TAIGA/ととのえる人

茶道で心をととのえ、整体で身体をととのえ、 料理で体調をととのえ、 星を読んで生き方をととのえ、 エアリアルヨガで体型をととのえる。 様々な角度からととのえます。 星読み整体・施術予約等→https://linktr.ee/taiga0202

TAIGA/ととのえる人

茶道で心をととのえ、整体で身体をととのえ、 料理で体調をととのえ、 星を読んで生き方をととのえ、 エアリアルヨガで体型をととのえる。 様々な角度からととのえます。 星読み整体・施術予約等→https://linktr.ee/taiga0202

    マガジン

    • 風の時代の歩き方

      風の時代をどう過ごすか。 風のエレメントは双子座・天秤座・水瓶座。 太陽・ASC・水星(ライジング)水瓶座という水瓶座まみれの僕なりの、 仕事の向き合い方や考え方をまとめています。

    • 死神のレシピ

      ▼天王 学(てんのう まなぶ) 星読み勉強中。太陽水星アセンダント水瓶座、月木星魚座。 ▼死神 天王に(勝手に)星読みを教える死神。

    • 死神食堂

      店の名前は死神食堂。店主兼料理長を死神が務める。死神は客のネイタルチャートが視えるらしい。店にメニューはなく、「空想の一皿」が提供される。

    最近の記事

    英語脳で考えると雑念が消えることに気付いた話

    昔はある程度使えていた英語脳。 ニュージーランドにホームステイしていた頃は、話すのはもちろん、なるべく英語で考えるようにしていました。 おかげで滞在4日目には英語の夢を見るように。 渋谷駅周辺で、時々困っている人がいたら助けるよ、という話には理由があって。 この英語脳のサビを取るのが目的の一つなんです。 トレーニングとしては、考える言語を無理矢理英語に切り替えていました。 高校生の時のホームステイで気付いたことは、do/get/take/haveで大方なんとかなると

      • 結局余裕がないと人のためになんて動けないよね

        僕の事務所は渋谷にあるので、渋谷駅は毎日使っています。 時間がある時は駅周辺でちょっと手助け。 大体は ・乗り換え(電車はまだしもバスが西口東口で分かれているのでトラップに) ・スクランブル交差点に行きたい(英語だとthe crossing。スクランブルは出てこないので聞き取り注意) ・スーツケースで井の頭線から銀座線やJRへの乗り換え(サインのまま進むと長い階段しかなく女性がよく立ち往生してます) が多いのですが、行きたい場所を告げられてそこに同行することも 水

        • 風の時代のインプット

          現代社会は情報が溢れ返っている時代です。新聞やテレビ、インターネットなど多種多様なメディアがあり、常に情報にアクセスできる環境にあると言えるでしょう。しかし、情報が豊富すぎるため、時には情報を処理しきれずに自分自身がストレスを感じることもあるかもしれません。 そこで便利なツールを使い、情報のインプット量を増やしてみるのはいかがでしょうか。たとえば、音声メディアやYouTube premiumに注目してみることができます。音声メディアは、自分の好きな時間や場所で聴くことができ

          • むくみを取るには運動させるのが一番

            施術のありがたい感想。 マッサージでむくみ撃退、おすすめです。 体の中を血管のように巡っているリンパ管。 体中の老廃物や余分な水分を排出してくれるのですが、血管と違って心臓のようなポンプとなる臓器はありません。 リンパ管は筋肉の収縮で送り出す働きなので、動かないと流れないんです。 運動不足気味の方、施術で筋肉を動かしてもらうのもおすすめです!

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 風の時代の歩き方
            TAIGA/ととのえる人
          • 死神のレシピ
            TAIGA/ととのえる人
          • 死神食堂
            TAIGA/ととのえる人

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            芸者遊び×茶道体験のご案内

            畳の部屋でゆったり過ごす時間はお好きですか? 茶道は心を整えてくれます。 茶室、茶道具、懐石料理に和服。 和のもの詰め合わせが茶の湯(茶道)の世界。 そんな茶道と芸者遊びを一緒に体験できるイベントを開きます。 【立夏ノ茶事】 5/14(日)12:00〜16:00 会費20000〜25000円 (10名集まれば2万円) 場所は立会川駅徒歩5分(大井町駅徒歩14分)の古民家にて。 茶事形式でお出しするので、抹茶も濃茶・薄茶どちらもお楽しみいただけます🍵 芸者さんは「まつ乃家

            【手羽先+(バナナ+中濃ソース+ニンニク+七味)=?】食の錬金術、サルベージ・パーティの思い出

            手羽先+(バナナ+中濃ソース+ニンニク+七味)=【問題】 あなたの手元にはこちらの食材と、基本的な調味料があります。 柔軟な発想でメニューを考えてみてください。 【解答例】 ・手羽先のピリ辛マリネ焼 (手羽先、バナナ、中濃ソース、ニンニク、七味唐辛子) ・鯖缶とズッキーニ、大根のトマト味噌パスタ (スパゲッティ、カットトマト、味噌、鯖缶、ズッキーニ、大根、小松菜、バジル、ニンニク) 頭を柔らかくして、目の前の食材と向き合う時間。廃棄処分になっていたかもしれない食材を、料理

            学生時代にリゾットマニアになった話

            5kg1200円の無洗米との出会い 大学生になっての一人暮らし。 自炊にハマったものの、奨学金もあるのでなるべく安く済ませたいのは普通の学生であれば当然ですよね。 そんなある日、薬局に置いてあった5kg1200円の無洗米。 米なんてそんなに味は変わらないだろう、と思って買ったのがことの始まり。 不味い米とは 何も考えず、炊飯器にセット。 すると、部屋中に広がる嫌な匂い。 くさい。 炊き上がりを一口。 はい、くさい。 まさか米が美味しくないなんて。 5キロ買って

            「趣味で稼ぐ」ことの良し悪しと、多様性のある働き方

            好きなことで生きていく 風の時代に入って、この流れは加速したように感じます。 「趣味で稼げてるのいいね、うらやましい」と言われた場面は何十回とありました。 しかし、「趣味で稼ぐ」ということには、良い面と悪い面があることも事実です。 趣味で稼ぐメリット まずは良い面から。 趣味で稼ぐことの良い点は、なんと言っても自分が好きなことを仕事にできるということ。普段は自分の時間として楽しんでいる趣味が、収入を得る手段になる。趣味が実益を兼ねると、時間の使い方も効率的な感じがし

            「転石苔むさず(苔を生ぜず)」は肯定的か否定的か。風の時代のとらえ方

            A rolling stone gathers no moss. 川の中を転がる石には苔が生えない。元々はイギリスの諺。 高校の授業で習いましたよね? で、この解釈の仕方がイギリスとアメリカで違っていて イギリス 仕事や生き方をコロコロ変えていては何も身につかない、成功しない アメリカ よく動き、苔がつかないということはいつもフレッシュな状態 この国ごとの解釈はあくまで傾向なのですが、苔を肯定的に取るか、否定的に考えるかの違いがありますね。 日本はどちらかと言うと

            (あ、先生はこっちじゃないんです、、)

            まずはこちらの動画をどうぞ。 昨日僕が作った料理もチラッと映っています。 で、動画で顔を出しているのが僕の先生。 見た目が若くて(実際40歳なのでお茶の世界ではかなり若いんですが)、僕がこんな感じなので、僕の方が先輩だと思われたことは一度や二度ではありません。 お茶会だと、会場に着くと待合室でまず白湯が出されます。二人並んで座っていると、先生より僕の前に置かれることがあり、その度に(あ、先生はこっちじゃないんです、、)と苦笑しています。 師匠を星読みしてみる そんな先生

            「本の沼に沈む」ためにはトレーニングが必要で、それは瞑想に近いのかもしれない

            普通の読書と、沼に沈むように没頭した読書。 前者は空き時間や移動中に読み、後者はじっくり腰を据えて読む。 どちらも楽しい読書ですが、今回は沼読書について。 沼るために必要な環境どこでもどっぷり浸かって読書を楽しめる人はうらやましい。 僕の場合は条件がいくつかあります。 ノイズが少ない場所であること 長居できそうな雰囲気のカフェでも、BGM次第では普通の読書に。 日本語・英語のような聞き取れるボーカルの入った音楽はもちろん、クラシックでも聞き慣れた音楽や記憶に結びつい

            結局、どう生きるかは自分の覚悟だけが決めるよね【風の時代の歩き方】

            風の時代の働き方 先日は 仕込み→施術→仕込み→エアリアルヨガトレーナー→ケータリング という、料理人・整体師・パーソナルトレーナーの三足の草鞋を履き回す日でした。 とても風感のある働き方だと思ったのですが、ちょうどこちらの記事に風の時代の働き方が紹介されていました。 引用すると と書いてあり、形式は違えどまさにこれを実践していました。 土の時代に残る人 少し前に、年下の料理人から『独立したいので相談に乗ってほしい』と連絡をもらいました。 今は居酒屋の正社員(

            【星のご縁のごはん会感想まとめ】イベント主催者で見る、星座ごとのもてなし方

            あらためて、先日は星のご縁のごはん会にご参加いただきありがとうございました! 初めまして同士の方が多い中、仲良くなっていく様子を見ていると開いてよかったなーと感じました。 星座ごとのイベント主催者のおもてなし 今回3人の主催それぞれがお誘いしてご参加いただいたのですが、三者三様のもてなし方が特徴的だったので、紹介を兼ねて書いてみます 水瓶座(大雅) 俯瞰しているのが水瓶座の視点。輪の中心でおもてなしするのは視野が狭くなるので、なるべく全体を見渡せる位置にいます。 基

            チャクラグラスをかけてダーツを投げたら、隙の糸が見えた話

            最近、学生時代〜24、5歳までハマっていたダーツを再開、何度か投げています。 ハマったきっかけとなる、舌打ち=出禁の喫茶店の記事はこちら すっかり忘れているので、初めはどう持つか・どう構えるかを思い出せず、翌日謎の筋肉痛に襲われていました。 チャクラグラスで見えた隙の糸 先日も投げながら徐々に思い出してきたのですが、狙いを定める際の視点がチャクラグラスのおかげでちゃんと合うことに驚きました。 検眼して知ったのは、僕はかなりの外斜位で二重に見えていること。 この見え方

            星のご縁のごはん会でご縁を広げていただきました

            クセの強い方々が集まる会だったので、クセの強い食材オンパレードなメニューにしました。 パクチー×ラム肉、ダチョウ肉、ポットベラ、タラチャンジャ×春菊×山芋etc... ご参加いただいた約30名の皆様、ありがとうございました! 施術に調理にと、ゆっくり皆さんとお話すくことはできませんでしたが、各々勝手に繋がってもらえたので水瓶座としては狙い通りです笑 卯月吉日、トキワマンサクのように、ご縁が勢いよく開いた一日でした。 今後ともよろしくお願いします!

            歩いてますか?運動不足を感じている方、まずは歩く。話はそれから

            こちら、3月の平均歩数 12000歩を目標にしていたのでギリギリクリア。 暖かくなってきたので、体を動かし始める方も増えてくると思います。 いきなり走って膝を痛めたりしないように、まずは体の状態チェックから。 ちょっと足上げを意識するだけでも体の使い方は変わります。 腸腰筋をゆるめて、下腹スッキリさせましょう!