見出し画像

取手ウィナーズカップ初日 展望

明日、3月21日から4日間、取手競輪場でG2ウィナーズカップが始まる。

明日はちょうど年度末の仕事で忙しくて車券買ってる場合でもないし、今日の総理大臣杯の優勝戦、1マーク差し抜けで頭の毒島から買ってたんだけど吉川元浩の転覆という予想の範疇を超えた事象が起こって俺の舟券も転覆、やる気が失せたというのもあって見にしようと思う。
しかし、せっかくの特別競輪、車券を買わなくても競輪ファンとして思いっきり楽しみたいじゃないか。

1R
吉田有ー諸橋、近藤隆ー石塚、窓場ー東口、青柳ー金ヶ江、内藤宣

オープニングレースは、ああ特別競輪の番組ですなあと思わせるようなブツブツの細切れ四分戦。
他の選手に警戒される立場になり、戦法の引き出しが少ないことから壁にぶつかっている感ある吉田有希の近況だが、地元で1番車を貰ったならば元気に先行勝負と行きたいし、駆けやすいメンバー構成にも思える。関東勢にとって脅威になるのはやはり近畿勢、東口の末脚。

2R
青野ー和田健、小松崎ー竹内、野田ー三宅、志田ー皿屋ー岡本
自力選手の皿屋を背負い3車ラインの先頭を任された志田の自力と元グランプリ王者の和田を背負う青野の自力勝負。小松崎はこの構成だと一発狙いになりそう。

3R
島川ー小岩、黒沢ー山岸ー佐藤礼、大石ー松谷、南潤ー中井太
黒沢は地元山岸を背負っての3車先頭なら主導権は譲れないが、大石や南も簡単に主導権は渡せない。モガキ合いになれば島川がひと捲り。
ありがちなんだけど、難しい番組の典型例。

4R
森田ー武田ー芦澤大、坂本貴ー永澤、河端ー隅田、上野ー小川丈
地元の重鎮武田を背負って森田、三番手を仕事の出来る芦澤が固める布陣は強力。河端は展開頼みの所があってアテにし辛いが、河端来なけりゃ関東勢で決まっちゃいそう。

5R
佐々木ー渡部ー近藤保、福永ー南ー坂口、伊藤旭ー松本秀ー久島
F1であれば常に決勝に乗るレベルになってきた福永。今現在旬を迎えているとも言える113期の良い流れに乗りたい。大阪の大先輩南修二を背負えばダラシないレースは出来ない。得意の大ガマシ炸裂なるか。

6R
取鳥ー岩津ー瓜生、橋本壮ー鈴木庸ー佐藤和、山田久ー山本伸ー西村
地元の橋本は主導権を取る積極的なレースを地元のファンに見せつけたい。これに対して取鳥は「受けて立つ」立場になった。先行屋として1ランク上がった印象。

7R
長島ー中田、松井ー和田真ー阿部力、阿部将ー岩谷、山根ー久米
力だけなら松井断然。純粋な自力勝負では話にならないので、別線はまず松井を抑え込む必要がある。1人の番長を大勢のシャバ僧が寄ってタカって倒せるのか…の構図。意外とダントツ1強は特別競輪だと荒れる印象ある(笑)

8R
寺崎ー稲川ー志智、伊藤颯ー中川ー塚本、飯野ー新山将ー大森
寺崎率いる中近3車があまりにも強力。抵抗勢力としてはやはり伊藤。近況良い脚も援護が中川では厳しいか…。4着権利を取りこぼさないレースになりそう。

9R
嘉永ー山田英、渡邉雄ー鈴木裕、大川ー山崎ー菊池、片岡ー渡部
本命を背負うのは九州勢。抵抗するのはフレッシュな121期大川を先頭に北日本勢。自分の結果よりも全国区に先行力を見せつけたい大川の背後から山崎が番手捲りを打つ展開になりそう。

10R 初日特選
北井ー河野、晝田ー清水、新山ー佐藤一、北津留ー荒井、佐々木豪
北井が前受けならやることは一つ。地元河野を連れて赤板から炎の突っ張り先行。新山は前回の対北井戦は様子見しているうちに何も出来ず終わってしまった。今回はどう出る?

11R 初日特選
脇本ー古性、眞杉ー坂井ー鈴木、藤井ー松岡、野口ー新田康
G2の初日シードだなあというメンバー構成。野口が脇本相手に先行勝負を挑み、眞杉は3車の厚み活かして脇本を後方に置きながら…ってレースになるかな。藤井は年齢的にも今が勝負の時。強力な相手に対して実力を証明出来るかにも注目。

12R 初日特選
犬伏ー松浦ー松岡、深谷ー佐藤慎、橋本瑠ー小林、橋本優ー山田
犬伏と深谷の両雄一騎打ちのような番組。3車で松浦を背負う責任ある犬伏が主導権争いではリードか。ただ、犬伏が叩いて先行となれば深谷も展開としては苦しい。そうなれば、113期の小林・山田辺りの目がギラついてくる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?