞かせてもらっています

ゼミということでチームで課題を選択し、11月末にハワイ州観光局の方々にプランを提案します

ぼくのチームが選んだ課題は「ハワイ未体験の若年層に対して、ハワイの魅力を伝えるプランを提案する」です

この課題に取り組むためにGoogleフォームでアンケートを作成し、たくさんの方に協力をお願いしました


リサーチを通じて達成したいこと

そんなの

「面白い提案をしたい」に決まってるじゃないですか(笑)


どうせするなら本気で考えた上で提案したいと思っています

自己成長の場としてPOOLOを選んだのに、本気で頑張らないと何をしに来たのかわかりません

そうしないと、学びの場を作ってくださる方に失礼ですし、提案を聞いてくださる方に失礼ですし、チームの仲間にも失礼ですし、そして何より自分自身に対して申し訳なくなります

だから決めました

手段は選ばないって


いい提案にはいいリサーチが必要だと思います

リサーチ項目の質を上げるのも当然大切ですが、そこは経験やセンスが入ります

あとは回答数を増やして信頼性の高いリサーチとすることも大切です

課題の中で「メンバー1人につき10人にリサーチをすること」とあったので、チームの目標を50名として始めました

でも、「メンバーそれぞれが忙しい中でこんなに集まるのだろうか、分析の時間から逆算すると残り4日しかないのに…」と不安しかありませんでした

だったら、「ぼくが先頭を突っ走ってチームに勢いをつけるしかない」
そう思いました

リサーチ経験がほとんどない凡人のぼくにできることは「ひたすらに周りの人にお願いすること」

そうと決まればやることは
「鬼のように直でLINEする」
「むやみやたらにFacebookやTwitterで流す」
これしか思いつきません(笑)

こういうことは友達を減らしそうであまりしたくはなかったのですが、
「人に嫌われてでも成し遂げたいことがある」と自分に言い聞かせ、ひたすらにメッセージを送りまくりました



実際にやってみた結果

おそらくLINEは50人近くに送ったと思います

ただの迷惑なやつです(笑)

気軽に連絡できる人がそんなにたくさんいないので、しばらく会ってなくてLINEのやりとりがなかった人にも送りました

「また周りから変な目で見られるんだろうな」

と思いながらメッセージを送り続けました

まあ「変なやつ扱い」されるのは慣れてますけどね(笑)


そしたらどうでしょう

職場の同期も先輩も後輩も、しばらく会っていない友達も、お世話になった人たちも、すぐにリアクションをくれました

そして、リサーチを始めて一晩で目標の50名をあっさり超えてしまいました
(もちろん他のチームメンバーの力もあってこそです)

ということで、より良いリサーチとするためにぼくは勝手に200人を目標に変更しました(笑)


改めて気づいたこと

ぼくの場合、後輩にたくさんLINEしたので先輩圧力があったことは間違いないでしょう、怖い先輩ですからね(笑)

まあそれもあるにはありますが

やっぱりぼくは周りの人たちに恵まれていると改めて感じました

突然アンケートを送って来られたのにもかかわらずすぐに答えてくれるなんて、いい人ばっかりです

しかもFacebookのシェアとか友達への転送とかまで協力してくれて…

リサーチについてそんなに丁寧に説明できていないのに…

本当にありがたかったです


ぼくは基本的に人にお願いするのが苦手です

すごく申し訳ない気持ちになるからです

つまり、自分の方から心のドアを閉じていたんだと思います

外の世界がどうなっているかわからない、だから怖い

でも、「行くしかないだろう」って自分からドアを開ければ、周りのドアが開いていることにも気づくことができる

人って優しい、今回はそれを改めて知ったような気がします

もっと自分も人に優しくなろうと思います


このnoteも知り合いにはあまり知られたくなかったのですが、協力してくれた人たちにリサーチの意図や感謝をちゃんと伝えたいですし、自己開示のいい機会だと思って、実名でやってるSNSに載せてみようと思います

一応説明しておきますと、基本的にぼくのnoteの記事タイトルは好きなアーティストの曲名から取っています

ちょっとでもタイトルに寄せようと思って臭いことを書きますのでご了承ください(笑)


最後に

ここまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました

それでは、リサーチにご協力ください(笑)

期限は10月25日(日)までなのでほとんど日数はありませんが、人助けと思って回答とか転送とかシェアとか色々どうかよろしくお願いします(^^)

何もお返しできるものはありませんが、皆さんの回答一つ一つが応援のメッセージと思って、11月末の最終プレゼンに向けて突っ走りたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?