見出し画像

キャンピングカー旅行のすすめ!準備編①(1440文字)


いつかは乗りたい、憧れのキャンピングカー。
「いつかは待っていても永遠にこない。乗るなら今!」というわけで、お天気も良かった先週末、1泊2日キャンピングカーをレンタルして家族旅行へ。

ネットで見つけたところでいざ車を予約したものの、
●何が必要?
●夜はどこに停めて寝るの?
●電気やガス、水はどうなっているの?と、わからないことだらけ。


そこで本記事では主に未体験の方むけに、もろもろと解説していきます。
ベテランさんが読めば、関西人じゃなくても突っ込みの嵐の内容かもしれませんが、あしからず。

長くなるので記事を分けました。
「キャンピングカー旅行に興味なんてないやい!」という方は、一気にまとめ編へどうぞ。

準備編①

準備編②

旅の行程編

まとめ


~条件~


時期-6月
日数-1泊2日
人数-子1人 大人2人
泊まる場所-*RVパーク
借りた車-クレソンエボライトX

*RVパーク…トイレや電源が設置されていて、ごみ処理も可能な車中泊用の駐車施設。規模の大小はあるが、シャワーや入浴施設があるところも。キャンプ場と違い、花火や車外調理は基本的にNG。
ちなみにRVとはrecreational vehicleの略。野外クリエーション目的の車両の総称。

●持って行ったもの


サンシェード
ガスボンベ
ガスコンロ

フライパン
調味料(塩、油、醤油)
紙皿、紙コップ
フルーツナイフ
ゴミ袋、ビニール袋
スポンジ&洗剤-(車内のシンクもRVパークの水道も炊事での使用NGだったので、洗い物ができず。オートキャンプ場なら必須)
耳栓
エコバック
お風呂セット(タオル、石鹸、シャンプー、ドライヤー)-近くにある温泉施設を利用すれば、ほぼ備え付けがあるのでいらない。
ガイドブック
寝具-(寝袋があれば最高!でも今回しかきっと使わないし…。そう思って掛け布団代わりにシーツを持参。かさばらないのに、広げると大きいし安心して眠れるのでおすすめ!枕は、服を丸めて作れば十分!)
CD(お気に入りのドライブミュージックで気分最高♪)
ハンガー(ぬれたタオルをかけたり、しめった衣類を干したりするのに一役)
ウェットティッシュ
ティッシュ
サングラス-運転する人用

あとは普通に一泊するときの持ち物たち↓↓↓
洗面用具(タオル、歯ブラシ、メイク落とし、乳液等)
下着類
翌日の着替え
寝間着(なくても)
ケータイ充電器
寒さ対策用のカーディガン
マスクも忘れずに☆




●必要のなかったもの


割りばし、スプーン-(スーパーで買い物すれば、もらえる)
花火-(RVパークは花火禁止)
チャッカマン
まな板小-(キッチンばさみがあれば、まな板はいらない)

トイレットペーパー(日本はどこにでもトイレットペーパーが設置されている神の国。紙の国)

●あればよかったもの


手提げ-(風呂に行くときに持ち物をいれたり、持ち物をまとめたりするのになにかと便利。紙袋やレジ袋で代用するも、破れてしまい困った)
懐中電灯-(田園地域の夜は真っ暗!意図せずともどこへ行くにもキモダメシ!トイレに行くにも風呂に行くにも散歩に行くにも懐中電灯があれば安心。地元の方は、夜道を散歩するのに反射タスキと懐中電灯をもって歩かれていましたよ)


あとは個人的にはあれです。運転を交代できるだけの運転テク。


私がキャンピングカーなんぞ運転すれば、一気にGo! Go! Heaven(BYスピード。1997年)


いや~。昭和生まれの私が子供のころは、レンタルキャンピンカーなんてきっとなかった。便利になったもんだ。ありがたや、ありがたや。

準備編②へつづく




この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,269件

いただいたご厚意は、今後の執筆の原動力にさせていただきます。 これからも楽しんでいただける記事を執筆できるよう 精進していきます。 今後とも応援宜しくお願い申し上げます。