マガジンのカバー画像

なかよし家族・子ども・ぽろり。

94
運営しているクリエイター

#コラム

離れて暮らす夫の、すきなところ4選。(994文字)

昨日をもって夫との36日間の暮らしが終了。 いや~とにかく楽しかった! 楽しかった日々を思…

子育てにおいて大事にしていること3つ。(689文字)

私が子育て、(旦那育ても兼ねる)で大事にしていることは3つ。 1・共通言語をもっておくた…

父と母、わたし。見えない→矢印。(987文字)

ピンクの艶ほっぺ、 ちょんちょんに短い前髪。 オニヤンマ君やKONBUCHA。 タンクトップに甘酒…

95歳夫婦。一緒にいる=デフォルト(338文字)

祖父母。 95歳×二人 病院で やむを得ず離れていた 数か月をへてからの再会 一緒にい…

母からの「話があるんだけど」(622文字)

母から突然こんな連絡がくると、よぎるのは両親の別居か離婚。 子どものころから両親は何かに…

パートナーシップの安定は心の安定に不可欠。(663文字)

先日些細なことで勃発した、夫婦の小競り合い。 別の生命体だからこそ、 価値観の違いや考え…

アウトプット筋マストハブ。(1135文字)

私はささやかな日常を小さく送っている。 初めての桐生ひもかわうどんに舌鼓。 ももの開花を楽しみに花瓶の水替え。 サイコロバス旅をし、 お風呂場へスピーカーを持ち込んでカラオケ大会。 日々を相棒と愉快に暮らしている。 けれど、夫がいないことがときどき無性に寂しくなる。 居て当たり前、顔をみて当たり前の半径にいない。 夫が味噌汁とごはん的存在でなく、年に一度のおせちポジションにいるのだから仕方ない。 親子の日々。 ありのままこのままでくつろいでいるようで、そう

子どもは質問攻めというけれど。(918文字)

花屋さんにて。 「これなんていう葉っぱですか?」 「+*‘?+##*+*’です」 「へ~、…

いつかくる強制隔離について小学生が思うこと。(477文字)

今年中にいつかくる、日本から中国国境越えでの強制ホテル隔離。 せっかくならば楽しみながら…

忘れないお正月。(854文字)

10年前、ゆく年くる年で全国の鐘突きをみているとお腹の中にいた子がいよいよ出ようかと動き…

父が病室で放った、驚きの言葉。(1056文字)

虚ろな状態の母を前に、駆け付けた父が言う、 「くさったプラムでも食べたんか」 肚から出た…

ただいま筋力強化期間中。(912文字)

寂しさは3日後の筋肉痛のようにジワジワとやってくる。 夫が単身上海にいき、気が付くと2か…

95歳の祖母から学ぶ、長寿の秘訣。(1391文字)

祖父94、祖母95。父方の祖父母は未だ健在だ。 生まれ育った島根から、子どもたちを頼り還…

アトピーでも鋼メンタルなワケ。(624文字)

このところ、ながらく出ていなかった息子のアトピーがコンニチハ。 疲れか、 食べ物か、 花粉か、 ストレスか。 痒そうで痛そうで、話していると自然と顔の患部に目がうつる。 けれど、当事者である息子は大して動じていない。 イライラもしていない。 そういいながら、ぼりぼりと掻く。 私はたまにアトピーがでると、痒くていらいらしたり、悲しくなったりとメンタルが超グラグラになる。 息子はメンタルがつよい。 アトピーに対してだけじゃなく相対的に見て私より強い。 わた