マガジンのカバー画像

スポーツ医学

6
スポーツ医学に関して紹介した記事をまとめてあります。
運営しているクリエイター

#現場

スポーツにおける頭部外傷

スポーツにおける頭部外傷

今回はスポーツにおける頭部外傷について紹介します!

1.総論頭部外傷はボクシングなどのコンタクトスポーツで発生する頻度は高いですが、さまざまなスポーツで発生します。

特に脳震盪の発生頻度は高く、適切に対処しないと重大な2次損傷を引き起こします。

また、急性硬膜下血腫は死亡や後遺症を引き起こす可能性が高い重症損傷です。

刻々と変化する意識障害を正確に判断することが重要であり、現場での判断が治

もっとみる
スポーツ現場における創処置と搬送

スポーツ現場における創処置と搬送

今回はスポーツ現場における創処置と搬送について紹介します!

1.創処置創処置の基本は圧迫止血です!

圧迫止血には2つの方法があり、1つは、清潔なガーゼ等を創に直接あてて圧迫する直接圧迫止血法です。もうひとつは、直接圧迫しても止血されない場合、創より心臓に近い動脈を圧迫する間接圧迫止血法があります。

また、創が泥などで汚染されている場合は、水道水で十分に洗い流します。他人の止血を行う場合は、感

もっとみる
スポーツ現場における応急処置

スポーツ現場における応急処置

今回は、スポーツにおける応急処置について、その仕組みと方法について紹介します!

応急処置としてよくRICE処置が行われることが多いですが、今回はRICE処置ではなくPRICEについて紹介します!

1.組織損傷の修復打撲や出血などにより、組織が炎症します。その修復過程について紹介します。

組織が損傷してから修復するまでを急性炎症期、増殖期、成熟期の3つの時期にわけます。

まず、急性炎症期では

もっとみる