田中敬也

"平凡なものを不滅にするってすごくクールだ、しかも楽しいし"(映画…

田中敬也

"平凡なものを不滅にするってすごくクールだ、しかも楽しいし"(映画C'MON C'MONより)

記事一覧

全国BOLTミーティング(昨年の写真と今年の告知)

YAMAHAのBOLTというバイクのミーティング。 自分が乗っているわけでは無いのですが、ご縁をいただき、2022年の第一回からスタッフとして参加させて貰っています。 今年は…

田中敬也
2か月前
5

昨年の花見ドライブ

SNSに流れはじめた桜の写真を横目に見ながら、昨年妻と次男と行った花見ドライブの写真を現像している。 2023年4月上旬の土曜日だったか日曜日だったかの午後。 佐鳴湖公…

田中敬也
2か月前
5

誰でもいい写真と誰かにとっていい写真

この頃は、写真について以前より深く考えるようになった。 深くと言っても、プロが駿河湾の水深2500ⅿだとすると、自分は海水浴場の1ⅿくらいか。 散歩や出掛ける時にカメ…

田中敬也
2か月前
9

写真を始めますって言っても、

曖昧なので、自分勝手に定義づける。 ・RAWで撮る ・現像して人に見せる ・何かしら言葉を添える 以上。 RAWで撮り始めたのは昨年の幡野さんのワークショップ以降なので…

田中敬也
3か月前
9

カメラは、撮る人を写しているんだ。

正直に言うと、 読みたく無かった。こんな哲学的な題名の本を読んだら、演算処理能力の低い自分の頭はオーバーヒートするに決まってる。 幡野広志さんのTwitterを見ていた…

田中敬也
3か月前
17

2024年2月。『いい写真は誰でも撮れるその2』に参加した話し。

2023年6月、 仕事が忙しい時期が続いたり、梅雨で雨の日が続いたりして、1年続けた毎日の散歩をやめてしまった。同時にカメラを持ち歩くのもやめてしまった。 何かイベン…

田中敬也
3か月前
23

2023年1月。『いい写真は誰でも撮れる』幡野広志さんの写真のワークショップに参加した話し。

2023年1月28日、 夜明け前。 久しぶりに電車を使って東京に向かう。 幡野さんの写真展へ行ってからの 3年間、世の中的にも自分的にも様々な事が起きた。 自分的には、 …

田中敬也
3か月前
11

2020年2月。写真展に行った話し。

世間が未知の感染症でザワザワし始めた頃、大騒動になる少し前。ある写真家さんの存在を、知り合いのSNSの投稿から知った。 幡野広志さん。 どんな人なのか調べてみると…

田中敬也
3か月前
4
全国BOLTミーティング(昨年の写真と今年の告知)

全国BOLTミーティング(昨年の写真と今年の告知)

YAMAHAのBOLTというバイクのミーティング。
自分が乗っているわけでは無いのですが、ご縁をいただき、2022年の第一回からスタッフとして参加させて貰っています。

今年は、4月20日(土曜日)
場所:国営木曽三川公園センター駐車場
時間:13時〜15時
この記事を読んで、間違えて伊吹山へ向かわない様にご注意下さい。

過去2回、自分はYAMAHAのSR400で参加したのですが、今年は痛風の発

もっとみる
昨年の花見ドライブ

昨年の花見ドライブ

SNSに流れはじめた桜の写真を横目に見ながら、昨年妻と次男と行った花見ドライブの写真を現像している。

2023年4月上旬の土曜日だったか日曜日だったかの午後。
佐鳴湖公園東岸〜スタバ〜花川運動公園〜舘山寺周辺。

たくさん桜を見たのにフロントガラスに落ちた1枚の花弁の写真が1番好き。
舞い落ちる桜を上手く撮れなくて、車に戻ったら宙に浮かぶ様に見えた花弁を見つけてちょっと嬉しかった。

この一年で

もっとみる
誰でもいい写真と誰かにとっていい写真

誰でもいい写真と誰かにとっていい写真

この頃は、写真について以前より深く考えるようになった。
深くと言っても、プロが駿河湾の水深2500ⅿだとすると、自分は海水浴場の1ⅿくらいか。
散歩や出掛ける時にカメラを持ち歩いてはいるものの、自分が撮りたいものがはっきりしない。
思わず目が向いた物を取り敢えず撮ってはみるけど、見返すと、本当に好きな物だったか…と思う事がよくある。

誰でもいい写真

例えば、富士山とか、有名な観光地の撮影スポッ

もっとみる
写真を始めますって言っても、

写真を始めますって言っても、

曖昧なので、自分勝手に定義づける。

・RAWで撮る
・現像して人に見せる
・何かしら言葉を添える
以上。

RAWで撮り始めたのは昨年の幡野さんのワークショップ以降なので、その頃からの写真を現像して記事にしていく。
全ての写真に言葉を添えるのは大変なので、無理に全部はやらない。
長く続けたいのでハードルは低く設定しておく。

まずは、

昨年1月のワークショップ参加の翌日に撮った写真。
日課だっ

もっとみる
カメラは、撮る人を写しているんだ。

カメラは、撮る人を写しているんだ。

正直に言うと、

読みたく無かった。こんな哲学的な題名の本を読んだら、演算処理能力の低い自分の頭はオーバーヒートするに決まってる。
幡野広志さんのTwitterを見ていたから、この本の題名は知っていたし、気になっていたけど気にしない様にしていた。
先日自分が書いた記事を、著者のワタナベアニさんに「スキ」されたのを見てしまった為に、仕方なく買ってきて読んだ。

『でも、面倒臭いのは写真だけ勉強してい

もっとみる
2024年2月。『いい写真は誰でも撮れるその2』に参加した話し。

2024年2月。『いい写真は誰でも撮れるその2』に参加した話し。

2023年6月、

仕事が忙しい時期が続いたり、梅雨で雨の日が続いたりして、1年続けた毎日の散歩をやめてしまった。同時にカメラを持ち歩くのもやめてしまった。

何かイベント的な事がある時にはカメラを持っていったが、日常的に写真を撮るという事はなく、夏秋冬とあっという間に季節が過ぎてしまった。

前回のワークショップ以降、

数枚の写真は現像してみたものの、数千枚の写真は見返すこともなく、自宅のハー

もっとみる
2023年1月。『いい写真は誰でも撮れる』幡野広志さんの写真のワークショップに参加した話し。

2023年1月。『いい写真は誰でも撮れる』幡野広志さんの写真のワークショップに参加した話し。

2023年1月28日、

夜明け前。
久しぶりに電車を使って東京に向かう。

幡野さんの写真展へ行ってからの

3年間、世の中的にも自分的にも様々な事が起きた。

自分的には、
色んなYouTubeの動画をみる。

ユーチューバーに影響されて、バイクの免許を取得。

妻に無断でバイクを購入、怒られる。

めげずにバイクでツーリング。
バイクのイベントや景色の良い所に出掛けて、写真や動画を撮る

もっとみる
2020年2月。写真展に行った話し。

2020年2月。写真展に行った話し。

世間が未知の感染症でザワザワし始めた頃、大騒動になる少し前。ある写真家さんの存在を、知り合いのSNSの投稿から知った。

幡野広志さん。

どんな人なのか調べてみると、元猟師で、漁師の写真を撮って、病気なのに、陽気に(?)人生相談なんかもしてるらしい。
寄せられた相談に答える文面から、正直に本音を話す人だと感じた。

当時、自分のまわりに起こった幾つかの出来事によって、深く沈みそうな心に浮き輪を投

もっとみる