見出し画像

実はマズローは欲求説は5段階ではなかった!!〜6段階目から学ぶこと〜

皆さまマズローの5段階欲求はご存知ですか?

【人間は自己実現に向かって絶えず成長する】という仮説に作られた理論です。


ご存知な方が多いと思いますが。。


階級的には生理的な欲求が基盤にあって、安全的欲求、社会的欲求、承認的欲求、自己実現的欲求と階層をあげていく理論です。


なんとなくマズローの5段階欲求は皆さま聞いたことがあるのではないかと思います。


でも、実は。。。。
マズローの欲求5段階欲求は【古い】んです!


一生の終わる頃の時期に、アブラハムマズローが【あっ!5段階ちゃうやん!もう一個先あるわ!!】と6段階目に気づいたなエピソードがあるのです!


6段回目は何かと言うと
【自己超越】と提唱されています!


自己超越?どのような欲求??

「目的の遂行・達成『だけ』を純粋に求める」という領域で、見返りも求めずエゴもなく、自我を忘れてただ目的のみに没頭し、何かの課題や使命、職業や大切な仕事に貢献している状態だと言われてます。

つまり、【社会貢献や奉仕】なのです!


たとえば、友達や家族や彼氏、彼女にサプライズした時を思い返してみてください!

誰が嬉しいですか?
もちろんもらえる側も嬉しいと思いますが、


実はサプライズをする側が最も嬉しいと思います!その過程にはどうしたら喜んでもらえるか?

どのタイミングで、どのようにしたらいいか?というのを考えるため、その喜んでもらえることを考え動くため楽しいですよね!?

つまり、究極な話し、【人の役に立つ】
これが、人生に置いて一番楽しくワクワク嬉しくなるものではないかと思っています!

人に【ありがとう】って言ってもらった時
超、超、超嬉しくないですか?
このように言われるくらい努力してますか?

僕自身はリハビリでもここは考えてます!

リハビリは概念的にも

re 再び
habil 適した状態

再び適した状態にすること。
つまり、人生を任されること。

その人生に介入できるのは、p.o.sのみ!(もちろん、医師や看護師、介護士があってのセラピストですが!)
P.O.Sや医師、看護師、介護士みんなで協力して患者様の人生を考えよう!
僕自身は、考えていきたいと思います!

【チーム医療】万歳✨(^^)

#作業療法士 #理学療法士
#言語聴覚士 #セラピスト
#リハビリ
#看護師 #新人
#医療従事者  
#アウトプット
#アプローチ
#作業療法 #原点 #行動
#看護師と繋がりたい
#作業療法士と繋がりたい
#理学療法士と繋がりたい
#介護士さんと繋がりたい
#色々な人と繋がりたい
#価値観を広げたい
#マズローの欲求5段階説
#マズローの欲求6段階説
#オシャレさんと繋がりたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?