マガジンのカバー画像

かけっこ走り方教室/スポーツ家庭教師/体操教室/大阪京都

546
大阪や京都でかけっこ教室/走り方教室/スポーツ家庭教師/体操教室(枚方市)なら【MORIトレ】 主に、かけっこ教室/走り方教室では足を速くなる練習、スポーツ家庭教師では、水泳、鉄…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

何も知らないと言う強さが武器になる。

おはようございます。
本日は、202 1年の12月31日です。
今年も、たくさんのレッスンをさせていただきありがとうございました。
生徒さんや、お父様、お母様のプラスになった一面もあるかと思いますが、残念ながらこちらの指導力不足や人間力のなさで逆にご迷惑をかけてしまったりすることがあるかと思います。
本当にすみません。
年々、いろいろな子供たちに指導させていただく中で、経験を積めば積むほどいろいろ

もっとみる

がんばっているから成果がどんどんついていくわけではない。

おはようございます。
今現在、競技スポーツをされている子供たち、習い事がんばっている子供たちが数多くおられるかと思います。
そこで、頑張っているからこそ、成果がどんどん出るかと言われると一概には言えないところがあります。
ます。
成果が出ると言う事はしっかりと土台が作られておりその土台をもとにしっかりと根を伸ばして上に花が咲いるかによって成果が出るか出ないかが決まると思います。
しかし、間違った方

もっとみる

逆上がりが成功するために、個別個人指導も大切ですが何よりも継続することが大切。

逆上がりを成功するためにスポーツ家庭教師のように個別個人指導を申し込んでいただけるお父様お母様も多いです。
しかし現実を言いますと、スポーツ家庭教師で逆上がりを個別個人指導をさせていただいたとしても、1回のレッスンが間が空いてしまったり、または2、3回だけのレッスンで終わってしまうと逆上がりの成功と言うのはなかなか難しいかと思います。
年齢が若い小学校の低学年、または幼稚園保育園のお子さんですと体

もっとみる

大きい目標を立てつつも、小さい目標も立てながらコツコツと頑張っていくことが大切。

おはようございます。
夢を達成するためには、大きい目標を立てつつも、小さい目標を立てながらコツコツと頑張っていくことが大切かと思います。
大きい目標だけを立ててしまうと、それまでに達成するまでに凄く時間がかかってしまい途中で投げ出したり、逃げ出したりしたくなってしまいます。
しかし、小さい目標を立てながらそれをクリアしていくことにより達成感や喜びを味わいながら前に進むことができます。
大きい目標を

もっとみる

思いっきりぶつかる体の使い方を得ることが重要。

おはようございます。
思いっきり体を相手にぶつけることや、クッションにぶつかるように当たると言う体の使い方小さい頃から得ておくというのもかなり重要だと思います。
目の前の相手にぶつかる、クッションにぶつかりに行くなどは、自分の体をしっかりと前に移動させて、そしてなおかつ勢いよく当たることで素早く前に進むことができないと、当たりも強くありません。
この動きと言うのはなかなか大きい年齢になってから習得

もっとみる

言った言葉が本当にそうなってしまうことがある。 おはようございます。 昔から、言葉には言霊があると言うことを言われますが。

人間、言っていればその言葉にどんどん引っ張られてしまい本当にそうなってしまうことがあります。
走るのが苦手、運動が嫌いと言い続けてしまうと本当に走るのが苦手になったり、運動が嫌いになってしまったりします。
ですので、そういう時はなるべく周りの環境を整えてあげて、走るのが好きなように、運動が好きになるように楽しみながら、遊びを通じてたまにはゲームのアプリや、ボードゲームなどを使いながら楽しく体を動か

もっとみる

天気の状況によっても集中力が変わってくる。

おはようございます。
人間誰しも、その日の天候によって気分が上がったり、下がったりすることがあると思います。
それは子供たちも同じようで、晴れの日はすごい気分が良くて集中力があったり、雨の日には集中力が散漫になってしまったりと天候によって集中力が変わってきます。
それをちゃんと考慮した上で接したり、コミニケーションをとってあげるのが良いかと思います。
気分が乗らない時は、遊びを多くしてみたり、楽し

もっとみる

できるようになるから笑顔になることもあるけど、笑顔になれるから自然とできるようになる

おはようございます。
何かに挑戦したときに、頑張ってチャレンジしてできるようになったから笑顔になることもあるかと思いますが楽しみながら笑顔でやるからこそできるようになることもあるかと思います。
これはどちらでも良いことかもしれませんが、2パターンの生き方というか考え方があることでいろいろなトレーニングの方法や、やり方も変わってくると思いますし、人との接し方、子供たちの接し方も変わってくるかと思いま

もっとみる

意識を変えるだけで体の動きが大きく変わることがある。 人間、少しの意識だけで、体の動きが大きく変わることがあります。

例えば、速く走る上で、足を上げることなどに意識大き過ぎるよりも前に体を持っていくと言うことを意識するだけで今よりも少し早くなる可能性があります。
速く走るためにはどれだけ体を前に進めることが大切になります。
しかしそれなのに、足を上げることや腕を振ることに意識を大きくしすぎてしまうと本来の前にどれだけ早く進めるかが大切なのに、別のところに意識がいってしまい、結局速く走れる可能性がなくなってしまうこ

もっとみる

嫌いなことを、やりたくないことをあえてやらない決断もすることが非常に大切。

 おはようございますー。
本日は、やりたくないことを嫌いなことをやらないでも良いと言う決断をすることの大切さについてはお話しさせていただこうと思います。
人間誰しも、嫌いなことを、やりたくないことがあるかと思います。
大人になればそのやりたくないことを嫌いなことをやらないと言う決断がすぐに出来るかもしれませんが子供の頃は、お父さん、お母さんの言うことを聞かないと怒られたりしますので、やりたくないこ

もっとみる

体幹トレーニング、キッズや幼児には何をすれば良い?

キッズや幼児の体幹を心配されているお父様、お母様多いかと思います。
年齢が若いうちは、特にあまり気にすることなく、とにかく遊びを通して体をたくさん動かすことにより自然とバランス能力や体を支える力がついてきて体幹トレーニングを自然とおこなっております。
その中で、徐々に体操教室や、運動の習い事にチャレンジしていくことをおすすめします。
例えば、水泳、体操スクールなどは良いかと思います。
まずは、楽し

もっとみる

手足の協調運動の大切さ

本日は、手と足の居城運動の大切さについてお話しさせていただこうと思います。
運動する上で手と足の協調運動がすごく大切です。
手と足がバラバラに動いてしまうと運動のパフォーマンスや競技力の向上にはつながっていきません。
手と足の協調運動でその日のパフォーマンスの良さ、体調の良さなどもすぐにわかってしまいます。
日々良い時と悪い時がありますので、手と足の協調運動を見ることによって集中している集中してい

もっとみる

子供、キッズ、幼児の体操で必要な体づくりについて

子供、キッズ、幼児の体操での必要な身体づくりについてお話しさせていただこうと思います。
年齢が若ければ若いうち、運動となりますとほとんど遊びに近いことしかできないと思います。
その間は、本当に運動を楽しくそして運動が嫌いにならないように導いてあげるのが非常に大切になります。
成長が早い子はどんどんいろんなことに挑戦しできることが増えていくかと思いますが、あまり周りを気にせずに今を楽しみながらそして

もっとみる

体操教室の枚方市や八幡市その他の地域の方に向けてTwitterでも情報発信しています。

おはようございます。
先にでは、Twitterでも情報発信させていただいております。
こちらでは4時間日、子供たちに体操教室を通して運動の楽しさそして体の使い方、力の使い方をお伝えさせていただき、今よりも何かひとつ上達したりまたは運動が楽しいと思ってもらえる環境作りを作らせていただいております。
しかし大人数で体操教室を開催すると言うよりも少人数でどれだけきめ細かく丁寧にそしてほんとに身のある体作

もっとみる