見出し画像

只見線のあるまちにて2021/07/04

はい、今日も天気予報は当たったんだか当たらなかったんだか、わからない感じでした。もっと雨が降ると思っていたのですが。

結局、今日も写真撮りに出かけずじまい。毎日の日課の写真は、家のベランダから眺めた会津盆地の写真を3枚ほど撮りました。

ということで今日も昔の写真を引っ張り出してきました。2009年7月4日の写真です。

いつも通り生暖かく見てやってください。


・街サイド(2009/07/04)

画像1

今日は珍しく友人とお茶にでかけたので、只見線の写真は撮れないなと思っていたのですが、なんとか日が沈む前に適当な口実を並べて、喫茶店を後にしました。時間がなかったので手短に大川土手で撮影することにすると、なんとか会津若松行の上りに間に合うことが出来ました。今にも沈みそうな太陽に固唾を飲みながら只見線を待っていると、ほどなくして大川陸橋を渡ってくる音が聞こえてきました。バッテリの容量が少なくなっていたため連写はあまりできません。このアングルが良いと思ったときにシャッターを切りました。只見線の窓越しに太陽が見えても面白かっただろうなと、ちょっとばかり後悔してしまうのでした。

画像2

只見線が通り去った後も大川踏切で撮影を続けます。今、上りの只見線がやってきた会津本郷駅のほうを眺めてみます。三角の山の下に白い給水塔が見えて、そこが駅を少し行ったところです。昨日書いたように、この大川陸橋を渡るだけで、こっちは最新のIT工場、向こうはホタル生息地だなんて、まるで夢のようだと思わずにはいられないのでした。それにしても日が沈んだ今からが本当の勝負どころです。どれだけ空が赤く焼けるかが楽しみなのです。


画像3

予想した通り日の沈んだ空が、段々と焼けてきます。僕が写真に興味を持ったのも、携帯で撮った大川の水面に映った夕焼けだったのです。今日もいい感じに水面に夕焼けが映っています。残り少ないバッテリで何を撮って、何をパスするのか自分の中で考えてみます。この夕焼けは当然撮るべきだろう方の写真でした。


画像4

夕焼けも収まってきたころ僕は自転車を走らせ、大川陸橋から高田橋へと移動してきました。夕焼けも最後の力を振り絞って空と山の間に残っている、そんな感じでした。そんな時、後ろのほうから大型車のエンジン音が聞こえてきました。これはバスだな、そう思った僕は迷わずにレンズを向けました。おそらく高田行のバスだと思われ、冬になったらバスで写真撮りに出かけるのかなと、ちょっとばかり億劫な気持ちになったのでした。


画像5

高田橋でバスを撮った後、家に帰ろうかと思ったのですが、まだ空の赤色は残っています。高田橋手前の交差点から北の空を眺めてみると、工場が煙を吐き出しています。これは面白い絵になるかもしれない、そう思った僕は交差点を直進するところを左に曲がり、工場のほうへとバイパスを走ります。右手の煙突からも左手の煙突からも煙がもうもうと吐き出されています。その前をバイパスを走る自動車が通り過ぎていきます。それを一枚撮ると、なんとなく満足したような気分になって、今来たバイパスを引き返し家へと帰っていくのでした。


画像6

家に帰って夕飯を食べていると携帯がなりました。夕方お茶をしに出かけた友人から、今から夜釣りをするから河原まで来ないかという話でした。とりあえず、ちょっとしたら行くとの返答をし携帯を切りました。ご飯を食べ終わると、カメラを準備して自転車をこぎだしました。河原まで来てみると友人の彼女だけがポツリと立っていました。友人はどこへ行ったか聞くか聞かないうちに中洲の方から友人がやって来ました。友人に写真撮るからじっとしていてと告げると、了解したようでびくりともしません。とりあえずバルブで撮影してみることにしたのですが、一枚目で上手く撮れたようでした。


画像7

小一時間ほど友人の夜釣りに付き合った後、もうそろそろ帰るよというと、友人も帰るとのことでした。友人と別れ堤防の上を自転車を走らせていると、昼間は気にかけなかった公園のようなところに、滑り台とブランコがありました。こんな時間にいい大人が滑り台やったり、ブランコこいでいたらば警察呼ばれないかと気にしながら、とりあえず写真だけでも撮って雰囲気だけ家に持ち帰ることにしたのでした。


今日はここまでです。

今回もこんな写真撮ったんだと思わされた写真が多かったです。

只見線を撮りに行くのが遅れたのは、たぶんお茶でもしてたんでしょうが、今となっては12年も前のことは当然ながら覚えていません。

ただ夜釣りに行ったことと、その後に立ち寄ったスーパーのことは今でも鮮明に覚えています。

やっぱり写真て、後になってから見直して、こんなこともあったな、あんなこともあったなと思い返すのが楽しいようです。

明日も雨降りの様子。また写真撮りに行けないようです。どんどん写真のストックが減っています。来年になってもできるか不安になってきました。

それではまた。

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,643件

#この街がすき

43,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?