見出し画像

なぜエネルギー切れの時は休むべきなのか

はい、こんにちは。

今回も音声収録アプリを使ってお話をしていきたいと思います。

今回お話ししていきたいなと思っていることは

「エネルギーが切れてしまったらさっさと休む」

ということについて。

エネルギー切れとは?

エネルギーが切れてしまっている状態ってどういう状態かって言うと、

・何かを考えようにもネガティブなことしか考えられない

・やたらとイライラしてしまう

・メルマガを書いたりブログを書いたりしようとするんだけども、全くアイデアが出てこない

・なにをしようにも、しんどくて何もできない

というような状態のことですね。

こういった状態の時は、さっさと寝てしまうことをおすすめします。

人はエネルギーが切れている時は何もできないし、何かをやったとしても、ものすごく効率が悪くなってしまうんですね。

僕も、昨日ブログを書いていた時にエネルギー切れしてしまって、その時はおとなしく休んだんですね。

人はエネルギーが切れた時に限って、ついつい頑張ろうとしてしまうんです。

けれども、エネルギーが切れている時に頑張ってもあまりいいものは出せないし、エネルギーが切れている時に限って、人というのはどんどんすべきでない決断をしてしまうんですね。

例えば

・ジャンクフードを食べまくるとか

・ネガティブなニュースをぼーっと見るとか

・誰かに八つ当たりしてしまうとか

とにかく、冷静な時はしない決断をしてしまうんですね。

ブンブン空回る時



で、大抵そういった時にした決断というのは後々になって

「あんなことしなけりゃよかった」

「何であんなことしちゃったんだろう」

という後悔がうまれる結果に繋がってしまいます。

エネルギーが切れてしまったら、さっさと休んでしまいましょう。

人間なので、エネルギー切れは時々起きます。

で、エネルギーが切れた時に限って、人は問題を起こしてしまうものです。

とにかく、一旦立ち止まってエネルギーを充電すること。

それで、また行動出来るようになります。

昨日の僕は、完全にエネルギー切れしていて、note用の音声の収録ができなかったんですね。

そういった時もありますので、あまり無理をしないように。自分を責めすぎないように。

エネルギーが切れてしまったら、しっかりと休む。

こういったことを意識して、今日も過ごしていただけたらいいですよ!!

はい。

では今日も一日頑張ってくださいね(*´ω`*)

いいなと思ってもらえたらスキ&フォローお願いします。

では、今回はこの辺で。

ありがとうございました( ´罒`*)✧"

サポートで頂いたお金は、より良い記事を書くための学びに使わせて頂きますね( ´罒`*)✧" ありがとうございます!!