癒しマッサージ鍼灸院院長 上茶谷 貴之 (うえちゃや たかゆき)

京都市の南区で鍼灸マッサージ院を運営しています。 柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサー…

癒しマッサージ鍼灸院院長 上茶谷 貴之 (うえちゃや たかゆき)

京都市の南区で鍼灸マッサージ院を運営しています。 柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格を取得。 ・私が日々感じた(考えている)こと ・施術方法や患者とのコミュニケーションについて ・一般のかたでもわかる不調の改善(予防)方法 について発信しています。

マガジン

最近の記事

【冷え性対策】で健康生活を!おすすめ方法とポイントを紹介します

普段、冷え性(特に手足の冷え)で困っている患者さんと接することが多く、冷え性は様々な不調を引き起こす厄介な症状です。 そこで、冷え性対策を4つの視点から解説します。 お伝えする全てのことを取り入れるのは難しいかもしれませんが、できそうなことから始めてみませんか? きっと、あなたの不快な症状をやわらげるヒントとなるでしょう。 本題へ入る前に、私の自己紹介をさせていただきます。 京都市内で癒しマッサージ鍼灸院を運営。 では、本題へ進みましょう。 お勧めの冷え性対策を一

    • 【熱中症・夏バテを予防しませんか?】 4つの予防対策で快適な夏を過ごしましょう

      暑い夏は、楽しいイベントや開放的な気分が味わえる一方で、体調を崩しやすい季節でもあります。 特に、夏バテは多くの人が悩まされる症状の1つです。 ※環境省も熱中症(夏バテ)の注意喚起を促しています。 今回は、夏バテを予防するための4つの対策をご紹介します。 これらの対策を意識することで、暑い夏も元気に過ごせるでしょう。 本題へ入る前に、私の自己紹介をさせていただきます。 京都市内で癒しマッサージ鍼灸院を運営。 では、本題へ進みましょう。 1. 冷たい飲食に気をつける

      • 肩こりの原因と解消法:日常生活の見直しで肩をスッキリさせましょう

        現代人の多くが悩む肩こり。 首や肩の筋肉が緊張し、痛みやだるさを感じる状態ですが、放っておくと頭痛やめまい、吐き気などの症状を引き起こすこともあります。 このつらい肩こりを解消するには、根本的な原因を探ることが大切です。 長引く肩こりの背景には、日常生活の習慣が大きく関係している言えるでしょう。 今回は、肩こりを悪化させる4つの習慣と、それぞれの対策方法をご紹介します。 本題へ入る前に、私の自己紹介をさせていただきます。 京都市内で癒しマッサージ鍼灸院を運営。 で

        • 【現代人は疲れ果てている】疲労を解消するお勧めの健康法を4つ紹介します

          現代社会を生きる私たちにとって、疲労はもはや日常の一部と言えるでしょう。 仕事、家事、育児をかかえ、日々忙しく過ごしていると心身ともに疲れが溜まってしまうのは当然のことです。 しかし、疲労を放置していると体調不良、集中力低下、免疫力低下など、さまざまな問題を引き起こす可能性があります。 そこで今回は ぐっすり眠る ストレスを溜めない 体と心をリフレッシュする ための4つの習慣をご紹介します。 これらの習慣を生活に取り入れることで、溜まった疲れを効果的に解消し、心と体

        【冷え性対策】で健康生活を!おすすめ方法とポイントを紹介します

        マガジン

        • 一般の方へ向けた健康情報
          34本
        • 私の生い立ち、個人的なこと
          6本
        • 【同業者の方へ】学術的なこと・患者との対話について
          16本
        • 経歴・転職について
          9本
        • 普段考えている(思いついた)こと
          4本
        • 動物保護について
          4本

        記事

          【女性に不足しがちな鉄分】鉄剤、鉄サプリの効果・飲んだ方が良い人・注意点を解説

          月経のある女性にとって、鉄分不足は身近であり深刻な悩みですよね。 鉄分は、私たちの体にとって酸素を運搬する重要な役割を担うミネラルです。 しかし、現代人の食生活では鉄分不足になりやすいと言われています。 そこで今回は、鉄剤・鉄サプリについて、効果、飲み方、副作用などを解説します。 ※鉄剤は病院や薬局で処方されるもの、鉄サプリは健康(栄養)補助食品として販売されているものを表します。 本文でも解説をしておりますが、鉄剤や鉄サプリを服用して体調が悪化した場合は速やかに医師に相

          【女性に不足しがちな鉄分】鉄剤、鉄サプリの効果・飲んだ方が良い人・注意点を解説

          同じ姿勢が続くと腰が痛くなる方は必見

          京都市内では気温が20℃近くまで上昇し、過ごしやすい日々が続いています。 ただし、朝と夜の寒暖差が大きく、気候の変化に敏感な方にとっては辛い時期です。 実際、当院では3月後半から今週にかけて腰痛の患者さんが増えています。 全国的にもこの時期は腰痛で悩む人が多いのではないかと考え、記事を作成しました。 この記事では同じ体勢が続くことで起こる腰痛の原因、症状、改善方法について紹介します。特に、以下の体勢による痛みに焦点を当てました。 長時間すわり続ける 長い時間立って作業

          鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師が解説【逆流性食道炎の原因と治療法:現代医学と東洋医学の視点】

          逆流性食道炎という病気をご存知ですか? 胃酸や消化液が食道に逆流して炎症を引き起こす疾患です。 症状には胸やけや喉の違和感などがあります。 病院で処方された薬を飲みつつ、鍼灸・マッサージ・漢方などの東洋医学の力を頼る方も少なくありません。 私も接する機会があり、身近な病気であると感じています。 そこで、この記事では逆流性食道炎の 原因、一般的な治療方法 症状の改善、予防に必要なこと 病院で検査を受けた方が良い場合について を解説いたします。 ただし、私は医師では

          鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師が解説【逆流性食道炎の原因と治療法:現代医学と東洋医学の視点】

          【腰痛からの解放】私が実践した方法と効果的な運動の紹介

          皆さん、日本人の腰痛悩みの割合はどれくらいだと思いますか?正確なデータは調査によって異なりますが、3人に1人だと言われています。 僕もその1人です。 実際、腰痛で10年近く悩んできました。 鍼灸・マッサージ・カイロプラクティックなどの施術を受け、ぎっくり腰を予防し、痛みも和らげました。 けれど、効果は2週間ほどしか続きません… したがって、腰痛で悩む方の気持ちがとても理解ができます。 しかし、ここ1ヶ月近く強い腰の痛みを感じなくなったことに驚いています。 その理由は、“

          【腰痛からの解放】私が実践した方法と効果的な運動の紹介

          喉の違和感を引き越す【梅核気・ヒステリー球をご存知ですか?】

          喉の違和感を感じる場合、どのような病気を思い浮かべますか? 喉頭がん 甲状腺疾患 慢性副鼻腔炎 咽喉頭炎(いんこうとうえん) などが挙げられます。 病院で検査を受けてどこの異常も見つからないにもかかわらず、「ものが飲み込みにくい」「喉がつかえて、よくむせる」という方の施術をさせていただくことがあります。 この症状をヒステリー球(梅核気:ばいかくき)と呼びます。 ストレス社会と言われる現代では、身近な症状なので解説いたします。 本題に入る前に、私の自己紹介をし

          喉の違和感を引き越す【梅核気・ヒステリー球をご存知ですか?】

          鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師が【腎臓の役割と腎臓の病気について解説】

          患者さんとの会話の流れで「腎臓の役割ってご存知ですか?」とお尋ねすると「うーん...なんでしょう。おしっこと関係がありそうだけど」といった答えが返ってきます。 たしかに、おしっことの関係は深いですね。 腎臓は尿に関することだけでなく、生命を維持する働きをになっています。 この働きを理解し、病気を防ぐための知識を増やしていただくために腎臓の役割と腎臓の病気に関する記事を書きました。 ※この記事は3分以内で読める内容です。 ただし、私は泌尿器(腎臓)の専門家ではありません。

          鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師が【腎臓の役割と腎臓の病気について解説】

          患者さんからよく聞かれる4つの質問への返答内容を紹介

          普段、施術を行う中で、よく患者さんから以下の質問を受けます。 私の筋肉はかたいですか? マッサージや鍼は強い方が効果的ですか? 私の姿勢は悪いですか? この症状は治りますか? 私の持論は、これらの質問には1+1=2のように明確な答えがないということです。 なぜなら、患者さんの症状、年齢、生活習慣、性格などによって異なるからです。 また、これらの質問は患者さんの今後の体調や施術効果に関わる重要な内容ですので、適切な回答が求められます。 この記事では、これらの質問に

          患者さんからよく聞かれる4つの質問への返答内容を紹介

          【鍼灸師の仕事が嫌いになる前に】勤務する際に注意すべき職場3選

          2月後半から3月上旬にかけて、Xのタイムラインには国家試験関連の投稿が多く流れてきました。 改めて皆様、国家試験お疲れ様でした。 国家試験に合格した方は現場に出て、患者さんを診るわけですよね。 それに伴い、予想外の困難やトラブルに直面することもあるでしょう。 そこで今回は、国家試験合格後の就職・転職で避けるべき職場3選をご紹介します。 本題に入る前に、自己紹介をさせていただきます。 現在は京都で鍼灸・マッサージ院を営んでおります。 では本題へ進みましょう はじめに

          【鍼灸師の仕事が嫌いになる前に】勤務する際に注意すべき職場3選

          【腰痛で困っている人】に届けたい【腰痛を3つのタイプに分類】

          腰痛は、日本人の男女問わず最も多く見られる自覚症状であり、多くの方にとって身近な悩みです。 厚生労働省の調査によると、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の通院患者数が増加する一方で、腰痛による通院患者数は依然として高い水準にあり、国民の健康課題の一つとなっています 一口に「腰痛」といっても、原因や症状、予防方法は人によって千差万別です。 この記事では腰痛を3つのタイプに分類し、それぞれの痛みの原因・症状・予防法について解説します。 本題へ進む前に僕の自己紹介をい

          【腰痛で困っている人】に届けたい【腰痛を3つのタイプに分類】

          【運動を自分のペース】で続けるためのコツを3つ紹介【元気な体を保ちましょう】

          普段、患者さんからこんな声をよく聞きます。 「運動を続けられない」 「運動をしないといけないと分かっているけど、始められない」 もしかすると、あなたも同じ気持ちかもしれません。 「運動を続けられない」「始められない」 この2つで悩んでいる人の考え方には、共通点があります。 今回の記事では、この共通点と解決策について解説します。 読者の皆様が運動を継続し、体の不調を予防するきっかけになれば幸いです。 本題に入る前に、簡単に自己紹介をさせてください。 現在は京都市内で

          【運動を自分のペース】で続けるためのコツを3つ紹介【元気な体を保ちましょう】

          【腰痛や足のしびれ】で困りたくない人はご覧ください【腰部脊柱管狭窄症について解説】

          腰部脊柱管狭窄症という病気をご存知ですか?2010年時点で、国内には推定240万人以上の患者がいると言われています。 主な症状は足の指のしびれ、じっとしているときのお尻の痛み、歩行時の太もも裏の痛みです。 当院でも腰部脊柱管狭窄症の方が来院されており、勤務時代にも関わることが多かった病気です。 そこで、脊柱管狭窄症について記事を書きました。 痛みで困っていたり、病気を予防したいと考えている人に読んでいただけると嬉しいです。 ※記事の内容は以下の目次を御参照ください。

          【腰痛や足のしびれ】で困りたくない人はご覧ください【腰部脊柱管狭窄症について解説】

          【猫エイズにかかっている猫】をりんご猫と呼ぶのはご存知ですか?

          昨日は休暇を利用して、 JR京橋駅南口から徒歩6分 京阪京橋駅から徒歩10分 地下鉄鶴見緑地線京橋駅4番出口から徒歩14分 の場所にある「猫の惑星にゃーくる」さんを訪れました。 様々な理由で行き場を失った猫たちが、新しい家族と出会えるよう大切に保護されているこのお店は、猫と人間が共存できる楽園のようです。 古民家を改装した店内は夏は涼しく、冬は暖かい。 猫にとっても人間にとっても居心地の良い空間です。 そして、にゃーくるさんには、エイズ陽性猫専用の部屋があるとい

          【猫エイズにかかっている猫】をりんご猫と呼ぶのはご存知ですか?