見出し画像

肩こりの原因と解消法:日常生活の見直しで肩をスッキリさせましょう

現代人の多くが悩む肩こり。
首や肩の筋肉が緊張し、痛みやだるさを感じる状態ですが、放っておくと頭痛やめまい、吐き気などの症状を引き起こすこともあります。

このつらい肩こりを解消するには、根本的な原因を探ることが大切です。

長引く肩こりの背景には、日常生活の習慣が大きく関係している言えるでしょう。

今回は、肩こりを悪化させる4つの習慣と、それぞれの対策方法をご紹介します。

本題へ入る前に、私の自己紹介をさせていただきます。

京都市内で癒しマッサージ鍼灸院を運営。

では、本題へ進みましょう。


肩こりが長引いている人がしがちなこと

1. スマホ、パソコンを見ている時間が長い

スマホやパソコンを長時間おなじ姿勢で見ていると首や肩の筋肉が緊張しやすくなります。

また、画面を見続けることで目の疲れが生じ、それが肩こりにつながることも。

したがって、目の疲れを溜めないために以下の対策をお勧めします。

  • 30分に1回程度、立ち上がって体を動かす

  • ディスプレイの高さや角度を調整し、目線を適度に上げる

  • 最低でも寝る1時間前にはスマホ・パソコンの使用をひかえる

また以下の体操をして、目の筋肉の疲労を回復することもお勧めです。

鍼灸・マッサージも眼精疲労にはオススメですよ。

2. 運動習慣がない

運動不足は筋肉の低下や血行不良を引き起こし、肩こりの原因となります。

適度な運動は筋肉をほぐし、血行を促進する効果があります。

したがって、筋力の低下を防ぎ筋肉の血行を良くするために、以下の対策をお勧めします。

  • 自動車、バイクの移動を減らす

  • 電車やバスに乗った際は、目的地の1つ前で降りて歩く

  • ストレッチ、軽い筋トレを1日20分、週に4回おこなう

運動を続けるこつや、オススメの運動はこちらの記事にまとめています。

3. 精神的なストレスが多い

ストレスを感じると体が緊張状態になり、筋肉に余計な力が入ります。
また、ストレスは自律神経のバランスを乱し、血行不良を引き起こすこともあります。

したがって、脱力し自律神経を整えるために以下の対策をお勧めします。

  • 十分な睡眠をとる

  • 趣味の時間を持つ

  • 苦手な人との関わり合いを避ける

ストレスを生きるためのパワーに変えるための考え方は、以下の記事にまとめています。

4. 食生活が良くない

偏った食生活や、インスタント食品や加工食品の摂り過ぎは栄養バランスの乱れや血行不良を引き起こし、肩こりの原因となります。
(筋肉の血行や疲労回復に影響する、ビタミン、マグネシウム、カルシウムなどが不足するため)

したがって、栄養バランスの乱れを解消するために以下の対策をお勧めします。

  • 野菜、果物、魚などの食品を積極的に摂取する

  • チョコレート、スナック菓子などの間食を減らす

  • インスタント食品や加工食品は控え、自炊を心がける

特に女性の場合、鉄分が不足すると様々な不調を引き起こすため注意が必要です。

まとめ

長引く肩こりを解消するには、以上の習慣を見直すことが大切です。

これらの対策を意識することで肩こりの改善だけでなく、

  • 頭痛

  • 不眠症

  • 精神的な不調

の予防にもなるので、ぜひ出来そうなことから始めてみてくださいね?

では、今回の記事は以上で終了です。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。

Xでも健康情報や鍼灸・マッサージに関わる内容を発信しているので、ご覧いただけると記事を書くための励みになります


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?