見出し画像

リサーチ&データ活用の教科書②:P&Gのリサーチの特徴は、戦略と解決策の作成フェーズを必ず分けて考えるプロセスにあるということ

読書ノート(107日目)
さて、今日もこちらの本の紹介です。

著者の米田さんは元P&Gの執行役員で
CMK(Consumer Marketing Knowledge)部門
のヘッドを務めていらっしゃった人物。

P&Gのマーケティング戦略をデータで検証して
成功の確度を高めていく、そのための秘訣を
知ることができればと思って読んでいます。

・リサーチ&データ活用をデザインする
・的確で優れたリサーチをデザインするにあたり最重要なのは
 今が「理解を深めるべき」段階なのか、
 「仮説を広げるべき」段階なのか、
 「仮説を絞り込むべき」段階なのかの判断
・それは「自分たちが問題解決のどの段階にいるか」によって変わる

・P&Gでの問題解決の枠組み
 「ダブルダイヤモンドプロセス」の2つの特徴
 (※実際の画は以下で紹介させて頂きます)

・特徴①:具体案を考える「解決策作成段階」の前に
 「戦略作成段階」を踏む2段階構造の問題解決プロセス
 解決策の具現化に着手する前に、
 まずは解決策の骨子を固める段階を設ける
・特徴②:まずは最大限にオプションを広げ切ってから
 絞り込むという考え方をする。
 仮説やアイデアを絞り込む前に、必ず一旦広げるフェーズ
 通してオプションを網羅し切ってから最良のものを選ぶ。
・この2つの特徴で、問題解決のヒントが見つかる可能性が
 広がり強力な解決策が出来上がる確率が高まる

・ダブルダイヤモンドプロセスの最初に行うのは「現状理解」
・自分たちがどういう状況にあり、解決すべき問題は何か、
 そして何が課題なのかを把握する

・問題と課題の違い
 「問題」とは目標値や現状との間にあるギャップ
 例)売上前年比の目標が前年比130%に対し現状は前年比90%
   ⇒この場合の問題は、前年比40%の不足(売上〇億円不足)
 「課題」とはギャップが生まれている理由・背景、
 そのギャップを埋めるため乗り越えなければならない障壁・ハードル
 例)売上前年比40%のギャップを埋めるためには
   より有効な常連客向けプロモーション企画と開発が課題

仕事でリサーチや分析をしていると
あれ、そもそもだけど…
得たい成果や目的は何だっけ?
という会話になることがあります。

このダブルダイヤモンドプロセスが
優れているのは、
戦略作成フェーズと解決策作成フェーズを
必ず分けて考えるルール
があること。

そして戦略作成も解決策作成も
必ず仮説を出し切ってから絞り込む
というルール
を設けていること。

この2つの特徴(ルール)があることで
問題解決に繋がる確率を高めている
のだろうと、そう感じました。

ちなみに
ダブルダイヤモンドプロセスは
このような画になっているそうです。
(写真が歪んでいてすみません…)

左側が戦略作成フェーズ、右側が解決策作成フェーズに分けて
それぞれのフェーズで、仮説を出し切ってから絞り込むという流れです

ちなみに、この手法は
製品イノベーションでも活用できる
とのことで、この後のページで
柔軟剤「レノア」の事例も紹介されていました。
(詳しくはぜひ本書を
 読んで頂ければと思います)

印象的だったのは
レノアの構想から発売まで5年ほど
掛かっているという話でした。
花王のクイックルワイパーも
構想から発売まで5年ほど掛かっていた
ようですので、プロの方々が揃っても
それくらい世の中の常識を変えるような
イノベーションを創り出すのは時間も掛かる
ということなのでしょう。

結果として、レノアは柔軟剤でありながら
「服を着ている時の臭いも防ぐ」という
新たな付加価値で柔軟剤の常識を変え、
毎年前年比90%で縮小続きだった柔軟剤市場を
2倍に拡大させ、レノアはシェア1位を獲得する
という大成功に至ったとのことです。

僕も柔軟剤を日常的に使っていますし
もはや洗剤と柔軟剤はセットで使うもの
という考えになっています。
そういえば、
少し前から花王のワイドハイターEXも
漂白剤としてはもちろん、
日常的に洗剤に混ぜて使うことをCMで
アピールしているのを思い出しました。

企業側も消費者の日常に入り込もうと
様々な工夫をされていますね…!

https://www.kao.co.jp/widehaiter/

ということで、今日はこの辺で!

次回以降はいよいよ各プロセスの
「現状理解」「仮説出し」「絞り込み」
の具体的な内容を紹介していきます。

それではまたー!😉

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?