金子泰之(Kaneko Yasuyuki)

1992年大阪生まれ/立命館大学卒/5歳から書道教室に通い20年以上綺麗な文字について…

金子泰之(Kaneko Yasuyuki)

1992年大阪生まれ/立命館大学卒/5歳から書道教室に通い20年以上綺麗な文字について探求/2017〜NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)に勤務/インスタアカウントhttps://www.instagram.com/hiragana_dictionary/?hl=ja

マガジン

  • ひらがなの語源について

    私たちが普段使っている”ひらがな”には語源となる漢字があるのですが、皆さんご存知でしょうか?? ひらがなの書き方は、ほとんどの人が小学校1年生で勉強したかと思いますが、ひらがなの語源について勉強する機会はありません。文字の練習が嫌な人でも、語源から遡って書き方を学ぶと案外面白い発見や、いつもと違った見方ができて、面白いかもしれません。ここでは、ひらがなの語源について紹介している記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】 書道家として、どういった価値貢献をしていきたいか。

1.自己紹介2019年5月ごろから、書道家としての活動を細々とスタートしました。どんな書道家がいるのかな〜?とSNS調べてみると、思った以上に書道家や書道が好きで情報を発信している人がたくさんいることを知りました。  たくさんの書道家がいる中で、自分の軸を持たずになんとなく活動をしていたら誰からも見てもらえないだろうな・・・と思ったので、改めて自分は書道家として世の中に「どういった価値貢献をしていきたいのか?」ということ考えました。 2.書道を始めたきっかけ・続けた理由 

    • 「大学に行く価値があるのか」という疑問と、「就活のあり方」に対する疑問

      昨日、大学時代の友人Aの結婚式に参加した後、寝る前に友人Bと少しそのような話をしました。 私と友人Bの見解は、「大学に行く必要はほとんどない」ということで一致。「なぜ多くの企業は高卒ではなく、大卒を優先して採用するのかが、とても謎」という意見も一致。 ここからは私見です。 「大学に行く必要はほとんどない」と考える理由は、下の3つの点です。 ちなみに私の経歴 ・立命館大学 理工学部卒業 ・大手企業に総合職で就職 ・仕事に嫌気がさして1年後に、NPOに転職 ・社会人3年目

      • 届きました!LIFE GIFT 〜防災グッズのギフトブック〜①

         以前、大学時代の友人たちがクラウドファンディングで事業資金を集めているので、応援お願いします!という記事で紹介させていただいた、防災グッズだけを集めたギフトブック『LIFE GIFT』という商品。  今回、私の手元に届いたので、その紹介を改めてさせていただきます。 (良いことばっかり書くと、”さくら”っぽいので、「良いと思ったこと」「気になった点」「あれば悪いと思った点」を正直に書こうと思います。)  まずは、手元に届いた商品がこれ。思ったより小さい😑  悪い意味の小

        • プロジェクト名が「咏字肇法」に決まりました

          書道家として、どういうビジョンで活動をしていくのか、ということは自己紹介ページで記載ししました。 ただ、プロジェクト名がないと他のメンバーと話を進める時に、「書道のやつ」っていう呼び方しかできず、呼び方がしっくりこなかったので、プロジェクト名を決めました。 この言葉は造語です。書道の基本でよく用いられる「永字八法(えいじはっぽう)」から取りました。 ■「咏」「肇」の意味 つまり、”咏字肇法”という造語は、「文字を通して感性を磨き、新たな事を始めるための場所」という意味

        • 固定された記事

        【自己紹介】 書道家として、どういった価値貢献をしていきたいか。

        マガジン

        • ひらがなの語源について
          4本

        記事

          「美文字探し」の街歩きワークショップ

          1. 「美文字探し」の街歩きワークショップの概要咏字肇法(えいじはっぽう)のプロジェクトの1つとして、「美文字探し」の街歩きワークショップを行います。 ■ 目的 日常の身近にある文字を書道家の視点で観察・分析する経験を通して、自分の感性・美意識を引き上げていく。 ■ イベント概要 時間:2〜3時間程度 場所:参加メンバーと話し合って検討 人数:3〜5,6名 参加費:テスト期間中は無料 イベントのフロー(パターン①) ・街歩きをする地域を決めて、街中にある綺麗な文字を探し

          「美文字探し」の街歩きワークショップ

          文字の「型破り」と「型崩れ」

          今回は、文字の「型破り」と「形崩れ」についてご紹介したいと思います。 武道やスポーツなどで、よく「型破り」という言葉を聞くことがあると思います。 1. 文字の「型破り」と「型崩れ」 「型破り」という言葉を辞書で調べると『一般的、常識的な型や方法にはまらないこと。また、そのようなやり方であるさま。「型破りな新人」「型破りの祝辞」』という説明が記載されています。  「常識的な型や方法にはまらない」ということは、一見とても素晴らしいことのように見えますが、部活動や勉強、習い事

          文字の「型破り」と「型崩れ」

          綺麗な字と汚い字は、どういう基準で判断しているのだろう??

          ずっと書道をやってるので「字が綺麗ですね!」と言われることがよくあるのですが、皆さんは何を基準に判断してるんだろうか? 学校でひらがなや漢字を学ぶときに、お手本を真似て書く、ということは日本人ならほとんどの人が経験していると思います。おそらく、その時の記憶が判断基準になっていると思うのですが、テキストに記載されているようなデジタルな字でなくても、綺麗な字はたくさんある。逆に、パソコンで打ち出されるような文字を真似て書いても、綺麗に見えない文字もある。 さて、この基準はどこ

          綺麗な字と汚い字は、どういう基準で判断しているのだろう??

          多くの大人が忘れてしまった、子どもなら皆んな持っている感性

          娘が1歳になったのですが、子ども見ていて気づかされるというか、気づいたところでもはや”時既に遅し”だな〜と、自分に対して残念に思うことがある。今回は子育てをする中で、自分と娘の比較して最近感じたことを書こうと思う。 1.磨耗したスポンジと新品のスポンジよく人の成長する力を”スポンジ”で例えられることがあるが、まさにその例えの通りで、ちょうど皿洗いをしていて古いスポンジを新しいスポンジに取り替えた時に ”自分”と”娘” を連想してしまった。 磨耗したスポンジ=自分 新し

          多くの大人が忘れてしまった、子どもなら皆んな持っている感性

          字を綺麗に書くための4つのポイント

          こんにちは。金子です。 今回は、字を綺麗に書くための4つのポイントについてご紹介します。 4って数字が好きじゃないので5つの方が良かったんですが、”◯つのポイント”ってタイトルの本、大概同じような内容をちょっと表現変えて無理に内容をかさ増してる感じがめちゃくちゃ嫌いなので、シンプルに重要やと思うポイントのみをまとめました。もし、4つは多いなと思う方は、これからご紹介する、上2つのみでいいです。残り2つはちょっと難しいので。 =======================

          字を綺麗に書くための4つのポイント

          ★防災の常識に変革を!!ー防災グッズだけを集めたカタログギフトブック ー "LIFE GIFT"

          今回は番外編です。普段は書道に関連する記事のみを投稿していますが、友人が”防災グッズのみを取り扱うカタログギフト” ー LIFE GIFT というめちゃくちゃ素晴らしいものを作ったので、それのご紹介をさせていただきます。 私は、昨年から少しずつ書道家として活動をしているのですが、本業はNPOの学生ボランティア団体の職員です。大学生の時はボランティアで、今は仕事で災害現場に行って活動をすることがよくあるのですが、そこで体験したことも含めて、このギフトブックは”非常にオススメ”

          ★防災の常識に変革を!!ー防災グッズだけを集めたカタログギフトブック ー "LIFE GIFT"

          ひらがなの語源を知っていますか?⑤(な〜の)

          ひらがなの語源シリーズ第三弾です。インスタの更新順の都合で、noteは逆から更新しています。今回は「な・に・ぬ・ね・の」の5つをご紹介します。 全8回に分けて紹介 ひらがなの語源①(あ〜お) ひらがなの語源②(か〜こ) ひらがなの語源③(さ〜そ) ひらがなの語源④(た〜と) ひらがなの語源⑤(な〜の) ひらがなの語源⑥(は〜ほ)・・・更新済み ひらがなの語源⑦(ま〜も)(や〜よ)・・・更新済み ひらがなの語源⑧(ら〜ろ)(わ〜ん)・・・更新済み 以前に更新した、3つもよか

          ひらがなの語源を知っていますか?⑤(な〜の)

          ひらがなの語源を知っていますか?⑥(は〜ほ)

          しひらがなの語源シリーズ第三弾です。インスタの更新順の都合で、noteは逆から更新しています。今回は「は・ひ・ふ・へ・ほ」の5つをご紹介します。 全8回に分けて紹介 ひらがなの語源①(あ〜お) ひらがなの語源②(か〜こ) ひらがなの語源③(さ〜そ) ひらがなの語源④(た〜と) ひらがなの語源⑤(な〜の) ひらがなの語源⑥(は〜ほ) ひらがなの語源⑦(ま〜も)(や〜よ)・・・更新済み ひらがなの語源⑧(ら〜ろ)(わ〜ん)・・・更新済み 以前に更新した、2つもよかったらご覧く

          ひらがなの語源を知っていますか?⑥(は〜ほ)

          ひらがなの語源を知っていますか?⑦(ま〜も)(や〜よ)

          ひらがなの語源シリーズ第二弾です。インスタの更新順の都合で、noteは逆から更新しています。今回は「ま・み・む・め・も」「や・ゆ・よ」の8つと、今では日常でほとんど使われていない「ゐ・ゑ」の2つをご紹介します。 全8回に分けて紹介 ひらがなの語源①(あ〜お) ひらがなの語源②(か〜こ) ひらがなの語源③(さ〜そ) ひらがなの語源④(た〜と) ひらがなの語源⑤(な〜の) ひらがなの語源⑥(は〜ほ) ひらがなの語源⑦(ま〜も)(や〜よ) ひらがなの語源⑧(ら〜ろ)(わ〜ん)・・

          ひらがなの語源を知っていますか?⑦(ま〜も)(や〜よ)

          ひらがなの語源を知っていますか?⑧(ら〜ろ)(わ〜ん)

          私たちが普段使っている”ひらがな”という文字ですが、どうやってできたのか、その成り立ちについて、皆さんご存知でしょうか?? 学校でひらがなの書き方については習いますが、「どうやってできたのか?」なんてことは学校ではまず習いませんし、学校の先生も大半は知らないと思います。 書道の時間が嫌いだ、面白くない・・・ と思っている人も、その字がどうやってできたのか?ということを知れば、ちょびっとばかしは、興味が湧くかもしれません。 50音全てをこの記事に集約すると、文字数が多く

          ひらがなの語源を知っていますか?⑧(ら〜ろ)(わ〜ん)

          筆ペンで字を綺麗に書くコツ

          こんにちは。金子です。 2020年6月14日にオンラインで筆ペン講座を開くことになりました。この講座では、筆ペンを使って”自分の名前だけ”を2時間ひたすら練習し続けます。 事前にお手本を書いて参加される方に送るのですが、どうにも説明しにくい・・・書き方のポイントを文字で書いても、書いてるニュアンスが中々伝わらない・・・どうしよう・・・ と思って、「そうだ!! 動画を撮って、それを見てもらおう!!」 けど、動画を撮影するのはいいが、編集するのが面倒くさい・・・ という

          筆ペンで字を綺麗に書くコツ

          実は筆ペンって、色々あるんです‼︎

          ”筆ペン”という道具は多くの場合、「結婚式のご祝儀に名前を書く時」「年賀状を書く時」など、とても限られたタイミングでしか使われないのではないでしょうか?? 私生活では、ほとんど使わない筆ペン。いざ、握って書いて見ると、「あれ・・・おかしいな、なんかイメージしてたんとちゃう・・・」と自分の書く文字を見て愕然とする人は決して少なくないのではないでしょうか?? 「私の腕は悪ない!! 悪いのは筆ペンや!!」 と思った方へ・・・文房具屋さんで手に入る、ド定番の筆ペンの中で「ぺんて

          実は筆ペンって、色々あるんです‼︎