木佐貫健/トレーナー学生

関西大を卒業後、2021年4月から理学療法士を目指し専門学校へ進学。22歳。元フィット…

木佐貫健/トレーナー学生

関西大を卒業後、2021年4月から理学療法士を目指し専門学校へ進学。22歳。元フィットネスジムパーソナルトレーナー、インストラクター。公立高校野球部でのトレーニングコーチの経験を通して学び感じた事を発信します。元イップス患者。怪我やイップスに苦しむアスリートを1人でも減らしたい。

記事一覧

苦手とは?

こんにちは。木佐貫健です。 今回は、僕が日常で感じた『苦手意識』について書きます。 みなさん、苦手なものって一つくらいはありますよね?僕は、理系の科目が苦手です…

筋肉は裏切らない?

木佐貫健です。 今日はタイトルにもあるように『筋肉』そして『トレーニング』について僕の考えを書こうと思います。 筋肉、トレーニングは裏切らないのか? 巷には、ボ…

お座り。そしてご報告。

こんにちは。木佐貫健です。 今日は少し短い記事ですがお付き合いを… まず、タイトルにあるご報告から… この度、健康運動指導士認定試験に合格いたしました。 目標に…

からだづくりとは?

こんにちは。木佐貫健です。 春のセンバツ、始まりましたね!元高校球児の僕もこの大会を楽しみにしていました!コロナで開催ができなかった昨年。球児にとっては待ちに待…

言霊の刃

こんにちは。木佐貫健です。 タイトルは大人気某アニメをもじってみたということは皆様おそらく気づいておられるでしょう。 ですが、このタイトルの本当の意味をこれから…

運動前に花を咲かせましょう

こんばんは。3回目の更新です。 「ウォーミングアップ」についてお話をしようと思います! まず、ウォーミングアップの目的として… ①運動中の傷害予防②運動パフォー…

イップスを知る人へ。

こんにちは。木佐貫健です。二回目のnote更新。今日は僕が高校時代に経験した「イップス」についてです。僕が、大学で研究し、たどり着いた一つの仮説をここに書こうと思い…

はじめまして…私こういうものなんです…何卒宜しくお願い致します…

はじめまして。木佐貫健(キサヌキタケル)と申します。 初めてnoteというものに挑戦してみたものですので、不安とドキドキからタイトルに … が多くなってしまいました… …

苦手とは?

苦手とは?

こんにちは。木佐貫健です。

今回は、僕が日常で感じた『苦手意識』について書きます。

みなさん、苦手なものって一つくらいはありますよね?僕は、理系の科目が苦手です。今も専門学校の授業で物理を習っているのですが苦戦しております。。。

今日も苦手な物理の授業を受けながらふと、苦手ってなんだろうと考えたのです。僕なりに苦手の共通点を探してみました。(苦手な授業なら集中しろよと感じた方、ごもっともです

もっとみる
筋肉は裏切らない?

筋肉は裏切らない?

木佐貫健です。

今日はタイトルにもあるように『筋肉』そして『トレーニング』について僕の考えを書こうと思います。

筋肉、トレーニングは裏切らないのか?

巷には、ボディビルの筋肉は使えない筋肉だとか言われてますよね。僕の考えとしては、目的を持って大事に鍛えてあげた筋肉は裏切らないと考えています。ボディビルダーは大会で勝つため、大きな筋肉を手にするためにトレーニングをしていますよね?筋肥大という目

もっとみる
お座り。そしてご報告。

お座り。そしてご報告。

こんにちは。木佐貫健です。

今日は少し短い記事ですがお付き合いを…

まず、タイトルにあるご報告から…

この度、健康運動指導士認定試験に合格いたしました。

目標にしているトレーナーさんと何かお仕事できる機会をと考え、受験した試験。なんとか合格できました💮これから手続きを終えたら正式に健康運動指導士です。少しでもチャンスを増やすことが出来るようこれから精進して参ります。

さて、ここからがメ

もっとみる
からだづくりとは?

からだづくりとは?

こんにちは。木佐貫健です。

春のセンバツ、始まりましたね!元高校球児の僕もこの大会を楽しみにしていました!コロナで開催ができなかった昨年。球児にとっては待ちに待った大会だと思います。

今日の第一試合、市立和歌山vs県岐阜商業。どちらも公立高校ですが、身体の大きさ、特に下半身のがっちり具合、すごいと思います。今回出場している私立高校にも全く引けを取らない体つきですね!

さて、今日のテーマは「か

もっとみる
言霊の刃

言霊の刃

こんにちは。木佐貫健です。

タイトルは大人気某アニメをもじってみたということは皆様おそらく気づいておられるでしょう。

ですが、このタイトルの本当の意味をこれから皆様には考えていただきたいと思います。

さて、今日はとある番組で見て感じたことを記事にしようと思いまして、キーボードに向かっております。

本日、NHKの関西熱視線という番組が「摂食障害」を取り上げていました。その中で、周りの理解が得

もっとみる
運動前に花を咲かせましょう

運動前に花を咲かせましょう

こんばんは。3回目の更新です。

「ウォーミングアップ」についてお話をしようと思います!

まず、ウォーミングアップの目的として…

①運動中の傷害予防②運動パフォーマンスの向上③主運動に対する心理的準備

などが挙げられます。

そして生理的な効果として

①体温上昇②呼吸循環器系の変化③神経機能亢進④柔軟性増加

などが挙げられます。

ここでなぜ僕が花を咲かせるというタイトルをつけたか?

もっとみる
イップスを知る人へ。

イップスを知る人へ。

こんにちは。木佐貫健です。二回目のnote更新。今日は僕が高校時代に経験した「イップス」についてです。僕が、大学で研究し、たどり着いた一つの仮説をここに書こうと思います。あくまで個人的な意見ですので、こういう可能性もあるのか…くらいで見ていただけるといいかなと!

まずイップスとは何ぞや?日本イップス協会によると、「イップス」とは『心の葛藤(意識、無意識)により、筋肉や神経細胞、脳細胞にまで影響を

もっとみる
はじめまして…私こういうものなんです…何卒宜しくお願い致します…

はじめまして…私こういうものなんです…何卒宜しくお願い致します…

はじめまして。木佐貫健(キサヌキタケル)と申します。

初めてnoteというものに挑戦してみたものですので、不安とドキドキからタイトルに … が多くなってしまいました…

まずは記事を読んでくださる方に私のことを知っていただきたいと思います!

プロフィールにもある通り、関西大学を卒業後、理学療法士を目指して専門学校へ入学します22歳です!まだ大学は卒業してないんですけどね…笑 

中高と野球部に

もっとみる