マガジンのカバー画像

【書籍紹介】ダイエット

41
ダイエットに関する書籍をもとに、具体的なダイエット方法に落とし込んで紹介しています。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

ヨウ素『甲状腺ホルモンとして代謝促進!』

ヨウ素『甲状腺ホルモンとして代謝促進!』

▼目次
■これだけは知りたい”ヨウ素”について
■ヨウ素が多い食品
■これを知っていたら”ヨウ素博士”

■これだけは知りたい”ヨウ素”について日本人は甲状腺の病気が多い事をご存知でしょうか?(特に20-59歳の女性)

甲状腺とは何か?甲状腺ホルモンの役割とメリットは何か?
そして、病気人ならず、健康的にいるにはどうしたら良いか?

それらを簡単にご紹介したいと思います。

まず、甲状腺について

もっとみる
マンガン『骨の形成や発育に必須のカラダの基礎ミネラル!』

マンガン『骨の形成や発育に必須のカラダの基礎ミネラル!』

▼目次
■これだけは知りたい”マンガン”について
■マンガンが多い食品
■これを知っていたら”マンガン博士”

■これだけは知りたい”マンガン”についてマンガンは、『お子さんがいるお母さま』に是非知っていて欲しい栄養素です。
その理由は、成長期に不足すると、骨の形成異常や発育不全となってしまうからです。
さらに安心出来る事に、マンガンは『過剰症』がないため、どれだけ多く摂取しても問題ありません。

もっとみる
銅『3大栄養素の代謝を担う、縁の下の力持ち!』

銅『3大栄養素の代謝を担う、縁の下の力持ち!』

▼目次
■これだけは知りたい”銅”について
■銅が多い食品
■これを知っていたら”銅博士”

■これだけは知りたい”銅”について3大栄養素の中でも特にタンパク質と関連性の高い銅。
鉄とヘモグロビンの結合を助ける働きがあり、銅が不足すると貧血の恐れがあります。

健康な皮膚や丈夫な骨、血管の維持には欠かせないミネラルですので、一度注目してみてください。

■銅が多い食品銅が多く含む食品は、イイダコ、

もっとみる
亜鉛『細胞を新しくする遺伝子情報運搬役!』

亜鉛『細胞を新しくする遺伝子情報運搬役!』

▼目次
■これだけは知りたい”亜鉛”について
■亜鉛が多い食品
■これを知っていたら”亜鉛博士”

■これだけは知りたい”亜鉛”について亜鉛は、遺伝子情報の伝達やタンパク質の合成など、体にとって無くてはならない存在で、幅広く活躍するユーティリティプレイヤーです。

そこで今回は、その中で個人的に印象的だったものを一つだけご紹介します。
それは、『味覚』です。亜鉛は味覚にとって重要なミネラルとなって

もっとみる
鉄『造血ミネラルで酸素運搬役!』

鉄『造血ミネラルで酸素運搬役!』

▼目次
■これだけは知りたい”鉄”について
■鉄が多い食品
■これを知っていたら”鉄博士”

■これだけは知りたい”鉄”について貧血で悩む人は、”鉄分”と記載された食品だったりを意識する事があるのではないでしょうか?

https://amzn.to/3oM5Tk9

”鉄”には実際、貧血対策となります。
それは、『赤血球中のヘモグロビンと結合して酸素の運搬に利用される』からです。

貧血の方々は

もっとみる
カルシウム『穏やかな心を(精神安定)!』

カルシウム『穏やかな心を(精神安定)!』

▼目次
■これだけは知りたい”カルシウム”について
■カルシウムが多い食品
■これを知っていたら”カルシウム博士”

■これだけは知りたい”カルシウム”について丈夫な骨を作るために必要なカルシウム。
ミネラルの中でも、最も馴染みのあるのが、”カルシウム”なのではないでしょうか?

そんな中で、これだけ知っておくと、友達との会話のトリビアとして使えるのではないかと思っています。
それが、「カルシウム

もっとみる
カリウム 『高血圧予防&むくみ対策の水分調整役!』

カリウム 『高血圧予防&むくみ対策の水分調整役!』

■これだけは知りたい”カリウム”について
■カリウムが多い食品
■これを知っていたら”カリウム博士”

■これだけは知りたい”カリウム”について血圧が高かったり、”むくみ”で悩んでいませんか?
特に日本人は、外国の方々に比べて多いと言われています。

その理由は、『塩分の摂り過ぎ』です。
和食を好む日本人にとって、塩分過多となる傾向がかなり強いため、
高血圧や、むくみに悩む方も多くいらっしゃいます

もっとみる
リン 『カルシウムの吸収を助ける!』

リン 『カルシウムの吸収を助ける!』

▼目次
■これだけは知りたい”リン”について
■リンが多い食品
■これを知っていたら”リン博士”

■これだけは知りたい”リン”についてカルシウムの吸収を助ける重要な役割を果たす”リン”ですが、
一つだけ忘れてはならない事があります。
それが、『リンの摂り過ぎ』です。
リンを摂り過ぎてしまうと、骨太になるどころか、骨密度が低下するといった逆効果を招くからです。

リンは様々な食品に含まれており、魚

もっとみる