たっきゅん

1人の夜を過ごしていると考え事をすることが多いです。そして、そういった時間というのは不…

たっきゅん

1人の夜を過ごしていると考え事をすることが多いです。そして、そういった時間というのは不思議とロクなことを考えないもんですね。 頭の整理も兼ねて、考えたことをここで言葉にしてみることにしました。なるべくネガティブな内容は少なくはしたいとは思ってますが……善処します。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

落書きのような感覚で始めてみます

はじめまして、たっきゅんです。 麻雀とか競輪とか競艇とかプロ野球、欧州サッカーなど…なんだかオッサン臭いものをこよなく愛する、大した特技も経歴も実績もない社会のモブです。 最近Twitterという場所で自分の思ったことや考えたことを言葉にするのも何となく心地が悪いなと感じます。そういうものを見たくないって人の目にも触れてしまいますし、余計なストレスを感じさせてしまいますからね。 そもそも「キンタマキラキラ金曜日」とかバカなことを言ってたらいい場所だと思いますし、ひとり言と

    • 令和6年3月24日 取手ウィナーズカップ最終日・展望【決勝】

      取手競輪場にて行われているウィナーズカップも4日目の今日で終わり。 準決勝3個レースは落車も絡む激戦だったが、ファイナリストに相応しい9名が生き残ったんじゃないだろうか。 早速展望に行きます。 GⅡ 能登半島復興支援・第8回ウィナーズカップ決勝 賞金:1着:26,000,000円、2着:13,266,000円、3着:7,411,000円、4着:4,211,000円、5着:3,119,000円、6着:2,578,000円、7着:2,432,000円、8着:2,294,000

      • 令和6年3月23日 取手ウィナーズカップ3日目展望(準決勝)

        10~12Rの準決勝3個レースにおける1~3着が決勝 10R 松井ー深谷ー鈴木裕(南関東) 坂井ー鈴木庸(関東) 犬伏ー清水(中四国) 南潤(単騎) 北津留(単騎) S班から深谷、清水が決勝の椅子を争い激突。 深谷は松井に前を任せ、清水は犬伏に託す。 犬伏は車番が悪い。しかしながら清水を沈めるわけにもいかないので、早めから積極的に主導権取りに動くようなレースになるだろうか。清水も最終バック以降、別線来られればタテに踏んで持ち味の地脚活かしてゴール前勝負へ。 今回1番車を

        • 令和6年3月22日 取手ウィナーズカップ2日目展望(二次予選・毘沙門天賞)

          6R~11Rの二次予選は1~3着が準決勝へ、毘沙門天賞組は1~9着の全員に準決勝行きの切符 6R 北津留ー山田英、長島ー諸橋ー佐藤和、山田諒ー松岡、窓場ー稲川 徹底先行不在のメンバー構成も、チンタラ様子見てたら北津留が全てを飲み込む大ガマシで掻っ攫っちまうぜ?という番組。ここは稲川の援護ある窓場が先頭に立ちつつ、積極的にレースを動かして行きたいところ。 7R 福永ー東口、嘉永ー荒井、野口ー鈴木裕ー新田、山岸ー鈴木庸 野口は特選スタートも持ち味の先行をいつ出そうかと様子

        • 固定された記事

        落書きのような感覚で始めてみます

        マガジン

        • 2024年 競輪
          5本
        • にっき
          5本
        • 雑記
          16本
        • 天鳳・麻雀
          1本

        記事

          令和6年3月22日 取手ウィナーズカップ2日目展望(敗者戦)

          ウィナーズカップ始まりました。今日は朝から日本一のスーパースターの隣にいつも居る兄さんがどうしようもないバクチ打ちでつまんではいけない金を使ってまで違法賭博に勤しんでいた…という悲しいやら若干シンパシーを感じるやらのニュースでなかなか日本列島に激震走る1日でした。 「ギャンブルは、絶対使ってはいけない金に手を付けてからが本当の勝負」という文豪・菊池寛の名言(迷言?)を思い出しました。 激震といえば、取手競輪場のある茨城県南部でも強い地震があったとか。年始のような震災ではなか

          令和6年3月22日 取手ウィナーズカップ2日目展望(敗者戦)

          取手ウィナーズカップ初日 展望

          明日、3月21日から4日間、取手競輪場でG2ウィナーズカップが始まる。 明日はちょうど年度末の仕事で忙しくて車券買ってる場合でもないし、今日の総理大臣杯の優勝戦、1マーク差し抜けで頭の毒島から買ってたんだけど吉川元浩の転覆という予想の範疇を超えた事象が起こって俺の舟券も転覆、やる気が失せたというのもあって見にしようと思う。 しかし、せっかくの特別競輪、車券を買わなくても競輪ファンとして思いっきり楽しみたいじゃないか。 1R 吉田有ー諸橋、近藤隆ー石塚、窓場ー東口、青柳ー金

          取手ウィナーズカップ初日 展望

          【漆黒の呟き】節度

          今日の自分のツイートをきっかけにしてちょっとだけ呟いてみるけど、社会の中で人間は色んな場面で「節度」が求められる。 今の時代は特に節度だとか、配慮みたいなものを大切にすべきで、尊重されるものだという風潮がある。 逆に「別に誰もダメだとは言っていないじゃん」 「禁止されているわけじゃないでしょ」 「自分は間違ったことを言っていない」 という論理で、 ・ルールや規約で違反と明記されているわけではないが、倫理的道徳的観点からするとどう考えてもアウトでしかない滅茶苦茶なことをする

          【漆黒の呟き】節度

          【漆黒の呟き】泣き止まない赤ちゃん

          赤ちゃんは快か不快の感情しか表現することが出来ない。 快適な時はニコニコしてたりスヤスヤしていて、不快になればギャーギャー泣き喚く。 言語を持たず、何がどう不快なのかを伝える能力がないから、不快の要素が取り除かれるまで泣き続ける。 ところで急に毒吐くけどさ、最近ネット見てたら赤ちゃんみたいな大人多くないすか?

          有料
          200

          【漆黒の呟き】泣き止まない赤ちゃん

          一刀修羅

          結婚式の準備〜本番、通常業務もそれなりに忙しい中で同時並行して行った職場の移転作業… 12月は色々濃いイベントがあり過ぎて、出来る限りのほほんと過ごしていたい自分にとっては流石にしんどかった。まいった。 精神的にも疲れが来て、仕事から帰ると全く無気力になる日々が続いた気がする。 まぁ、近況すこし落ち着いては来たんだけど、ここからが本題。 精神的、肉体的ダメージを負って心の余裕が無い時って、人それぞれチューニングの仕方は違うと思うんだけど、僕の方法論を語ってみる。 心の余

          2023.12.2 挙式

          2023年12月2日、僭越ながら私たち夫婦の挙式を挙げさせていただきました。 ただでさえ師走の忙しい時に、普通なら絶対に休めないはずの仕事を休んでまで、快く出席してくださった方々や、遠方より駆け付けて下さった方々もいらっしゃいます。夫婦ともに心より感謝しております。 さて、普段の口調に戻します。当時の感情をちょっと俺目線で語ってみる。 結婚式、いざやる側になると本当に大変だな。 本当に細かいところまで決めなきゃいけないことが多くて、それに妻の式に対するこだわりも強いもん

          2023.12.2 挙式

          生まれた理由なんて後付けだっていい

          「俺は何でこんなつまんねえ仕事してんだろーな」 「毎日忙しいけど、広い目で見たら別に誰の役にも立ってないんじゃないのかな」 「趣味だとか言って毎日やってることは、なんの生産性もなくて金と時間を無駄にしているだけだよな」 「俺より優秀な人なんて腐る程いるのに、どうしてそいつじゃなくて無能な俺がここにいて、そして怒られているのだろう」 「俺は今の仕事、向いてないんじゃないかな」 「俺が生きていることで誰かに迷惑かけてんじゃないかな」 「自分が生きている意味ってなんだろ

          生まれた理由なんて後付けだっていい

          2023/10/18 自分語り

          友達や大切な仲間だからこそ、「あなたの事を考えてますよ」って気持ちをちゃんと伝えるためにも空気を読まなきゃいけないし距離感を大事にしなきゃいけないと思うんだよな。 友達だからこそ甘えが出て、ちょいちょいミスる。 聞かれてもいない話を突然長々としてしまったり、忙しい奴にくだらないLINEを送ってしまったり。 その時の心境について、我欲を隠さずに言うと…オレ喋りてーんだよな!常にガス溜まってんのよ!俺の人生を一言で表すと「含み損」なのよ!ってところだろうか。知らんけど 逆にそ

          2023/10/18 自分語り

          2023/10/04 自分語り

          意識高いことを言ってしまってる自覚はあるけど、俺を説教してくれる存在みたいなものを今の自分は有り難がってるなあと思う。 説教じみたうるせぇ話とか、一度立ち止まってもっと深く物事を考えてみようや…なんて類の話をどんな主張であれ一旦聞き入れてみるということを、今までと比べて、多少出来るようになったのは俺が歳を重ねたからなのか、世間の波にさらされているうちにいつの間にか自分自身の在り方を見失っているからなのか。

          2023/10/04 自分語り

          ブルーハーツは青春を歌う

          弱い者たちが夕暮れ更に弱い者を叩く 世の中には自分より弱い者を見つけ、上のポジションに立っていないと自分を保てない奴は多い。 そいつが群れを作る。弱い者だらけの群れだ。 そんな弱い者が身を寄せ合う群れに迎合するくらいなら自分は一人で構わない。 そんな奴らには負けない…のではなく、そもそも相手にしない、関わらない。 世の中いい奴ばかりじゃない 俺は今現在、青春時代を生きているわけじゃない。中年時代を生きている。 家族も出来た、色々な責任もある。自分がしっかりしなけれ

          ブルーハーツは青春を歌う

          「俺は今幸せ」「日々充実!」…うるせぇ、聞いてねえよ

          一杯やって半分脳が寝ている夜。ここでちょっとクダを巻く。 まぁ、SNSやらそれなりの人数が集まったオープンな場で良い歳こいた大人が突然聞こえよがしに幸せアピールだの毎日が楽しい!日々充実してる!みたいなクサいアピールを全体に向けてしてんのを見かけることってまあまああるよな。 マルチやってる奴とかそういうの多いよねw どう見てもビジネスライクな付き合いの人間がワラワラ集まった大人数でのパーティーの写真なんか見せながらアピールするよねw …ってのはともかく、正直痛いよな。

          「俺は今幸せ」「日々充実!」…うるせぇ、聞いてねえよ

          頭の中にある物事を文章という形にする理由

          何も考えずに生きられるならどれだけ楽だろうと思い、それを無理なく出来る人に憧れて、そういう人になろうと試みてみたこともあるけど、逆に無理しているなと感じたから諦めた。 人間の根っこの部分、性分ってのは変わるもんじゃない。 だから、僕は日々あれこれ考え事もするし、考え事をしないようにしようとする時間をわざわざ設けたりもする。 あれこれ考えない性分で得をすることもあれば苦労することもあり、考えてしまうことでそうなることもある。 完璧に器用な人間ってのは存在しないし、人間っての

          頭の中にある物事を文章という形にする理由