見出し画像

【魔眼の匣の殺人】1作目から続く考え抜かれた特殊設定

オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆

〜完成度が高すぎた1作目〜

以前読んだ「屍人荘の殺人」の剣崎比留子シリーズ第二弾となる本作。

「屍人荘〜」の斬新な設定と謎解きロジックがあまりにも面白かったため、今作もかなり期待して読んだのだが、面白いは面白いのだけど、「屍人荘〜」の驚きと興奮を超えてくる事は、残念ながらなかった。

しかし、それは「屍人荘〜」の完成度があまりにも高すぎる故だと思う。
では、単発でこれを読むといいか?となると、前作から設定が大いに引き継がれているので、やっぱり先に「屍人荘〜」を読まないと、真に楽しめない。

斬新な設定とロジックは他のミステリーにはない独特の面白さがあるのだが、本作単品で見ると、第1作目の完成度が高すぎた事、第1作目を読まないと充分に楽しめない事、で辛くも☆3つとさせていただいた


〜予知・予言に翻弄される人々〜

さて、第二作目の特殊設定は「予知・予言」である。
「2日以内に男女2人ずつがこの地で死ぬ」という予言に翻弄される9人の男女。

よくある謎解きドラマなんかでは、だいたい予言や予知というのは、単なるイカサマやインチキで使われる事が多いが、本作はその取り扱い方が真摯で丁寧である(という表現が適切かどうかはわからないが(笑))
一般的に非現実なもの(と、僕らが考えているもの)に対し、ここまで説得力を持たせられるのは、作者が「予言」というものが犯罪現場でどのように影響するのかを細かく考え抜いているからだろう。
大荒な設定を細かく精緻に作り込んでいる印象だ。


〜第3弾、第4弾も期待したい〜

☆3つ、というやや辛口な評価にしてしまったが、かといってこのシリーズを読むのをやめてしまうような事はないだろう。
この作り込まれた特殊設定を味わうために、僕はこのシリーズを楽しみにしている。
すでに第3弾「凶人邸の殺人」は発売されており、現在第4弾も執筆中だそうである。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?