見出し画像

自己紹介とサイトマップ/あさがお税理士事務所

改めて自己紹介とカテゴリー別のサイトマップを作成させてもらいました。

これまでの人は改めまして、これからの人は始めまして。
どうぞ宜しくお願いします。


■自己紹介

名前:伊藤 貴文(あさがお)

年齢:38歳(男)

職業:税理士(2018年7月登録)

活動:大きく分けて3つあります。

あさがお税理士事務所(代表税理士)
 東京渋谷に、創業支援・成長支援に強みを持つ税理士事務所を2022年1月に開業しました。
 顧問先は、渋谷区、目黒区、世田谷区エリアが中心です。業種は様々で幅広いですが、映像制作業、小売業(アパレル等)、不動産業、建設業が比較的多いです。

◇HP


株式会社ファースト・ステップ(代表取締役)
 新たなチャレンジをする際の第一歩を支援する経営コンサルティング会社も運営しております。
 主に事業者や資格取得者向けのサービスを展開しており、現在は電子書籍の出版と経営コンサルティング業務に力を入れています。

◇HP

◇note

◇Kindle

創業支援サイト(運営)
 創業者が創業前後で何をしたらよいのか、どう考えたらよいのかをまとめたサイト運営をしております。
 現在、同じnote仲間であり北海道のフリーランスIT屋さんであるA2Kさんと共同で運営中です。


出身地:栃木県
居住地:埼玉県
勤務地:東京都

家族構成:妻、子供三人(男、男、女)
 ※自他ともに認める子供好き(親からの遺伝)。

趣味:サッカー、フットサル、アコースティックギター、釣り、アクアリウム、将棋、読書etc
 ※長くなるため詳細省略。実際のところ、家族や友達、気の合う社長と話をしている時間が一番好き。

性格:温厚(プライベート)と情熱的(仕事)
 ※"あいつを怒らせたらたいしたもんだ"と過去何度か言われたくらい温厚で落ち着いている方だとは思います。好奇心旺盛で、誰とでも好き嫌いなく話せるのがちょっとした特技。来るもの拒まず、去るもの追わず、そんなさっぱりした生き方を理想としてます。

税理士として仕事をしていますが、多くのお客さんとは長いお付き合いになります。税理士としての前に、一人の人間として信頼関係がないとお互いに良い仕事もできないという理念があります。
このnoteでは、日常とビジネスをつなぐようなコラムを書き、私自身の内面も含めた表現を追求することを通じて、多くの方とつながることを目的としています。

■カテゴリー① 『マネジメント』

・組織作り
なぜ社員は社長の気持ちを理解できないのか、をロジカルに解決する
職場の換気を、物理面から心理面に転換して考えてみる
サッカーA代表vsU-24代表から学ぶ、自社内での競争の上手い活用方法とは。
・モチベーション

なぜ新入社員は仕事にコミットできないのか、をロジカルに解決する
仕事のあり方をカルピスに喩えて考えてみる/やる気とやり方への因数分解
パズルのピースは自分で埋める/放置と信託を分けるもの
・損益分岐点分析、コストコントロール

アゲハ蝶の越冬から学ぶ管理会計のススメ

■カテゴリー② 『マーケティング』

・コミュニケーションポイント
キャッシュと一緒にlessしてしまうものとは/新時代のコミュニケーション・ポイントの設定
・マーケットイン/プロダクトアウト
自分と相手との狭間で/二択論からの脱皮
・流行
流行りと廃りとそれよりも大切なものと。
・ターゲットマーケティング
ウルトラマンZ師匠から学ぶターゲットマーケティング
・オンライン/オフライン
非接触でも感じ取れる温もりとは/ドライブイン ウルトラマンショー体験レポート

■カテゴリー③ 『戦略』

・アイデア発想
現状突破の一つのアイデア/中間地点を自分で作る
現状突破の一つのアイデア/タテとヨコを意識してみる
現状突破の一つのアイデア/困ったら一つ先の信号をみる
・目標達成

新年に考える成長と計画について/偶発性を計画する、ということ
・差別化戦略
パプリカのままで戦うか、パエリアになって戦うか
・多角化戦略
恐竜絶滅から学ぶコロナ時代を中小企業が生き抜く方法(第1回)
恐竜絶滅から学ぶコロナ時代を中小企業が生き抜く方法(第2回)
恐竜絶滅から学ぶコロナ時代を中小企業が生き抜く方法(第3回/最終回)
10年、20年、そして1万年経っても変わらないものとは/進化と変化から読み解く生存戦略

■カテゴリー④ 『マインド/考え方』

・日常にスイッチを
シャッターを青空に変える方法
ありがとうの方向性
・気楽、柔軟にチャレンジを

マダニを恐れた4歳の息子を私は笑えない
ウシガエルになりたい4歳の息子を私は笑えない
・視点を変えてみると
視点を変えると見え方が変わる、ということ/2冊の書籍と2人の対談を通じて気付いた備忘録
【※note公式マガジンに追加されました】
・マネーリテラシー

その真っ直ぐな瞳の先に/マネーリテラシーについて考える
2500万円相当の金の延べ棒を背負ってわかったお金の重みの話
・インプット/アウトプット
"すっきりうんち"から考える、効果的かつ効率的な知識の消化・吸収法
ボルビック枯渇問題から、枯れない知識の仕入れ方を考えてみた
・本質を捉える
ビジネスの本質を突く"センターピン"という考え方/折口雅博著「アイアンハート」を読んで
【※note公式本日の注目記事に選出されました】
チャンスを掴むこと、活かすこと、そしてそれより大切なこと/note公式「今日の注目記事」に選ばれて

■カテゴリー⑤ 『感想/自己紹介/コラム』

・感想/自己紹介
花を咲かせるように記事をつくる/連続投稿して3ヶ月経った現在地点
適切なパートナーの選び方を、サッカーのポジションに喩えて考えてみた
税理士はAIに代替される説、をロジカルに紐解いてみる
緊急事態宣言中に新築戸建てを買ってみた話
実際に取ってみて気付いた国家資格を持つメリットとデメリット
♯私らしいはたらき方、をこれまでの過去を赤裸々に振り返りながら考えてみました。
・コラム

誰にも見せない写真を撮り続ける理由
コンテストでつまみ食いという名の紹介をされたお話/AJINOMOTO PARK #おいしいはたのしい
雨の日とカフェでの時間と、少しばかり追われている仕事と。
興居島旅行記/一つの空間に自分達しかいないことが持つ意味
【※note公式マガジンに追加されました】

■カテゴリー⑥ 『創業支援サイト/メイキング』

・創業支援サイト/メイキング
創業者の答えを見つける場を作りたい/別サイトのメイキング①
創業支援サイトを試作してみました/別サイトのメイキング②
創業者に反応を聞いてみて見えてきた本当のニーズ/別サイトのメイキング③
・創業支援サイト/OPEN報告
創業支援サイト、OPENしました!
・創業支援サイト/紹介まとめ
創業支援サイトの紹介記事【フリーランス・経営者の請求書と領収書の疑問点すべてまとめてみました】
創業支援サイトの紹介記事【フリーランス・経営者の節税のやり方・考え方すべてまとめてみました】

引き続き、繋がることの楽しさ、面白さを意識しながらもマイペースに記事を書いていきたいと思っていますので、これからもどうぞ宜しくお願い致します。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?