見出し画像

只見線のあるまちにて2022/12/24

はい、今日は天気予報通り雪が降ったのです。

福島県の人には通じる話なのですが、某ローカルテレビの斉藤さんという気象予報士さんがいて、なかなか予報が当たらないらしく、斎藤さんが言ったから外れるだろうぐらいにとる人もいるらしく、なんとも面白いのです。

でも、今回は残念ながら当たってしまったようで、せっかく只見線を撮りにどこか近くの駅にでも出かけようと思ったのですが、今日は只見線は全線で運転中止だったのです。

会津坂下より先が運転中止になることは、よくあることなのですが全線で運転中止と言うのはなかなかなく、その合間に会津線はちゃっかりと定刻通り走っているという逞しさに驚かされるのです。

なので今日は会津若松駅までバスで行って、何か面白いものでもないか探してきたのです。

それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。


・街サイド・会津若松駅(2022/12/24)

昨夜一足早くチキンを食べた僕は、パソコンの前で寝てしまったようで、明け方まで何度も目を覚ましたり寝たりを繰り返したのです。結局、雪は降るのだろうか気になって、夜中に何度もベランダに出ては確認したのですが、朝の5時くらいまでは雪が降らなかったのです。でも、そのあと降ったようで次起きた時には20センチくらいの積雪で、ブルドーザーが出動していたのです。
ベランダに出てブルドーザーを撮っていると、遠くには雪化粧をした鶴ヶ城が見えます。そう言えば長いこと撮ってなかったなと思い、望遠レンズを向けてみたのですが、なにやら補強工事をしていると言ったわりにはいつも通りに見えたのです。今年は(もう終わろうとしてるのですが)、冬のイベントがことごとく中止になったけど、来年は開催してくれよと空にお願いしてみたのです。
今日は自転車で出かけるのは無理だろうからバスで出かけようと思ったのですが、どこへ出かけようか考えてしまったのです。と言うのも、只見線は全線で運転中止しており、只見線に関係のある場所へ行こうにも、良い場所が見つからなかったのです。ならば始発駅の会津若松駅へと行ってみるか、そう思った僕は服を着替えて、カメラを用意して近くのバス停まで歩いて出かけたのです。
市内を走っている会津バスには、小・中・大とおおよそ3種類の車両が走っており、向こうからやって来たバスは中クラスのバスだったのですが、さすがに雪が降っているということで車内は混んでいたのです。大きな病院のところで降りようとしていたお年寄りがボタンを押すのに手間取っていたので、何気に代わりにボタンを押してみたりと良いことをすると気持ちがいいものなのです。
さっき、バスの車内で一緒だったカップルも終点の会津若松駅前まで乗っていき、駅舎の写真を撮っていた僕のカメラの前を通り過ぎて行きます。この寒いのに素足なんて寒さに強いなと、某ファストファッション店のタイツを愛用している自分は、驚きと言うかなんというか、半分お年寄りになってしまい、最近の若い者はうんたらかんたら言いたくなってきてしまったのです。
さっそく会津若松駅舎へと向かった僕の目に入ってきたのは、只見線全線運転再開ののぼり旗だったのです。もう、だいぶ昔のような気がするのですが、そう言えば始発列車が途中で止まっちゃったよなと思い返したのです。最近も始発列車が停まっちゃったところと近くの場所で、雪の重みのせいで倒木が発生し運転が一時停止したことに、なかなか難しいものがあるなと思ったのです。
駅前に赤べこがあるのですが、友人に「赤べこには乗れるのか」とか「ボタンを押すと鳴き声をあげるのか」とか聞かれてて、一度確認しなければならないなと思ってはいたのです。とりあえず、乗れないことは確かなのですが、ボタンを押すとどうなるかは非常に興味津々だったのです。でも、ちょっとばかり恥ずかしいような気がして、ボタンを押すのをためらってしまったのです。
もう20年以上前、当時お付き合いしていた人と待ち合わせをしていたのが駅舎の時計の下だったのですが、今になってよく見てみると昔の時計風になっていたことに気づいたのです。今夜はクリスマスイブ、さっきのカップルのようにお熱いほうがいいのですが、昔の恋人を思い返しながら「私をスキーに連れてって」なんかをVHSビデオで見たりなんかすると、寝つきも良さそうなのです。
会津若松駅舎の中に入り只見線に関係のあるものはないか探して見たのですが、ペットボトルのキャップで作った只見線全線再開の絵がロビーに飾られていたのです。その前にはクリスマスツリーも飾られており、気分はクリスマスに只見線に乗り、景色を楽しみながら新潟は小出まで行くなんて言う、今の自分には到底実現できなさそうなことなのですが、いつかは実現してみたいのです。
とりあえず、只見線が全線で運転中止していることがわかるような表示はないだろうか探して見たのですが、特にこれと言ってハッキリとわかるような表示板などは置かれていなかったのです。じゃあ時刻表示はどうなってるか見てみたのですが、只見線は表示されてなくて、その隣にある会津線の雪をものともしない定刻運転ぶりに、もう少し只見線にも頑張って欲しいなと思ったのです。
会津若松駅を離れ、いつものように支援センターへと向かいます。こんなクリスマスイブの日になにやってんだかなと思いながら、首からカメラをぶら下げたまま歩いていると、向こうから女子4人組が歩いてきます。彼女らは女の子同士でクリスマスイブを迎えるのかと思うと、それはそれでありなのかなと、今夜の食べ物のことを考えると、一人でもまぁいいかという気分になるのです。
そのまま大町通りを歩いていると緑色のものが目の中に入ってきたのです。よく見てみると只見線♡と書いてある団扇が店先のウインドーの中にあります。そっかぁ只見線の緑色に♡の赤色でクリスマスカラーだ、そう思いながら写真を撮っていると中から人が出てきそうになったので、お客じゃないですという素振りをしながら、その場を離れ、今日の写真散歩は終えることにしたのです。


今日はここまでです。

雪降っちゃいましたね。

斉藤さんの予報がハズレてくれるのを期待していたのですが、今回ばかりはダメなようだったのです。

写真散歩を終えた後、支援センターでクリスマスキャンドルを撮影したのですが、まだ明るいせいか雰囲気がいまいちだったのです。

今年はこれで最後の更新だと思うのですが、本当に今年も色々あったのです。

一番大きかったのは例のウイルスに感染したことです。

来年こそは前のように写真撮りに出かけられるといいと思うのですが、今もリハビリ中の身、主治医の言いつけどおり60点の生活をするのです。

と言ったところで終わりにしたいと思います。

それではまた。


この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?