見出し画像

只見線のあるまちにて2022/03/31

はい、今日は天気予報通りくもりでした。

昨日から最高気温が7℃も下がり、ヒートテックを着ていてもおかしくはありませんでした。

guでスウェット上下を買おうと思っているのですが、今の時期売っているのは冬物なのか春物なのかお店に行ってみないとわかりません。

明日にでも行ってみようかと思うのですが、エイプリルフール・・・自分にまで嘘をつく可能性があるのです。

と言うことで、家ではguのスウェット上下を着ていることを告白してから(誰も聞きたくはないでしょうが)、本文に入るのでした。

冗談抜きで明日はエイプリルフール、大好きな嘘をつける日なのですが、自分の場合嘘と言うよりも、大きな目標を掲げてダメだった場合に、あれはエイプリルフールネタだったからと逃げる口実のようなものです。

はてさて、明日は嘘をつくのか今から楽しみなのですが、写真撮るのやめたネタだけは、不謹慎なのでやめようかと今年は思っているのです。

今期も今年が最後、泣いても笑っても明日から就職・進学の第一歩となる日です。

自分の場合、絶賛リハビリ中なので就職も進学もままならないのですが、やっぱりその代わりに只見線を追いかけて、心身ともに健康になるのが目標でしょうか。

それなら、今日からでも写真を撮りに出かければいいのでしょうが、天気が良くなくて、なんて理由をつけて避けているのです。

まあ、明日は来期はじまりの日、さすがに只見線を撮りに行かないとダメだろうなと、ちょっとばかり気合を入れなおしているのです。

でも、今日は写真を撮りに出かけてないので、いつものように昔の写真を引っ張り出してきました。

2009年3月31日の写真です。

それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。


・農サイド(2009/03/31)

画像1

今日は3月31日。ちまたでは年度末で何かと忙しい日だと思うのですが、僕はと言えばいつものように、行きたい時に行けばいいなんて気楽な場所へと通っているのです。今日は3時に帰ることにして、帰り支度をしていると携帯が鳴ったのです。いつもの友人から、これからコーヒーでもとのお誘いだったのです。まぁ、只見線まで時間があるから大丈夫かと思って、じゃあ10分後ぐらいにということで携帯を切ったのです。コーヒーを飲みながら時間を少し心配した僕は、携帯の時間表示ばかり見ていたのです。それに友人が気づいたのか、何か用事があるかと聞いてきたのです。用事と言うほどでもないけど、そんな歯切れの悪い回答をした僕に友人は、只見線を撮りに行くんだったら気にしないで撮りに行ってねとのこと。悪いなぁと思いつつも、只見線が走る1時間ほど前に帰ることを告げたのです。1時間もあれば余裕で只見線のラッシュアワーの時間帯-1時間の間に只見線が上下3本も走る-に間に合います。今日は無理をしないで高田橋を渡る手前で、自転車のハンドルを左に切り大川陸橋を目指します。たぶん、夕焼けが見られると思うんだけどな、そんな理由で向かったのですが、上りの只見線が走って来たと思ったら夕焼けに照らされた車両が姿を現したのです。


画像2

大川陸橋で上りの只見線を撮ると、いつものように土手の踏切を渡って、逆側から大川陸橋を走る只見線を狙ってみます。さっき行った上りの只見線と西若松駅ですれ違った下りの只見線が来るのですが、約20分、自分にとってはカメラを設定する重要な時間です。以前プロフェッショナルのPモードを使うなんて、梅佳代大先生の発言を真似したのですが、本当はスナップの時だけPモードで撮るようにして、只見線など待ち構えて撮るものには絞りやシャッタースピードを設定しています。やっぱり夕焼けを撮るのとなると、うまく夕焼けを撮りながら只見線の車両もちょうどいい感じに入れたい、そんな思いが焦りを生み出します。とりあえず、下りの只見線が来る前に、陸橋と夕焼けだけで試し撮りしてみます。夕焼けを撮るとなると、シャッタースピードを上げないと絞り値は大きくなります。そんなに絞りたくもないので、シャッタースピードをいつもより速く設定してみます。そして試し撮りしてみると、まぁ満足の行く写真が撮れたので、その設定で撮ることにしたのです。20分後、只見線が警笛を鳴らしながら会津若松市内最後の急カーブを上ってきます。僕はさっきの設定のままにしておいたら、夕焼けの具合がちょっと変わったようですが、今さら間に合いません。仕方なく、その設定のまま撮ることにし、RAW現像で調整したのは内緒なのです。


今日はここまでです。

今期最後の日、今日も出かけませんでした。

本当に明日、写真やめたなんて言うと、冗談じゃなく本気にとられそうで、ちょっぴり怖い感じがします。

はてさて、明日はどんな嘘をつくのか今から楽しみにしています。

おっと、2000文字を越えようとしていますので、そろそろ終わりにします。

それではまた。


Camera : PENTAX K100D Super
Lens : SIGMA55~200mmF4-5.6DC

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,662件

#この街がすき

43,693件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?